岩下食品株式会社(イワシタショクヒン)の採用情報・募集要項

正社員

岩下食品株式会社

【食品】

当社は看板商品である「岩下の新生姜」をはじめ、多くのお客様の支持を得ることでヒット商品を生み出してまいりました。
ですが、この状況に決して満足はしておりません。まだまだ、当社の商品をご存じない、手に取ったことがないお客様がいらっしゃいます。一人でも多くのお客様に、当社の商品をお届けし、喜んでもらいたいと強く願っています。
同時に、そのお客様のニーズは常に変化し続けています。変化を機敏にとらえ、ニーズを先取りすることが大切です。そのためには、常に「お客様の立場に立つ」ことが必要となります。これは、簡単なようで難しいことですが、その気持ちさえあれば、年齢や経験に関係なく、誰にでも取り組むことができます。
こうした思いを胸に、少しで多くのお客様に、より喜んでいただくための商品の開発・製造・販売に、全社一丸となって取り組んでいる、それが、私たち岩下食品です。

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 独身寮・社宅あり

私たちの採用について

採用担当者からのメッセージ
酢漬けトップメーカーの「第二の創業」を一緒に実現しませんか?

こんにちは、岩下食品の採用担当・廣内(ひろうち)と申します。
当社は、創業120年超の伝統を有する、老舗企業ではありますが、刻一刻と変化するお客様のご要望にお応えするべく、常に変化・変革を目指しています。
「食品」は私たちの誰にとっても身近な世界です。身の回りで起きていることや、親しい人たちの言動の中に、たくさんのヒントが存在しています。その意味では、誰にでも飛び込める世界といえます。一方で、身近だからこそ変化に気づきにくい、難しい側面があることも確かです。それが、食品の世界で働くことの面白さと、私たちは考えています。
こうした食品業界の特色を踏まえ、私たち岩下食品では、採用活動を行わせて頂くにあたって、一つのことを重視しています。それは、ご応募いただいた方が、周囲のこと忘れてしまうくらいに、何かに熱中したことがある方かどうか、ということです。脇目も振らずに何かに打ち込める方は、きっと、食品の世界に飛び込んでも、食とその周囲を取り巻く物事に対して、強いアンテナを張りながら、小さな変化にも気づいてくれる方だと思うからです。
打ち込んだものが何かは、私たちにとってあまり関心はありません。どのようなことでも、これだけは周りの誰にも負けない、と自信を持って言えるものを一つでもお持ちの方で、少しでも食の世界に興味にある方と一人でも多くお会いしたいと考えています。

募集する職種

製造職(生産ライン業務、生産管理、開発・設計、処方作成、生産技術、
    施設保全、品質管理、品質保証、物流・ピッキング)

営業職(ルートセールス、新規開拓、販促企画、商品企画、営業管理、
    営業事務、)

募集職種一覧
営業職 ルートセールス、新規開拓、営業管理、与信管理、商品企画、
マーケティング、営業企画、等の総合業務
製造職 処方の開発・設計、原料・資材等の購買、生産技術、生産管理、
加工・包装等の生産、施設・設備の保全管理、品質管理、品質保証、
製造企画、原価企画、等の総合業務

研修・社内制度

研修制度
入社後の教育について

当社では、入社直後の新人研修をスタートに、経験と年次、資格に応じた段階的な研修を実施しています。

新人研修:新人全員で、社会人の基本から仕事の流れまでを、人事から各部署キーマンにいたる全社で、しっかりと指導いたします。

配属後研修:配属後も、製造・営業を中心に各部署を網羅する形で研修を実施。全社の業務が理解できるようにいたします。

昇格時研修:資格に応じて必要となる知識やスキル、技能について、通信教育や社外研修を取り入れて実施いたします。

部門内研修:営業であれば商談ロールプレイング、製造では原価管理や安全研修など、実務に即した教育を行っています。

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    会社説明会
    (企業概要について採用担当者、業務について先輩社員より説明)

  • STEP2

    筆記(能力検査・適性検査)・書類選考
    ※希望される方にのみ、会社説明会時にご提出・ご受検頂きます。

  • STEP3

    一次面接
    (部門管理職もしくは人事による個人面接)

  • STEP4

    二次面接
    (部門管理職もしくは人事担当による個人面接)

  • STEP5

    三次面接
    (部門担当役員による個人面接・作文)

  • STEP6

    最終面接
    (社長もしくは人事担当役員による個人面接)

エントリー/採用方法 当社を希望される方はまずはエントリーください。
会社説明会は3月と4月に複数回実施予定です。
エントリー頂いた方に優先してご案内いたします。
選考方法と重視点 筆記試験:能力検査、適性検査、エントリーシート
面接試験:1対1の個人面接。3~4回実施予定。

重視するポイント
●これまでのご経験
●食品に対する興味・関心の程度
●何か打ち込んだものがあるかどうか
提出書類 エントリーシート、履歴書、成績証明書
卒業見込証明書
応募資格(学歴、学校種) 大学、大学院 卒業見込みの方 または 大学、大学院 卒業の方

募集要項

初任給 大卒:月給20.3万円
院卒:月給21.0万円
昇給・賞与・諸手当 昇給/年1回(3月査定・4月より反映)
賞与/年2回(7月、12月)
手当/通勤手当(全額)、役職手当、残業手当
勤務地

栃木県栃木市(製造・営業)
東京都中央区、大阪府大阪市(いずれも営業のみ 相談のうえ)

勤務時間 8:00~17:00(休憩12:00~13:00)
部署により、9:00~18:00、10:00~19:00の場合あり
福利厚生 制度=各種社会保険完備、団体保険制度、財形預金
施設=社宅あり
休日休暇 年間113日(日曜日・祝祭日・月2~4日の会社指定日)+有給奨励日5日
有給休暇、慶弔休暇、バースデー休暇
採用実績校 秋田県立大学、麻布大学、亜細亜大学、茨城大学、宇都宮大学、関西学院大学、関東学院大学、北里大学、慶應義塾大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉大学、作新学院大学、専修大学、玉川大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京家政学院大学、東京国際大学、東京農業大学、東京農工大学、東洋大学、日本獣医生命科学大学、日本大学、白鴎大学、弘前大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、明治学院大学、明治大学、山形大学、
山梨学院大学、立教大学、立正大学、流通経済大学
採用予定学部学科 学部・学科による指定なし
今年度採用予定数 4~6名程度(営業2~3名、製造2~3名)
昨年度採用実績(見込)数 大卒3名(営業1名・製造2名)
高卒等含めて6名
試用期間 あり
3ヶ月
期間終了前後で変更なし

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数6名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数8名、うち離職者数4名
2020年度:採用人数9名、うち離職者数3名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性2名、女性4名
2021年度:男性5名、女性3名
2020年度:男性3名、女性6名
平均勤続年数 14.0年
平均年齢 40.0歳
平均残業時間(月間) 19.0時間
平均有給休暇取得日数(年間) 6.6日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者0名(対象者5名)
女性:取得者1名(対象者1名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 8.0%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)

採用連絡先

〒328-8555
栃木県栃木市沼和田町23番5号
TEL:0282-22-3124
岩下食品株式会社 経営企画・人事 廣内(ひろうち)
https://iwashita.co.jp/