マニー株式会社(マニー)の採用情報・募集要項

東証 正社員

マニー株式会社

【医療用機器】

世界一の品質を目指して
----------------------------------------------------------------

当社には「世界一の品質を世界のすみずみへ THE BEST QUALITY IN THE WORLD, TO THE WORLD」という企業方針(ミッション)があります。
その品質を担保するために
世界市場からの品質情報をもとに世界一を目指す独自のプログラムを組み、目標達成に向けて全グループ社員が日々業務に励んでいます。

今後もMANIは従来より培ってきたノウハウに加えて「グローバルマーケティング」、「AI検査や生産DX、工程自動化などのスマートファクトリー」、「世界の医師の様々なニーズに応える製品開発」など、新たな戦略を取り入れることで「真のグルーバル企業」を目指して挑戦・進化をし続けていきます。

  • 実力主義の給与体系

  • 海外研修制度あり

  • ストックオプション・社員持ち株制度あり

  • 年間休日125日以上

  • フレックスタイム制度あり

私たちの採用について

求める人物像
マニーではこんな人を求めています。

「自ら発想」にチャレンジしようと思える方を求めています。
職種関わらず、自ら考え、率先して行動することができる、自分自身で可能性を広げていこうとする意識をお持ちの方。

・医療機器に興味があるけど、専門的に学んだことはない
・開発職に就きたいが、専攻の親和性が高くなさそう…
・英語が好きだけど、ビジネスシーンで使う自信がない…

上記のような方でも、主体的に挑戦し、学ぶ意欲を持ち続けられる方であれば、スキルアップの研修制度も活用いただきながら、学んでいただける機会があります!

募集する職種

総合職として募集しています。
具体的には、製品の研究・開発、生産管理、生産技術、営業(国内、海外)、品質保証などです。

研修・社内制度

研修制度
新入社員研修

当社では、入社から配属までの数か月で新入社員研修を実施しています。
最初は役員の講話を聞き、徐々に実際の仕事現場でマニーの全ての部門を回ります。それぞれのグループがどんな仕事をしているのか、どんな製品を扱っているのかを知るとともに、マニーという会社の社風や社員の雰囲気を肌で感じて頂きます。
また過去にはマザー工場となっているベトナムでの研修も実施しました。現地の工場見学とともに、実際の生産現場を生で見ることが出来る貴重な機会です。渡越前は不安があっても、帰国後はみな「ベトナム研修が最も印象深く、現地の社員や赴任者との関わりの中からとても良い刺激を受ける」と定評があります。
現地工場には日本人出張者や研修用の社宅があり、安全面・衛生面ともに日本と遜色のない環境で安心して研修を受けて頂いています。

福利厚生
仕事×プライベートの両立を目指して

●住宅手当制度
遠方からマニーへ入社される方へ、独身単身住宅や世帯用社宅制度を導入しました。10年間が適用となり、この期間内であればライフステージに伴う引っ越しが発生しても適用内となります。
●育児休業制度
・育休復帰率100%
・産後パパ育休=前期取得実績 2/8名
お子様が1歳になるまで、休業を申請することが可能です。パパ育休も推進中です。
●奨学金代理返還制度
日本学生支援機構によるものに限りますが、マニーから当機構へ奨学金の代理返還を行っています。規定はありますが、安心して働ける環境を整えるための制度のひとつです。

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法 会社説明会および採用試験へのエントリーを希望される方は、当社ホームページ(www.mani.co.jp)の採用情報にあるリンク先から『マイページ登録』をお願いいたします。
採用マイページを通して、エントリーを受け付けます。
選考方法と重視点 筆記試験の内容(予定)は以下の通りです。

・能力検査(言語、数理、論理)および適性検査
・語学検査(英語)
提出書類 エントリーシート、履歴書、成績証明書
・卒業見込証明書(発行が可能となった時点で提出してください。)
・健康診断書(直近に受診したもの。発行が可能になった時点で提出してください。)
応募資格(学歴、学校種) 大学、専門、高専、大学院 卒業見込みの方
必須:普通自動車運転免許

募集要項

初任給 大学院卒………月給228,844円
学部卒…………月給209,910円
高専・専門卒…月給178,718円

※2022年度実績
昇給・賞与・諸手当 賞与…年2回、トータル約5ヶ月分支給(6月、12月)(2021年度実績)
   その他業績に連動して、決算賞与およびパフォーマンスユニットの支給あり。

昇給…年1回、1.0%(2021年度実績)
   昇給率は業績により変動。
勤務地

国内…栃木県(宇都宮市、高根沢町)
海外…ベトナム、ミャンマー、ラオス、中国、ドイツ、インド

勤務時間 原則 8:20~17:20(実働8時間、休憩1時間)
(経験や職種等に応じ、在宅勤務制度、時差出勤制度またはフレックス勤務制度有)
福利厚生 住宅手当制度…条件に合致する方に対して、手当ての支給額は、独身・単身者は最大35,000円です。

育児休業制度…社員の男女比率は約6:4となっており、女性で産休・育休を申請される方は多くいます。
現在、過去10年以内での産休・育休の取得率は100%、復帰率も100%です。
最近では男性の育休取得も増えています。

社内表彰制度…年頭所感や改善提案、模範社員などを表彰(報奨金あり)し、社員のやる気を引き出す制度です。

長期所得補償保険制度…万が一病気やケガなどで就業ができなくなった時の収入減少をカバーする、生存時の生活補償をする保険です。

その他団体保険…生命保険・傷害保険などの生活に関わる保険加入が割安になる制度です。
休日休暇 休日…会社カレンダーによって1年間の休日が定められています。
年間休日数は127日、週休2日制(原則土日 ※会社カレンダーによる)です。

年次有給休暇…上記の休日の他に有給休暇の付与があります。初年度は10日間の支給があり、その後は勤続年数毎に支給日数が増えていきます。最大支給日数は20日となります。
採用実績校 小山高専/仙台高専/秋田大学/秋田県立大学/国際教養大学/東北大学/茨城大学/宇都宮大学/埼玉大学/山形大学/群馬県立女子大学/群馬大学/一橋大学/静岡大学/信州大学/高崎経済大学/千葉工業大学/中央大学/ 筑波大学/東海大学/長岡技術科学大学/武蔵大学/横浜国立大学/金沢大学/立教大学/芝浦工業大学/日本大学/同志社大学/東京都市大学/神田外語大学/信州大学/東洋大学/信州大学/獨協大学 etc.
採用予定学部学科 学部学科不問
今年度採用予定数 2024年4月入社 6~8名
昨年度採用実績(見込)数 2022年実績7名
2023年予定9名
試用期間 なし

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数7名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数12名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数10名、うち離職者数1名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性6名、女性1名
2021年度:男性8名、女性4名
2020年度:男性6名、女性4名
平均勤続年数 15.7年
平均年齢 41.2歳
平均残業時間(月間) 11.0時間
平均有給休暇取得日数(年間) 10.0日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者2名(対象者8名)
女性:取得者2名(対象者2名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 9.0%
管理職: 5.7%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)
構内全面禁煙

採用連絡先

〒321-3231 栃木県宇都宮市清原工業団地8-3
マニー株式会社 管理本部 管理企画グループ 採用担当
TEL:028-667-1811
FAX:028-667-8341
E-mail:recruit@ms.mani.co.jp