久留米情報システム株式会社
【ソフトウエア|情報処理|情報サービス】
企業からのメッセージを確認する
平均年齢は何歳ですか?
37歳です。(役員と再雇用除く)
男女比を教えてください。
男性:8割 女性:2割です。
会社説明会の予約やエントリー方法について教えてください。
エントリーや説明会の予約は、「キャリタス就活」のみで受け付けています。トップページのキャリタス就活からエントリーしてください。
受験するにあたり、学部・学科の基準はありますか?
大学卒業予定者については、文系・理系問いません。専門学校卒、高等専門学校卒については、理系の方とさせていただいています。
採用試験はどのような内容ですか?
採用試験は、常識問題試験、適性試験、1次・2次面接による選考です。
配属はどのようにしてきまりますか?
本人の適性や意向をふまえ、会社全体の人事で総合的に判断し、決定します。
入社前に取得したほうがいい資格がありますか?
特に必要ありませんが、下記の資格は取得にチャレンジしてください。基本情報技術者資格など情報処理系の国家資格に挑戦してください。資格の種別により、手当が毎月給与に加算されます。入社してからの取得は仕事と両立した学習になり合格への道のりが少し長くなります。また、普通自動車免許(AT限定可)は、客先に将来訪問するようになると必要になります。
転勤はありますか?
原則、本社勤務ですが、久留米市内、近隣のお客様へ派遣になる場合があります。現在15名ほどが、派遣で仕事しています。派遣先のお客様の職場へ直接出勤・直帰します。新入社員が、派遣される事はありません。
残業はありますか?
担当する仕事の状況により残業が発生します。2019年実績で、ひと月あたりの平均残業時間は約15時間です。
休日出勤はありますか?
業務によっては休日出勤もあります。日常的に稼働しているシステムは、停止することができません。そのため運用部門はシフト制で対応しています。また、開発部門は、お客様の休日にシステム納品作業を行う場合があります。
休日・有給制度について教えてください。
休日休暇は日曜日・祝日・夏季・年末年始で年間110日です。他に年次有給休暇・慶弔・育児・介護休暇があります。年次有給休暇は、入社6か月時に10日付与、以降勤続年数に応じて最高20日まで付与します。 当年度における残存有給休暇は次年度に繰り越し、積立休暇は、最高40日迄です。
出産や育児、介護をサポートしてくれる制度はありますか?
「産前産後休暇」「育児休業」「子の看護休暇」「介護休暇」等があります。また、復職後も短時間勤務制度があります。現在も複数の社員が、これらの制度を使用して、家庭と仕事を両立しています。
自家用車で通勤できますか?
自家用車で通勤できます。社員の大半が自家用車通勤です。駐車場は近隣に完備しています。