株式会社菓匠三全

株式会社菓匠三全(カシヨウサンゼン)の採用情報・募集要項

正社員

株式会社菓匠三全

【食品】

2次募集を開始いたしました!
詳細につきましては、まずはプレエントリーをお願いいたします。

二次募集締め切り:2023年6月25日(日)まで

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 離職率が低く安定

  • 完全週休2日制

私たちの採用について

面接・選考のポイント
選考について

弊社は人物重視で選考させていただきます!!

募集する職種

(1)製造・生産管理職 (2)販売職 (3)総務・事務 (4)商品企画・開発 (5)品質管理 (6)生産・製造機器保守 (7)システム運用・保守

研修・社内制度

研修制度
教育研修

新入社員研修、O.J.T、技能研修、店長研修、特別教育

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法 《選考の流れ》
・キャリタス就活2024よりプレエントリー
・プレエントリー後、別途お送りするメールのURLより、正式エントリー
⇒正式エントリーの際にアンケート全てに回答下さい。
※このアンケートをもとに一次選考を致します。
※※正式エントリー受付期日:6月25日まで※※
  ↓
・二次選考=筆記試験、面接、作文 (7月予定ですが、変更の可能性があります)
  ↓
・三次選考=小論文、適性検査、役員面接 (7月下旬予定ですが、変更の可能性があります)
選考方法と重視点 一次選考=アンケート内容 注!(当社より配信したフォームを使用願います)、二次選考=筆記試験、面接、作文、三次選考=小論文、適性検査、役員面接、(面接は集団面接)但し、最終三次選考で実力が拮抗の場合は四次選考を行う場合有。
提出書類 エントリーシート、履歴書、成績証明書
卒業見込証明書
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、大学院 卒業見込みの方
2024年3月に専門、短大、大学、大学院を卒業見込みの方。

募集要項

初任給 1.専門・短大 月給190,000円(皆勤手当5,000円含)
2.大学、大学院 月給205,800円(皆勤手当5,000円含)
                     2022年4月実績
昇給・賞与・諸手当 昇給/年1回(4月)、賞与/年2回(7月・12月)、手当/通勤手当(社内規定による)、家族手当、役職手当、残業手当、皆勤手当。
勤務地

(1)製造・生産管理職 (2)販売職 (3)一般事務 (4)商品企画・開発(5)品質管理 (6)生産・製造機器保守 (7)システム運用・保守 (1)(3)~(7)勤務地は柴田郡大河原町、(2)勤務地は仙台市内及び市内近郊、その他

勤務時間 (1)製造・生産管理職 (2)販売職 (3)一般事務 (4)商品企画・開発・販促 (5)品質管理 (6)生産・製造機器保守 (7)システム運用・保守
(1)6:00~15:00、7:00~16:00、8:00~17:00等
(2)9:00~18:00、12:00~21:00他(早番・遅番交代制)
(3) ~(7)8:00~17:00、9:00~18:00等
福利厚生 各種教育研修制度充実。NTT電話応対コンクールにて優勝・準優勝・優秀賞を多数受賞。又、全国ショッピングセンター主催「接客ロールプレイング大会」でも優勝・準優勝・優秀賞者を出しており、全国的に驚異の的となっている。ユニフォーム支給。健康保険、厚生年金、労働保険、雇用保険等各種保険加入。財形貯蓄、社員旅行(国内・海外)、各種レクリエーション(ボウリング大会・温泉ツアー・渓流釣り・楽天観戦ツアーなど)
休日休暇 完全週休二日制(ローテーション制、土日や繁忙時期のゴールデンウィーク、お盆、年末年始の勤務有り)、年間休日計120日(うちリフレッシュ休暇7日含)、その他年次有給、慶弔特別休暇、出産休暇、育児・介護休暇など。
採用実績校 東北大学、東北学院大学、宮城学院女子大学、宮城大学、東北福祉大学、宮城教育大学、仙台大学、東北芸術工科大学、山形大学、福島大学、岩手大学、石巻専修大学、東北工業大学、東北薬科大学、仙台白百合女子大学、青森大学、筑波大学、北里大学、東日本国際大学、福島学院大学、高崎経済大学、尚絅学院大学、昭和女子大学、東京経済大学、日本文化大学、恵泉女学院大学、神奈川大学、拓殖大学、中央大学、東海大学、中央学院大学、日本体育大学、駒澤大学、日本大学、横浜市立大学、目白大学、東京家政学院大学、武蔵野大学、都留文科大学、仙台青葉学院短期大学、神田外語大学、日本デザイナー芸術学院
採用予定学部学科 全学部・全学科
今年度採用予定数 2024年3月予定
(1)製造・生産管理職 3名
(2)販売職 3名(3)一般事務 1名 (4)商品企画・開発 2名 (5)品質管理 1名(6)生産・製造機器保守 1名(7)システム運用・保守 1名
昨年度採用実績(見込)数 製造職:1名、販売職:1名、品質管理職:1名、商品企画・開発職:1名
試用期間 あり
採用日より3ヶ月間。
尚、一般事務、商品企画・開発・販促、品質管理、生産・製造機器保守、システム運用・保守
製造職又は販売職で、最短半年~1年間の職場研修が必須となります。
本採用時と労働条件に変更なし。試用期間は、勤続年数に通算する。

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数13名、うち離職者数1名
2021年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数7名、うち離職者数3名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性2名、女性11名
2021年度:男性0名、女性0名
2020年度:男性1名、女性6名
平均勤続年数 15.8年
平均年齢 37.7歳
平均残業時間(月間) 14.0時間
平均有給休暇取得日数(年間) 10.0日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者7名(対象者7名)
女性:取得者16名(対象者16名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 16.6%
管理職: 33.3%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)

採用連絡先

〒989-1293 宮城県柴田郡大河原町大谷字保料前18
 電話 0224-52-7311 人事課 高橋伸一
 e-mail shinichi-t@sanzen.co.jp