公益財団法人 献血供給事業団

公益財団法人 献血供給事業団(ケンケツキヨウキユウジギヨウダン)の採用情報・募集要項

正社員

公益財団法人 献血供給事業団

【公団・公社・公益】

東京都の救命救急医療を支え、人命を預かる大切な業務に立つ人材を求めています。

  • 年間休日125日以上

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • エントリーシートなし

私たちの採用について

採用担当者からのメッセージ
輸血用の血液製剤を医療機関にお届けする仕事です

公益財団法人献血供給事業団のページをご覧いただきありがとうございます。 
当法人では緊急自動車乗務を行う供給職員を募集しています。
輸血を必要とする患者さんのために、東京都の医療機関に血液をお届けする仕事です。
医療機関の要請にもとづき、時にはサイレンを鳴らしての緊急走行を行います。

募集する職種

〇供給職員(緊急自動車乗務員)
 
 ※要「普通自動車免許」(AT限定可) 

緊急自動車に乗務し、輸血用血液製剤を医療機関へ供給する業務。
24時間365日体制のため、月に3~5回の夜勤業務(24時間勤務)があります。

研修・社内制度

研修制度
入団後の教育研修について

入団後、1週間程度、新入職員研修を行います。
各部署へ配属されたのち、指導職員による3ヶ月以上の業務指導・同乗訓練を行います。
その後、普通走行での供給業務を一定期間経験し、緊急自動車の乗務資格取得のための訓練を開始します。緊急走行検定に合格すると、単独での緊急走行が可能となり、夜勤業務がスタートします。

(その他の研修)
〇各種ドライビングスクール(安全運転・安全運転指導者・緊急自動車)
〇ビジネススクール(様々な科目について職員が任意に選択)
〇上級救命講習
〇血液製剤・医薬品・ワクチン類に関する講習
〇日本血液事業学会・日本輸血細胞治療学会

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法  (申し込みから採用まで)

当法人に興味をもたれた方は、エントリーをお願いします。
会社説明会は3月以降定期的に開催します。
選考方法と重視点 (申し込みから採用まで)
※会場は全て東京都内です。

〇エントリー・会社説明会 参加申込

〇会社説明会 参加

〇書類選考

〇筆記試験(一般常識・論作文)/ 適性試験 / 面接(複数回)
 
〇最終面接(個人)

〇内定決定
提出書類 履歴書、成績証明書
卒業見込証明書、健康診断書(運転業務で事故を未然に防止するための措置として確認します。)
※会社説明会への参加後、採用試験の受験を希望される方のみご提出ください。(会社説明会参加時は不要です。)
応募資格(学歴、学校種) 大学 卒業見込みの方 または 大学 卒業の方
既卒者は2021年・2022年・2023年卒業の方

募集要項

初任給 2022年4月  4年制大学卒の初任給(月給)

基本俸給 187,600円
調整手当  22,512円(基本俸給の12%を一律支給)
住宅手当  16,000円(一律支給)(世帯主は30,000円支給)
合   計 226,112円

他に扶養手当、特殊勤務手当、通勤手当等の手当があります。
昇給・賞与・諸手当 扶養手当、住宅手当、通勤手当、特殊勤務手当、賞与(令和4年度実績
3.95ヶ月分)などの手当があります。

1年間良好に勤務すれば年1回定期昇給します。
勤務地

新宿区、江東区、葛飾区、立川市の都内4ヶ所の事業所

今回募集の供給職員(緊急車両乗務員)は、
上記4ヶ所のいずれかの事業所に配属されます。
その後は2~3年程度のサイクルで東京都内の各部署を異動していきます。

詳細を見る
勤務時間 日勤 午前9時00分~午後5時20分
  
夜勤 (1ヶ月3~5回)
   午前9時00分~翌日午前9時00分
福利厚生 制度 各種社会保険、財形貯蓄、ベネフィット・ステーションなど

健康管理 定期健康診断、特定健康診断、インフルエンザワクチン等接種。産業医あり。 

レクリエーション 懇親会、社員旅行、自社保養所(軽井沢)など
休日休暇 週休2日制(年間休日126日)

年次有給休暇 初年度10日(年間最大40日)
慶弔休暇、永年勤続休暇、ドナー休暇
保存休暇(失効有休積立休暇)
採用実績校 亜細亜大学、茨城大学、國學院大学、国士館大学、上智大学、成蹊大学、専修大学、大東文化大学、帝京平成大学、東洋大学、日本大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学
採用予定学部学科 不問
今年度採用予定数 2024年4月 若干名
昨年度採用実績(見込)数 2023年度 3名
試用期間 あり
入団後3ヶ月間
本採用時と労働条件に変更なし

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数2名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数1名、うち離職者数0名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性2名、女性0名
2021年度:男性0名、女性0名
2020年度:男性1名、女性0名
平均勤続年数 20.9年
平均年齢 45.3歳
平均残業時間(月間) 10.0時間
平均有給休暇取得日数(年間) 8.7日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者3名(対象者5名)
女性:取得者1名(対象者1名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 0%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)

採用連絡先

〒180-0023
東京都武蔵野市境南町1―26―1
公益財団法人献血供給事業団
総務部総務課 担当:嶋・大野・橋本
TEL 0422-39-5771