ヤマネホールディングス株式会社

ヤマネホールディングス株式会社(ヤマネホールデイングス)の新卒採用・企業情報

正社員

ヤマネホールディングス株式会社

【住宅|建材・エクステリア|不動産】

山根木材は、1910年に創業し、今年2022年5月で創業112周年を迎えます。
日本全国に数ある企業の中で100年以上続いている企業は、約3万3千社、
その出現率は実に約2.3%と非常に希少ですが、当社はその内の1社です。

山根木材はお客様一人ひとりの暮らしの豊かさをカタチにする「暮らしづくり」のお手伝いをしております。家づくりは建てた時が終わりではなく、建てた時から始まる、長い家族の物語のためにあると考えています。
木が年輪を重ね時と共に価値を深めていくように、お客さまの幸せな暮らしの物語が深まっていく家であり続けるために。私たちはお客様の住まいと暮らしに寄り添うライフパートナーとして、お客様と共に歩んでいきます。

  • CSR活動に積極的

  • 多角的な事業展開

  • 地域に密着した事業展開

  • 設立50年以上の企業

  • 女性の管理職実績

私たちの魅力

事業内容
永く住み継がれる家づくり

山根木材では柱や梁・桁などの主要構造材に広島県産材を使用しています。
その土地に合った木を使い、永く住み続けられる家づくりをしています。

山根木材グループは木を取り扱うという点で、どのように地域社会に貢献しているのかご説明いたします。
山ではたくさんの木が育ち、森林は光合成によって大気中のCO2を吸収して酸素を供給しています。しかし、森林は適正に間伐伐採し、植林保全していくことで森林を維持することが大切です。
こうして、間伐伐採された木は、新築やリフォームなどで適材適所で使われているのをご存知ですか?
また、木には炭素を蓄える機能があり、木の家に住み続けることで大気中のCO2削減につながります。更に、やがて持ち主が亡くなるなどして住まなくなった家(空き家)は取り壊され、残った廃材はバイオマス燃料として再利用されます。

山根木材グループは、このような森林資源の循環の中で、次のような役割を果たしています。
まず伐採された木材を仕入れ・加工し、自社で構造設計を行い木造注文住宅を建てます。
5年、10年後に部分的に修繕が必要になれば都度メンテナンスをしていきます。また、お子さんの独立などで家族構成が変われば、リフォームの選択肢も出てきます。最後は空家になった家を当社が買い取り、内装をリノベーションして再販して流通させます。
そして、家具ショールームDEJIMASTOCKで住宅だけでなくインテリアも一緒にご提案しています。

事業・商品の特徴
MasterPiece ~家づくりはものがたり~

山根木材の注文住宅MasterPieceについてご紹介します。
「家づくりは物語」をキーワードにインテリアや木を楽しむことができるデザインと、「毎日を快適に過ごす。」そして「万一の時も安心して暮らせる。」性能に特化した住宅となっています。
安心して暮らせる家づくりの性能の3つの特徴がZEH+耐震等級3+長期優良住宅です。

まずZEHとは、太陽光発電などによる「創エネ」と住宅性能などによる「省エネ」で、住まいのエネルギー消費量が正味ゼロになる住まいを言います。
温室効果ガスの排出量を減らし、太陽光や風力などの再生可能エネルギー発電を増やしていく。
国として掲げている目標を達成する為にも、山根木材では全棟ZEH化を実現しようとしています。

また、長期優良住宅の認定基準として国が定めた耐震等級2ではなく、より安心して暮らせる住宅となるよう耐震等級3を標準仕様としております。

長期優良住宅とは、これまで30年で建て替えられていた家ではなく、40年・50年と永く住める家となるように考えられた住宅です。
「長期にわたり良好な状態で使用できる家」を建てることで住まいの長寿化を図っています。

私たちの仕事

山根木材は「物語がつづく暮らし」をキーワードに、お客様一人ひとりの暮らしの豊かさをカタチにする「暮らしづくり」のお手伝いをさせて頂いています。

弊社は100年を超える歴史の中で、1万件以上のお客様とリアルにつながっているのが資産だと考えています。
お客様一人ひとりに寄り添い、お子さんやお孫さんの世代まで、
長いお付き合いを大切にしています。

私たちは地域に必要とされる企業であり続ける為に
広島の住生活をより豊かにしていきたい、
そんな思いで様々な事業を展開しております。

はたらく環境

組織の特徴
整備された教育体系・資格取得支援・地域貢献活動

2022年4月に6名の方が新入社員が入社しました。

入社して2か月間は研修を行います。
はじめの2週間は集合研修。
その後は6月まで各職種での職場研修。
(希望職種以外にも、営業・現場監督・設計・メンテナンス・工場等様々な部門を全員が一度は経験できます)

正式配属は6月ですが、配属後もグループ全体の流れを研修でみているので、とても役立つ研修となります。
最後に研修を通して最終的な希望職種を面談し、配属となります。
また、配属後も様々な経験を積んでいただくためにジョブローテーションも行っております。
新入社員研修やジョブローテーション以外にも、社員の成長を促すため、職種別の研修や商品知識をつけるための研修があります。
通信教育の受講補助や、資格取得の支援もあります。
また、東区福田町にある「山根木材の森」で毎年、森林ボランティアを実施しています。
2022年で11年目となった森林保全活動ですが、お客様や協力会社の皆さまと4.76ヘクタールの森林の保全を行います。
事業以外のところでも こうして広島という地域に貢献する活動を行っている会社です。

社風
私たち山根木材の「夢」「想い」「目指すこと」

それは「木でできたぬくもりとやさしさのある家、そこから会話や笑い声が聞こえる楽しい暮らし」をイメージしたブランドロゴに込められています。
若手からベテランまで。ここでは社員ひとり一人が「地域のお客様に“幸せな暮らしと未来”をお届けしたい」「家族の幸せの器を越えて、この街の、この地域の財産となり文化となる家をつくりたい」という想いを持ちながら、日々働いています。
山根木材には創業100年以上の歴史があります。
これは世の中の変化に対し、変化を恐れず挑戦し続けた結果です。
これからも私たちは、市場の変化に対し常に自ら変化しながら、夢に向かって挑戦していきたい。
共に夢に向かっていける方と、ぜひ一緒に仕事をしたいと思います。

企業概要

創業/設立 創業:明治43年4月
設立:昭和26年4月
本社所在地 広島市南区出島1丁目21番15号
代表者 代表取締役社長    山根 誠一郎
資本金 1億円
売上高 115億円(2022年1月期)
従業員数 282名 (2023年01月現在) 男性157名、女性125名
子会社・関連会社 グループ会社
・山根木材ホーム株式会社
・山根木材リモデリング株式会社
・山根木材ディベロップメント株式会社
・山根木材ライフパートナー株式会社
・山根木材ライフケア株式会社
・広島ランバーテック株式会社
・Yamane Development USA
事業所 本社:広島市南区出島1丁目21番15号
グループ会社事業所:広島県廿日市市、福山市、福岡県福岡市
当グループのインターンシップ実施企業 ・山根木材ホーム株式会社
・山根木材ライフパートナー株式会社
・広島ランバーテック株式会社

採用連絡先

TEL. 082-254-7947  
経営管理部 担当:吉岡