武州ガスは埼玉県内を中心に「都市ガス」を供給しています。あたたかいご飯を食べる・お風呂に入って1日の疲れを癒す…など、ガス供給を通じて人々のあたりまえの生活を支えています。
都市ガスの原料である「天然ガス」は大気汚染の原因物質の排出が少ない環境にやさしいエネルギーであり、家庭用をはじめ、業務用、工業用など、幅広い分野・目的に利用されています。
当社は大正15年の創業以来、90年以上地域のお客さまに寄り添い、安心・安全・快適な暮らしのご提案やサポートを続けてきました。これからもお客さまとのつながりを大切に、地域の発展とともに歩んでいきます。
CSR活動に積極的
顧客視点のサービス
地域に密着した事業展開
安定した顧客基盤
アットホームな社風
私たちの魅力
- 事業内容
- 環境に優しい天然ガスで、お客さまからの期待にお応えします。
武州ガスがお客さまに供給している都市ガスの原料である「天然ガス」は、他の化石燃料に比べ、燃焼時の二酸化炭素、窒素酸化物の発生量が少なく、大気汚染の原因となる硫黄酸化物、媒じんが発生しないクリーンエネルギーとして注目されています。低炭素社会の実現や節電の必要性が叫ばれている昨今、環境特性に優れた天然ガスの普及拡大、「エネファーム」をはじめとする高効率機器の普及、太陽光発電と組み合わせた省エネルギーシステムのご提案など、天然ガスを家庭用から産業用にいたる幅広い分野において様々な形でご利用いただくことで、快適で環境に優しい都市生活づくりに貢献しています。
私たちの仕事
環境に優しい天然ガスを安全に安心してご利用いただくことはもちろんのこと、時代のニーズに応えたエネルギー利用のご提案、お客さまを訪問しお困りごとのご相談やガスの良さをお伝えするお客さま巡回、最新ガスコンロの安全性と利便性を体感していただく調理実演の実施など、「保安・営業・サービス・管理」等の様々な部署が連携をしながらお客さまの目線で業務を行っています。武州ガスは、約22万件のお客さまの満足の向上に努めると共に、さらに多くのお客さまに当社の天然ガスをお使いいただくために、お客さま本位の地道な努力を積み上げ、新たな時代におけるお客さまからの期待に応え続ける企業となることを目指しています。
はたらく環境
- 社風
- 各自のキャリアアップを促進しています。
学校だけが学びの場ではなく、社会に出ても様々な方との出会いや経験から学ぶことができる、自らも常に学び続ける姿勢でなければならない。先代の経営者が語っていた「社会大学」という思想です。「常に学び続ける」という姿勢は現在も当社の風土として息づいており、社員の職務・階級ごとに取り組むべき公的資格の取得、研修派遣、通信教育の受講といった能力開発制度を定め、各自のキャリアアップを促進しています。また、新入社員教育はもちろん、先輩社員が講師となり資格取得勉強会を開催するなど、会社全体で新入社員の成長をサポートする体勢も整えており、今年入社した新入社員も日々成長しながら各配属先で活躍しています。
企業概要
創業/設立 |
大正15年10月29日 |
本社所在地 |
埼玉県川越市田町32-12 |
代表者 |
取締役社長 原 敏成 |
資本金 |
4億1334万円 |
売上高 |
345億60百万円(2022年3月時点) |
従業員数 |
272名(男性231名・女性41名) (2022年04月現在) 総合職272名 |
子会社・関連会社 |
(株)ビージーエンジニアリング、(株)ビージーサービス、(株)ビージーシステム、武州産業(株)、武州興産(株)、坂戸ガス(株) |
事業所 |
・所沢営業所(所沢市泉町) ・坂戸事業所(坂戸市千代田) |
採用連絡先
武州ガス株式会社
社長室 人事チーム
横山 萌子
〒350-1188
埼玉県川越市田町32-12
TEL : 049-241-9563
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています