広がる事業フィールド
”持続可能な社会づくりに貢献する”
恒栄電設は常に最新の変電所・発電所の建設に携わってきました。
人工衛星の太陽電池パネル稼働試験装置の製作や、南極観測隊へ設営人員派遣、現在では今まで培ってきた技術でスマート農業にも取り組んでいます。
さらに地震、台風といった災害時でも安定した電力供給ができる地域独立電源の建設や運営計画、過疎化地域や震災復興地域の活性化による雇用創出等持続可能な社会づくりに貢献するプロジェクトも始動しています。
実力主義の給与体系
資格取得支援制度あり
独身寮・社宅あり
平均残業時間が月20時間以内
職種別(部門別)・コース別採用予定
私たちの採用について
- 採用担当者からのメッセージ
- 学生の皆さんへ
日本の安全・安心を支える社会インフラに携わる仕事を基盤に、新たなフィールドでも活躍できるやりがいのある職場です。
※既卒の方も応募いただけます
- 求める人物像
- 私たちと一緒に未来を創っていきましょう!
・人々の生活に必要な社会インフラを支える仕事に興味がある方を募 集しています。
・積極的に新しいことに挑戦することができる人材を求めています。
男女に関係無く、若い人も活躍できる職場です。
募集する職種
募集職種一覧 |
施工管理業務 |
(電気) 学校、病院、オフィスビル、介護施設等の電気設備(照明、空調、セキュリティ等)全般の工事管理を行います。 工事の進捗状況を確認し、スケジュールを作成します。また、事故をおこさないよう安全管理、より良い設備を提供するために品質を管理しています。 新築からリニューアルまで、お客様の様々なご要望に全力で対応するお仕事です。
(土木) 主に屋外に設置する電気機器(キュービクル、トランス等)の基礎工事管理を行います。 電気チーム同様に工事の進捗から安全・品質の管理を行います。 土木チームは、測量から掘削、コンクリート打設等の業務を管理します。機器が乗る重要な土台を作るお仕事です。 |
電気工事業務 |
(電気) 建物、工場の屋内配線から超高圧変電所、発変電まで多岐にわたり、電気設備に関わる工事全般、保守、メンテナンスを行います。 品質を向上させる為、各業務の専門チームに所属し、チームメンバーと一緒に技術を高めお客様へ提供します。 創業当時から引き継がれた技術を習得することもできます。 大型重機を使うチームから電気設備が正しく使用できるか確認試験を行うチームもあります。
この電気工事の分野から特許を取得した経験もあります。ご興味がありましたら、弊社のHPをご覧ください。 皆さんがやりたい事、挑戦したい事が見つかる場所です。 |
製作・設計業務 |
(機械) 調査、設計、作図、製作まで一貫して行います。 埼玉事業所内の自社工場で、主に鋼材を使用した加工品を製作しています。 重量物工事、機器据付工事、メンテナンス工事等も行っています。 重量物工事業に関しましては、長年の実績で生まれた経験と技術を生かし作業を行い、特殊治具等が必要な際は、自社工場にて製作を行い、敏速に対応しています。 電気工事の分野で特許を取得した製品も自社で製作したものです。 また、今年は製品の精度をさらに高める為に3Dスキャナを導入しました。 ※3Dプリンターも検討しています。 この他にもプラズマ切断機や鋼材を加工する設備を自社で所有しています。 |
営業職(法人向け) |
法人に対する営業職です。 主な業務は、営業先への挨拶・打合せ・アポイント、見積書等の各種書類作成、各部署への調整を行います。 営業先は、各種ゼネコン、官庁関係、電力インフラ関連会社、重電機メーカー、プラント系工事会社等です。 入社後は、先輩社員と行動し、社内のルールや仕事の流れを学びます。 |
研修・社内制度
- 研修制度
- 研修・教育制度
新入社員研修、職場内研修、職場外研修の実施や、
キャリアアップのための各種資格取得の支援をしています。
新入社員研修
・入社時研修で会社規則、ビジネスマナー、安全作業を中心に学びます。
・施工部門での実技研修で、働く時に必要となる基本的な知識を学びます。
・入社時研修、実技研修を振返り、反省や改善点の発見、将来の展望を考えます。
全社員向け研修
全社員を対象にした職場内研修があります。普段の仕事を通して、上司や先輩社員から仕事のやり方、効率の良い進め方を学びます。
職場外研修
工事で必要な特別教育、勤続年数に応じた節目研修、昇級時研修・役職研修、その他技能講習(ビジネス文書研修、ヒューマン研修、法令研修、業界研究研修)、危険有害業務者に必須の安全衛生教育
管理監督者向け研修(選抜)
社外研修機関を利用し、各種セミナーに参加できます。
- 社内制度
- 資格取得支援制度
資格取得支援制度、資格取得祝金制度
業務上必要な資格については、講習会費用や受験費用の会社負担など、意欲のある社員に対するバックアップを行っています。
<業務上必要な資格取得は全面的にバックアップ>
受験費用、講習会参加費用全額負担、教材等購入費全額負担、受験会場、講習会会場への交通費全額負担、就業中の講習参加可能。
<資格取得祝金制度>
主要資格の取得者には、業務上の重要度に応じて祝金を支給します。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
キャリタス就活より説明会予約をお願いいたします! |
選考方法と重視点 |
作文・適性検査・面接(書類選考はありません) ※WEBでの試験も可能です |
提出書類 |
エントリーシート、履歴書、成績証明書 卒業見込み証明書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方 |
募集要項
初任給 |
大学卒/大学院卒 月給22万円 短大、専門、高専卒 月給19万円 (物価高騰等、情勢に合わせて、初任給を引き上げました) また、就職支援金として、入社時に一律20万円支給。 新生活を応援します! |
昇給・賞与・諸手当 |
諸手当:通勤費支給(月5万円まで) 住宅手当 家族手当 など ※新卒者には就職時の交通費や準備費用として入社時に一律20万円支給 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(7月、12月) |
勤務地 |
青森 福島 茨城 埼玉 東京 新潟 福井 ⇒初任地は東京・埼玉・茨城となることがほとんどです。 |
勤務時間 |
8:30~17:30/8:00~17:00(ともに休憩1時間) ※職場により開始・終了時刻は異なる |
福利厚生 |
健康保険・労災保険・雇用保険・厚生年金、独身寮・社宅、退職金制度(退職一時金と確定拠出年金)、財産形成貯蓄制度、慶弔見舞金制度、総合福祉団体定期保険加入、互助会制度、社内イベント・各種クラブ活動、王子法人会の各種サービス(提携宿泊施設を会員価格で利用可)、健康保険組合の各種サービス(保養所・スポーツ施設などを割引価格で利用可)など
2020年からはコロナ感染対策に力を入れています。 産業医とは別に顧問医契約をおこない ・顧問医とオンライン診療が受けられます。 ・発熱等がある従業員とその家族はすみやかにPCR検査が受けられます。 かかりつけ医がいなくても安心できる環境を作っています。 |
休日休暇 |
完全週休2日制(土・日・祝日)、有給休暇(入社時3日、3カ月経過後に7日、6カ月経過後に10日付与。その後は勤続年数に応じて規程日数を付与 ※半日単位、1時間単位の取得可) その他の休暇として年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇、通院治療休暇、ボランティア休暇、ドナー休暇等 2023年度 年間休日124日 |
採用実績校 |
●大学・短期大学 ・北海道科学大学(旧北海道工業大学)・仙台大学・東北学院大学・東北工業大学 ・医療創生大学(旧いわき明星大学)・常盤短期大学・千葉工業大学・日本大学・立正大学・跡見学園女子大学・明星大学・国士舘大学・東洋大学・東海大学・東京農工大学・東北工芸大学・東京成徳短期大学 ・神奈川工科大学 ・福井工業大学・大東文化大学・日本工業大学・ノートルダム清心女子大学 ●専門学校 ・国際医療専門学校(旧 浦和学院専門学校 ) |
採用予定学部学科 |
法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系 |
今年度採用予定数 |
1~5名 |
昨年度採用実績(見込)数 |
1~5名 |
試用期間 |
あり
6ヶ月間
労働条件の相違なし |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数5名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数4名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数7名、うち離職者数2名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性4名、女性1名
2021年度:男性4名、女性0名
2020年度:男性7名、女性0名
|
平均勤続年数 |
20.2年
|
平均年齢 |
41.6歳
|
平均残業時間(月間) |
10.4時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
12.5日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者0名(対象者3名) 女性:取得者1名(対象者1名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 0%
管理職: 0%
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース) |
採用連絡先
恒栄電設株式会社
〒114-0021
東京都北区岸町1-8-17
総務部 採用担当
TEL:03-5993-3111
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています