私たちは、電気工事に関する設計・施工、メンテナンスの他、新規プロジェクトとしてスマート農業も手掛けている会社です!
多様なプラントオペレーション企業として活躍しています。
新しいことでも「やってみたい!」と好奇心のある方、私たちと明るい未来をつくっていきましょう。
企業理念・ビジョンが特徴的
多角的な事業展開
過去10年赤字決算なし
特許やオンリーワン技術あり
安定した顧客基盤
私たちの魅力
- 事業内容
- 当社の事業
終戦後、日本再生のために電力設備が急速に整備されていく過程で、恒栄電設は常に最新の変電所・発電所の建設に携わってきました。電力需要の増加に対応する改造工事においては、活きた電気設備の上で架線の張り替え工事を行うという、離れ業も実現しました。現在も培ったノウハウをもとに、作業用治具の開発や作業プロセスの改善に、常に取り組んでいます。
電気工事で得た技術・技能は、最新自動車工場の設備の施工、製鋼所の超重量級の設備のメンテナンスなどにも活かされています。人工衛星の太陽電池パネル稼働試験装置の製作や、南極観測隊へ設営人員派遣、設備、機材の納入、さらには今までつちかってきた技術を生かし、新規事業としてスマート農業にも取り組んでいます。
技術・技能が提供できるフィールドは、様々な方向へ広がっています。
また、地震や台風などによる設備被害には、文字通り第一線での復旧作業に迅速に対応。東日本大震災では復旧だけではなく、被災地復興事業として南相馬市での風力発電事業に参画しています。
-
配電盤接続作業風景
-
女性技術者
-
南相馬市の風力発電事業
-
マイクロ水車発電機電気工事
-
三井物産株式会社殿 やまなしメガソーラー(韮崎)
- 事業・商品の特徴
- 電気工事
発・変電所での工事実績は多岐にわたっています。
例えば東京都内の地下変電所の新設工事では、おもにケーブルの敷設を担当。膨大なケーブルの延線から各種端末処理まで一貫して作業を行いました。
大勢の人が利用する公共施設などの実績も豊富です。
公共施設などの省エネや環境問題の課題に応えるため、屋上等にソーラー発電設備を併設するケースも増えています。
電源設備の設置から複雑な配線に加え、使いやすいスイッチや快適な照明など、ユーザー目線の設計を実現しています。
-
発・変電所での機器のリニューアル工事
-
高圧ケーブルの端末作業
-
校舎屋上の小規模ソーラー発電設備
-
-
送電前の確認
-
通信配線点検
-
区営体育館の電気設備工事
- 事業戦略
- 安定とイノベーション
恒栄電設は創業70年の積み重ねられた技術力とインフラ事業という武器で財政基盤もバツグンの安定力をほこっている一方
新たなビジネスモデル、ノウハウを構築し続けています。
「伝統と革新」これが恒栄電設です。
名前はそれほど知られていなくても優良企業がある・・・
それが恒栄電設です。
それを確かめてみませんか?
私たちの仕事
電気工事業
企画・設計・製作 機器据え付け、 電気土木、電気工事(電力設備)、(屋内線設備)、メンテナンス・リニューアル、新エネルギー、農業(花卉事業)
-
北区立飛鳥中学校 室内線工事
-
北区立飛鳥中学校 室内線工事
-
花卉事業
はたらく環境
- オフィス紹介
- 社会人生活を資金面から支える、完全個室制の独身寮・社宅を完備
埼玉県川口市に、独身寮と社宅を完備しています。一人一部屋制でエアコン完備。新入社員が最初に入居する川口寮は、洗濯機や乾燥機、お風呂を無料で利用できるほか、格安料金で朝食や夕食をとることができます。また、会社の互助会では各種クラブ活動の支援や家族慰安行事、慶弔行事への見舞金制度などを運営。各地域の運営委員が課題を持ちより、職場の意見などを話し合える場も設けています。
-
寮も完備!
- 組織の特徴
- 従業員のウエルビーイングに取り組んでいます。
ライフワークバランス、健康経営の他、従業員が快適に、心身ともに良好になれる環境づくりに取り組んでいます。
・ライフワークバランス認定企業
ライフワークバランス推進企業として東京都より認定を受けています。治療と仕事を両立させるための休暇やボランティア休暇といった、従業員にとって働きやすい制度を取り入れています。
・健康経営
2020年から健康経営優良法人に認定されています。
顧問医とオンライン診療が受けられ、発熱等がある従業員とその家族はすみやかにPCR検査を受けられるようにしました。
・ウエルビーイング
社内に多目的ルームを設置しています。勤務時間にホッと一息入れたり、集中したい作業の場、コミュニケーションの場として
様々な使い方が出来る空間を設置しています。
企業概要
創業/設立 |
1955年2月 |
本社所在地 |
東京都北区岸町1-8-17 |
代表者 |
代表取締役社長 小林永治 |
資本金 |
5280万円 |
従業員数 |
270名 (2023年07月現在) |
事業所 |
■本社/東京都北区岸町1-8-17 |
社会貢献できる新規事業 |
恒栄電設は社名のとおり、今まではそのほとんどが電気工事の仕事でしたが、これからはそれだけでは更なる発展が難しいことから、新しい事業に取り組み始めています。
その一つが「災害に強いまちづくり」です。 日本は地震大国であり、また、気候激変による豪雨災害等、災害の不安はぬぐいされません。こういったことから災害時でも安定した電力供給ができるしくみづくりを考えています。
今までは石油、ガスといった限りある資源を使って電気を作ることが主流でしたが、今後は太陽光発電、風力発電といった再生可能なエネルギーで電気を作り、SDGsとして社会貢献できる事業に取り組んでいます。 |
先輩社員 田熊さんの入社理由 |
学生時代は自分が何をやりたいのかと、探している時期でした。学生ではありましたが、契約社員・アルバイト・友達の会社の手伝いなど、さまざまな業種の会社で働きました。 結論として大学で電気を専攻していたので、電気にかかわる仕事がしたいと思うようになりました。電気関係の会社ばかり何社か受けましたが、面接や会社見学時に自分はここでやっていけそうだという雰囲気を感じました。内定までスピード感があったことも魅力的でした。 |
先輩社員 田熊さんのやりがい |
入社後の配属部署では発電所、変電所で送電するための設備が損傷しないよう守るための試験(保護リレー)をしていました。 日本の人たちのインフラに携わっている、具体的に言うと豊洲市場に送る電気も自分が試験をしていたので、日本の台所を支えているというやりがいを感じていました。 現在は新しい企画を立ち上げ、実施する部署にいます。0からのスタートで徐々に形にしていくことにやりがいを感じています。今始めた企画が20年後、30年後の未来のスタンダードになるかもしれないと想像するとワクワクします。 |
採用連絡先
恒栄電設株式会社
〒114-0021
東京都北区岸町1-8-17
総務部 採用担当
TEL:03-5993-3111
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています