当社の仕事は「電気の通り道」を作ること。地中配電線工事は、災害に強い街づくりを可能とし、街の景観を美しくすることで都市デザインの一端を担っています。屋内電気設備工事、通信線工事も手掛ける総合電気設備業の会社です。
資格取得支援制度あり
年間休日125日以上
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
独身寮・社宅あり
OB・OG訪問可能
私たちの採用について
- 採用担当者からのメッセージ
- インフラ事業に関心のある方はお気軽にエントリーしてください。
私たちは、創業以来60年以上「電気の通り道」を作ってきました。
生活に欠かすことのできない電力を安全に供給し、安心して電気を使えるようにする仕事はこれからもなくなることがありません。
少しでも関心があるという方は、ぜひ説明会にご参加ください。
募集する職種
〇施工管理職(配電部門・内線部門)
〇電工職(配電部門)
〇事務職(総務・人事・経理)
〇IT技術職
〇営業職
募集職種一覧 |
施工管理職(配電部門・内線部門) |
工事を完成させるために必要な「ひと・もの・かね」を管理します。スケジュール作成、資機材手配、取引先訪問、工事前の現場調査、安全パトロールの実施(安全面や作業進捗の確認)など幅広い業務を行います。現場の代表者として、お客様や協力会社の方など様々な人と関わります。 |
電工職(配電部門) |
地中配電線工事・地中送電線工事における電気工事の実作業を行います。 (ケーブルと機器の接続作業、共同溝内や電柱での作業など) |
事務職(総務・人事・経理) |
総務:本社・事業所運営の総括、社内外への情報発信 人事:採用業務全般、教育研修の企画・運営 経理:財務会計・管理関係、取引先への振込、入金確認 |
IT技術職(システム) |
社内システムやネットワーク環境の構築保守作業。 プログラミング・ハードの設置、システムの導入指導まで社員の円滑な業務のサポート。 |
営業職 |
官公庁や学校、ゼネコンなどから屋内電気工事の仕事を受注するための入札・営業活動。 |
研修・社内制度
- 研修制度
- 仕事は入社後に1から学べます
自社研修施設を保有しているので、専門的な知識技術は入社後に1から学べます。
同期社員と一緒に着実にステップアップができます。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
インフラ事業にご関心のある方は、まずは気軽にエントリーしてください。 説明会のご案内をお送りいたします。 |
選考方法と重視点 |
エントリーシート ↓ 一次面接(WEB) ↓ 二次面接(WEB) ↓ 最終面接(対面)・適性検査・学科試験 ↓ 内定
※面接を重視しております。 |
提出書類 |
エントリーシート |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方 全職種 学部・学科不問 ※IT技術職のみ、「プログラミング経験」が必要です(趣味や独学でも可)。 |
募集要項
初任給 |
大学院卒:月給243,000円 大卒:月給233,000円 短大・専門・高専卒:月給216,000円 (一律1万円の住宅手当を含む) |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給/年1回(4月) 昨年度一般職平均 4.99% 賞与/年2回(6月、12月) 昨年度一般職平均 5.16ヶ月 手当/通勤手当(全額)、家族手当、管理職手当、資格ランク手当、残業手当、技術手当(電工のみ) |
勤務地 |
東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・群馬・茨城・山梨・静岡 |
勤務時間 |
8:30~17:20(休憩時間12:00~13:00) |
福利厚生 |
各種社会保険完備(雇用・労災・健保・厚生年金・企業年金基金)、 寮・社宅、財産形成貯蓄制度、 住宅資金融資制度、自己啓発支援制度、各種褒賞金制度、保養所、ランドセル支給(お子さんの入学祝) 退職金制度(確定給付企業年金・確定拠出企業年金) |
休日休暇 |
週休2日制(年間休日127日) 土日祝・夏休3日・年末年始・特別休暇・傷病休暇・裁判員休暇・慶弔休暇 有給休暇(初年度は入社日に10日付与) 有給一斉充当制度あり |
採用実績校 |
愛知大学、青山学院大学、足利工業大学、芦屋大学、亜細亜大学、いわき明星大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関東学院大学、慶應義塾大学、高知大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、芝浦工業大学、順天堂大学、専修大学、拓殖大学、第一工業大学、大東文化大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東北学院大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、日本体育大学、福岡大学、文教大学、法政大学、明海大学、明治大学、明星大学、山梨大学、横浜市立大学、立正大学、早稲田大学、駿河台大学、湘南工科大学、新潟大学、千葉商科大学、多摩大学、東京家政大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京国際大学、東京理科大学、同志社大学、富山県立大学、立教大学、龍谷大学 大原簿記学校、帝京短期大学、帝京学園短期大学、東京工業高等専門学校、東京電子専門学校、日本工学院専門学校、専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ、日本大学短期大学部(千葉)、日本電子専門学校、吉祥寺二葉栄養調理専門職学校 |
採用予定学部学科 |
文理問わず活躍中 |
今年度採用予定数 |
15名程度 |
昨年度採用実績(見込)数 |
2023年度 14名 |
試用期間 |
あり
入社後3ヶ月
本採用時と労働条件に変更なし |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数10名、うち離職者数3名
2021年度:採用人数16名、うち離職者数3名
2020年度:採用人数14名、うち離職者数5名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性9名、女性1名
2021年度:男性15名、女性1名
2020年度:男性14名、女性0名
|
平均勤続年数 |
23.5年
|
平均年齢 |
47.0歳
|
平均残業時間(月間) |
30.5時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
13.1日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者0名(対象者4名) 女性:取得者0名(対象者0名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 0%
管理職: 0%
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース) |
採用連絡先
〒141-8611 東京都品川区大崎1‐19‐20
TEL 03-3495-8115 人事グループ
Email psn-grp@sanei-dengyo.com
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています