株式会社セノン(セノン)の先輩社員、OB・OG情報

正社員

株式会社セノン

【セキュリティサービス】

セノン 先輩社員紹介

澤田 茉紀(2019年入社)

人材採用一部  主任

職種 人事・教育・労務
出身校 早稲田大学
出身学部 文学部 社会学専攻
専攻分野 文学系

インタビュー

会社の雰囲気

  • 真面目で、思いやりのある人が多いと感じています。 お客様の命や財産を守る仕事なので、自ずとそういった方が集まってくるのかもしれません。どの部門や現場においても、相手の為に尽くしたいという、奉仕の精神が備わった方がたくさんいます。また、どちらかというと、物事を確実・着実に進めていくタイプが多いですね。これも、ミスなく冷静に対応する業務には必要な素質だと思います。

  • 入社を決めた理由を教えてください。

    「将来性」と「人材」

    主に二つあります。まず一つは、会社の将来性に魅力を感じたこと。セキュリティ業界は成長産業の一つで、まだまだ今後の発展が期待できる市場と言えます。当社は、創立から51年もの間、セキュリティサービスを軸に多様な部門展開を成功させており、どんな時代のニーズにも対応できる力を持っています。このような業界動向や会社の強みから、今後も成長し続けられる企業だと考えました。 そして、そのような会社の成長を担っているのが、現場を中心とした「人材」です。警備業務はどれほどIT化が進んでも、最終的には人の力によって行います。事業の基盤となる「人材」の採用・育成という面から、業界や会社の発展に貢献したいと考えたのが、二つ目の理由です。私自身、前職は人材業界にて、求職者の就職支援に携わっていましたので、その経験を活かせると考えました。

  • 仕事のやりがいは・・・

    自分自身の強みを最大限に活かすことができる

    相手の志向を理解し、内省を促すような向き合い方だと思います。これは前職の経験で学び、今も勉強中です。 例えば、「人と関わる仕事がしたい」という学生は多いのですが、面接の場ではさらに一歩踏み込むようにしています。 おもてなしや質の高いサービスで、喜んでもらいたいのか? それとも、影からサポートし、支えとして役立ちたいのか?など、どのようなイメージで話しているのかを一緒に理解します。 そのように対話を重ねることで、当社で活かせる経験や強みに気づいてもらったり、業務に興味を持つきっかけを与えられると、やりがいに感じますね。

  • メッセージ&アドバイス

    就活生の皆さんへ

    最近耳にする言葉ですが、”就社”ではなく、ぜひ”就職”をして下さい。就職活動は、会社を選ぶ活動ではなく、”職”つまり仕事を選択する場です。 変化の激しい現代社会において、会社に所属していれば安定とは言い切れません。重要なのは、会社にぶら下がるのではなく、どんな時代や社会にも通用するスキルを身に着けることです。今の学生には、まずは5年後、10年後、自分がどのように成長したいかを考えてほしいです。そして、企業や組織に所属したいのであれば、大前提、その企業の一員となり貢献する姿勢が大切です。会社が進もうとしている道と、自分の目指す道が同じ方向を向いているかを、しっかりと見定めてほしいですね。

仕事の特徴

  • 人と接する力を磨ける、コミュニケーション能力必須の仕事
  • 自分のアイデア・企画が生かせる仕事
  • 常に新しいことにチャレンジできる仕事
  • 周りの人をサポートする仕事
  • 人との出会いが多い仕事