杜の都信用金庫

杜の都信用金庫(モリノミヤコシンヨウキンコ)の採用情報・募集要項

正社員

杜の都信用金庫

【信用金庫】

2023年3月1日からエントリースタート!

  • 資格取得支援制度あり

  • 年間休日125日以上

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 平均残業時間が月20時間以内

私たちの採用について

採用担当者からのメッセージ
当金庫は人物重視の採用を行っております。

当金庫は人物重視の採用を行っております。地域と共に歩む金融機関として地域発展に貢献したい方を重視しています。

募集する職種

信用金庫法に基づく金融事業全般
(預金業務・融資業務・為替業務・国債販売・投信販売、保険商品の販売など)

◆窓口担当/全26店舗でお客さまを迎える“しんきん”の顔。地域の方々にとってはもっとも身近な存在といえるでしょう。日常の入出金や各種振り込み、将来の資産形成に向けた金融商品の提案など、幅広いニーズに応えていきます。正確でスピーディーな事務処理能力に加え、コミュニケーションを引き出す笑顔も大切なポイントに。

◆渉外担当/営業推進に向けた渉外活動(法人・個人)を展開します。まずは地域に出向いて親睦を深めるところからスタート。コミュニティーの一員として考えることで、金融ニーズを探り、ときに高齢のお客さまの力となり、“地元のしんきん”としてお手伝いできることを掘り起こしていきます。女性が多数活躍しています。

◆融資担当/事業資金を必要とする企業のお客さまや、住宅・マイカーといった買い物を考えている個人のお客さまなど、さまざまな資金ニーズに応えることで地域からお預かりした大切なお金を地域のために活用します。得意先係と一緒にお客さまのもとを訪ねるなど、“しんきん”ならではのフットワークと相談しやすさで地域に貢献していきます。

◆本部業務/営業店のサポートを中心に各部署が専門分野の業務を行っております。
○営業統括部/営業推進・地域活性化推進に加え、お客さまとお客さまの橋渡しをするビジネスマッチング等を担当。
○融資部/融資審査・債権管理に加え、お客さまの事業再生に対するアドバイス等を行う経営支援業務を担当
○経営企画部/金融・経済市場の調査・有価証券の運用の他、税務・経理関連および決算関連業務を担当
○総務部/当金庫の資産管理・外部・内部の諸行事等に関する業務を担当
○人事部/採用・給与・職員のカウンセリングの他、研修に関する業務を担当
○事務部/金庫のシステム関連・為替・公金取扱・預金事務および事務の合理化・効率化を図る業務を担当
○リスク統括部/リスク管理全般の他・コンプライアンス・個人情報保護
・反社会的勢力対応・お客さまサポートに関する事項を担当

研修・社内制度

研修制度
さまざまな研修制度がございます!

入庫前研修
新入職員フォローアップ研修
中小企業診断士養成講座
ファイナンシャルプランナー養成講座
全国信用金庫協会主催研修
東北地区信用金庫協会主催研修
宮城県信用金庫協会主催研修
その他階層別研修

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法 キャリタス2024より必ずエントリーをお願いします。
選考に関わる情報はキャリタス2024を通じてご連絡させていただきます。
選考方法と重視点 1. キャリタス就活よりエントリー
 (令和5年3月1日~)
     ↓
2. 応募書類提出(エントリーシート、卒業見込証明書、成績証明書)
 (令和5年3月15日~令和5年4月25日)
     ↓
3. 書類選考 
 (随時)
     ↓
4. 適性検査(筆記試験)
     ↓     
5. 面接        
     ↓     
6. 最終面接      
     ↓
7. 内定者決定      
※上記は予定であり正式にはエントリー者に個別にご連絡致します。
※エントリーシートは当金庫HPの採用ページからもダウンロードできます。
提出書類 エントリーシート、成績証明書
卒業見込証明書、
※卒業見込証明書、成績証明書は大学により発行時期が違うことから履歴書のみを提出いただき後日提出も可能です。
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、大学院 卒業見込みの方
2024年3月に四年制大学を卒業見込の方
2024年3月に短期大学を卒業見込の方

募集要項

初任給 大卒者 月給205,000円
短卒者 月給192,000円

※2022年4月実績
昇給・賞与・諸手当 昇給(年1回)
賞与(年2回)2022年度実績
手当(時間外手当・管理手当・通勤手当・家族手当・外勤手当・技能手当・他)
勤務地

宮城県:仙台市青葉区5店舗
    仙台市宮城野区3店舗
    仙台市若林区4店舗
    仙台市太白区4店舗
    仙台市泉区4店舗
    塩竃市3店舗
    多賀城市1店舗
    大崎市1店舗
    七ヶ浜町1店舗

勤務時間 通常日8:30~17:10(実働7時間40分)
各週水・木曜日8:30~17:00(実働7時間30分)
各月の最終営業日の直前営業日8:30~17:40(実働8時間10分)
各月の第一営業日、最終営業日8:30~18:00(実働8時間30分)
※変形労働時間制
※週平均労働時間は40時間以内
福利厚生 社会保険完備、雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金基金、厚生年金、職員融資制度、育児休業制度、介護休暇制度
休日休暇 完全週休2日制(土日)
年次有給休暇(付与日数/初年度10日間・最高20日間)
半日休暇、結婚休暇、慶弔休暇、出産休暇、子の介護休暇 他
採用実績校 <大学>
青山学院大学、青森大学、青森中央学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、石巻専修大学、岩手大学、神奈川大学、関西大学、関東学院大学、近畿大学、釧路公立大学、國學院大學、国士舘大学、駒沢大学、駒沢女子大学、埼玉大学、札幌大学、尚絅学院大学、城西大学、上武大学、成城大学、清和大学、専修大学、仙台大学、仙台白百合女子大学、高崎経済大学、大東文化大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京家政大学、東京電機大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東北福祉大学、東北文化学園大学、東洋大学、新潟大学、日本大学、日本女子大学、ノースアジア大学、八戸学院大学、東日本国際大学、弘前大学、弘前学院大学、福島大学、富士大学、法政大学、宮城大学、宮城学院女子大学、宮城教育大学、明治大学、明星大学、山形大学、立命館大学、麗澤大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
聖和学園短期大学、共立女子短期大学、実践女子大学短期大学部、羽陽学園短期大学
採用予定学部学科 全学部全学科
今年度採用予定数 30名
昨年度採用実績(見込)数 28名
試用期間 あり
2ヶ月
本採用時と労働条件に変更なし

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数28名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数24名、うち離職者数6名
2020年度:採用人数24名、うち離職者数11名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性17名、女性11名
2021年度:男性11名、女性13名
2020年度:男性10名、女性14名
平均勤続年数 14.9年
平均年齢 37.0歳
平均残業時間(月間) 16.1時間
平均有給休暇取得日数(年間) 7.3日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者0名(対象者5名)
女性:取得者6名(対象者6名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0.9%
管理職: 1.8%
多くの女性職員が活躍しています。 女性役職員数111名
 女性役員1名
 女性支店長2名
 女性次長16名
 女性支店長代理26名
 女性係長16名
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)

採用連絡先

〒980-0803
宮城県仙台市青葉区国分町3丁目5-30
杜の都信用金庫 人事部 人事課 甲田・渡邉
電話番号022-222-7955