当社は、「おいしい食事の提供を通じて人々を幸せにすること」を使命として全国880か所以上で食事を提供しています。
病院、福祉施設、社員食堂、学校の受託数はバランス良く、中部地区でのシェア率は業界トップクラスです。
企業理念・ビジョンが特徴的
地域に密着した事業展開
過去10年赤字決算なし
シェアNo.1サービスあり
設立50年以上の企業
私たちの魅力
- 事業内容
- 「おいしい料理」の提供に徹底してこだわる会社… それが日本ゼネラルフード。
日本ゼネラルフードは、様々な業態でフードサービスを提供しています。
創業以来56年、一貫してフードサービス業に「真面目にこつこつ」「おいしい料理は愛情と工夫から」「ピカピカの厨房」「人創りこそ会社創り」「食でお客様を幸せにする」などをモットーとして取り組んできました。
省人化や効率化が求められる現代において、食事の本質である「おいしい」を実現する為に、手間を惜しまず、それぞれのお客様ごとのニーズに「ジャストフィット」したフードサービスを提供することで、着実に成長してきました。
・オフィスや工場・研究施設、福利厚生施設、社員寮でのフードサービス
・保育園、小学校、中学校、高等学校、大学、学生寮でのフードサービス
・医療機関でのフードサービス
・特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、有料老人ホーム、サービス付き高齢者住宅でのフードサービス
・創作フレンチレストランやイタリアンレストラン、カジュアルバー、カフェの運営
・ホテルでの朝食サービス
・配送弁当や出張パーティー、仕出し弁当、模擬店等のデリバリーサービス
- 企業理念
- 愛情と工夫を込めた、お料理の提供にこだわっています!
当社が大切にしている3つ社是は「おいしい料理は愛情と工夫から」、「ピカピカの厨房」、「笑顔の接遇」です。
その中でも「おいしい料理は愛情と工夫から」では、当社は手作り感あふれるおいしい料理の提供にこだわり、カット野菜を極力使わず、現地調理をしています。
現地調理のため、喫食者様のニーズに寄り添いながら、愛情と工夫を込めたお食事を提供することが実現できます。
- ビジョン/ミッション
- 日本ゼネラルフードを選んで良かった!!
お客様から「日本ゼネラルフードを選んで良かった」、従業員から「日本ゼネラルフードを選んで良かった」、取引先から「日本ゼネラルフードと取引して良かった」、地域の人々から「日本ゼネラルフードがあって良かった」と言われる会社になることが当社の理念です。
その理念を達成する為、「おいしい料理」の提供に徹底してこだわっています。会社の都合で料理を提供する”プロダクトアウト”ではなく、お客様のニーズにお応えする”マーケットイン”という考え方をとても大切にしており、「メニュー」「食材」「味付け」「ボリューム」をお客様ごとに変更することで、お客様満足度の向上に努めています。
私たちの仕事
弊社では様々な給食事業を展開しております。
従業員様の健康増進のための社員食堂、病院の入院患者様や福祉施設の入居者様への食事、食育としての学校給食など、それぞれのニーズに一つずつお応えしていくのが、一貫して変わらない弊社の基本姿勢です。
【管理栄養士・栄養士職の仕事内容】
当社の最前線である事業所にて、お客様のニーズに一人一人お応えするプロの栄養士を目指していただきます。
当社は、現地調理を基本としている為、事業所の管理栄養士・栄養士の裁量は大きく、それぞれの施設に合った「メニュー」「食材」「味付け」「ボリューム」を考えてお食事を提供することができます。
通常の献立以外にも季節の行事食考案やイベント時のメニュー提案等、自身の想いを形にして下さい。
具体的な業務としては、大きく「事務業務」と「厨房業務」の2つに分かれています。
事務業務では、献立作成、日々の食数や食札管理、発注、食材チェック、在庫管理などがあり、
厨房業務では、材料の準備や調理、盛り付け、お食事のチェック、配膳、下膳などがあります。
各施設によって業務は様々ですが、ほとんどの栄養士が、1日の勤務の中で事務業務と厨房業務を行っています。
お客様からの「美味しかった!ありがとう!」のお言葉を頂くために、常に相手を思いやる気持ちを持つことが大切です。
新入社員のうちは、まず、厨房での業務を中心に学んでいただきます。
厨房の中で、盛り付けや検品等を覚え、一日の流れをつかむことからスタートです。
新入社員のうちは、業務を覚えることに精一杯かと思いますが、業務に慣れてきたら、徐々に食札の管理や献立作成・発注等、どんどんステップアップしていきます。
その後、全体の業務を覚えたら、後輩の育成や運営管理全般、ゆくゆくは事業所の責任者になる栄養士もいます。
他にも、本社へ異動し、複数の事業所を管理するエリアマネージャーや、イベントや新メニューの開発を担当する部署に配属となる方もいらっしゃいます。
本社にも様々な部署があるので、活躍の場が多数あります。
はたらく環境
- 社風
- ”すべての従業員の幸せ”が会社の目標
当社では『従業員の幸せ→お客様の幸せ→会社の成長』という好循環を生むため、すべての従業員の幸せを何よりも大切にすることを第一の目標として掲げています。
また、『良い人が辞めず、良い人が残り、良い人が集まる会社』であり続けるために、従業員の声に耳を傾け、良い会社づくりに努力しています。
企業概要
創業/設立 |
設立1967年2月16日 |
本社所在地1 |
愛知県名古屋市中区千代田5-7-5 パークヒルズ千代田6~11階 |
本社所在地2 |
東京都品川区西五反田1-27-2 ヒューリック五反田ビル5~6階 |
代表者 |
杉浦 卓 |
資本金 |
9600万円 |
売上高 |
394億円(2021年8月期/連結) |
従業員数 |
9200人(連結) (2022年10月現在) |
事業所 |
全国880以上の受託先事業所 ※面接にて希望を伺い決定します。 |
沿革 |
1967年 2月:杉浦貞男が名古屋市守山区小幡西新16番地に 日本ゼネラルフード(株)創立 1982年 11月:名古屋市守山区大森四丁目1701番地に本社移転 1992年 7月:東京支店(後に関東支社、現東京本社)開設 1994年 12月:スーパー「アロス尾張旭店」オープン 1995年 12月:スクールキッチン工場開設 2003年 9月:医療食セントラルキッチン開設 2005年 2月:名古屋市守山区八剣二丁目118番地に本社移転 2009年 11月:杉浦貞男が代表取締役会長、西脇司が代表取締役社長に就任 2010年 4月:東京本社開設 2011年 2月:ダイヤ食品サービス(株)(現 DSフードサービス(株))、名菱興フードサービス(株)(現 メイフード(株))、(株)フーズ菱和(現 (株)フーズ・リョーワ)の全株式を取得 2012年 7月:東京リビングサービス(株)の全株式を取得 2013年 5月:日本経済団体連合会(経団連)に入会 2015年 12月:豊山給食センター開設 2016年 6月:FJリフレ(株)の全株式を取得 2017年 2月:創立50周年を迎える 2018年 5月:名古屋市中区千代田五丁目7番5号パークヒルズ千代田6F~11Fに本社移転 2018年12月:持株会社であるNGFホールディングス(株)を設立 2021年 9月:DSフードサービス(株)、メイフード(株)、(株)フーズ・リョーワ、FJリフレ(株)を吸収合併 2021年11月:西脇 司が代表取締役会長、杉浦 卓が代表取締役社長に就任 |
社内研修制度 |
・新入社員研修 会社の就業規則やビジネスマナー・衛生ルールや社会人としての心構え等、基本から学びます。 ・OJT研修 当社ではサポーター制度を取り入れております。入社後、新入社員1名につきサポーターを1名任命し、「心理面」「業務面」の両面からサポートしていきます。 ・入社1年目研修 〇講義・・・衛生研修(社内ルール・衛生書類の書き方・5Sについて)、人事研修(社内規定)、アレルギーについて、ニュートリー研修(嚥下調整剤) 〇実習・・・盛付研修、ソフト食研修、フルーツサンド・巻き寿司等の調理実習、グループワーク研修 ・入社2年目以降 〇講義・・・衛生研修(5Sについて、労働災害について)、収支管理について、献立システムについて、コンプライアンスについて 〇実習・・・盛付研修、ソフト食研修、デザート・ちらし寿司等の調理実習、グループワーク研修 ・オンライン研修 社員全員へタブレットを配布し、eラーニングシステムを導入している為、隙間時間で豊富な研修プログラムを受講することが出来ます。 ・外部講師研修 社外から専門の講師をお招きし、研修したいただきます。 ・日本メディカル給食協会主催の研修 栄養士委員会研修、新規採用栄養士研修会 ・管理栄養士国家試験対策 通信教育による国家試験対策のサポートを実施しています。 ・店長研修 eラーニングによる研修、エリア研修、全店長研修会議 ・事業所スタッフ研修 接遇サービス研修、食品衛生研修等 |
採用連絡先
〒460-0012
愛知県名古屋市中区千代田5-7-5 パークヒルズ千代田9階
日本ゼネラルフード 人事部 定期採用グループ
TEL:052-251-1134(人事部 定期採用グループ)
mail: teikisaiyo2024@ngf-penguin.co.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています