私たち岩下食品の使命は、「商品を通じて、お客様の食卓に貢献し、笑顔を生み出す」ことです。良質な素材を活かした商品づくりと情報発信を目指しています。
新商品・サービス開発に積極的
シェアNo.1サービスあり
無借金経営
実力と成果を重視
アットホームな社風
私たちの魅力
- 事業内容
- 伝統ある老舗企業が届ける、“酢漬野菜”
創業120年を超えた「岩下食品」。お客様からの「おいしい」という声を励みに「♪いわしたの しんしょうが♪」のリズムでもおなじみ「岩下の新生姜」や「ピリ辛らっきょう」など、食卓を彩るヒット商品を送り出してきました。現在は大手スーパーを中心に、小分け商品やカット済み商品など、食生活の変化・多様化に対応した商品を多数展開しています。生姜漬け・らっきょう漬けなどの「酢漬野菜」におけるシェアはトップクラス。ですが、またまだ満足はしていません。お客様の立場に立った製品開発と、多種多様な販路拡大を目指してまい進していきます。伝統ある老舗企業の、「第二の創業」とも言える新たなステージを、一緒に作りませんか?
- 事業・商品の特徴
- 圧倒的ブランド商材「岩下の新生姜」の存在
当社の看板商品である「岩下の新生姜」は、圧倒的な知名度どブランド力を持ち、2017年に発売30周年を迎えたロングセラー商品でもあります。
発売当初から長きにわたってご支持を頂いているお客様に加え、近年は、商品改良や多種多様なプロモーションにより、若年層のお客様の認知度も着実に上昇させることができています。
「岩下の新生姜」は、手にして頂いたお客様に必ず大きな満足を提供できるだけの価値ある商品と自負しております。そして、そのような商品を一人でも多くのお客様にお届けすることが、私たちの使命であると確信しております。
そのような圧倒的ブランド商品が存在していることが、当社にとっての何よりの自慢です。
- 事業戦略
- 様々な販路への挑戦とユニークなプロモーション戦略
ブランド商品「岩下の新生姜」を中心に、様々な販路での展開により、一人でも多くのお客様にお届けできるように、営業活動に注力しています。
また、2015年6月に「岩下の新生姜ミュージアム」を開館しました。お客様にユニークな企画や展示、アトラクション、食事メニューを楽しみながら、「岩下の新生姜」のことを少しで知って頂くためのアミューズメント施設です。年間10万人を超すお客様にご来館頂き、各種メディアでも取り上げられ、話題となっています。
-
新生姜ミュージアム
-
文化庁『食文化ミュージアム』に認定
私たちの仕事
私達はこれまで、代表製品「岩下の新生姜」をはじめ、「酢漬野菜」の分野で ヒット商品を世に送り出してきました。
時代とともに変化・多様化するお客様の立場に立った新製品の開発に注力し続けます!
はたらく環境
- 組織の特徴
- 生姜やらっきょうの無限の可能性、岩下食品がお伝えします!
岩下食品の「生姜」や「らっきょう」は、「漬物」という伝統的イメージが一般的かもしれません。しかし、実はお客様に伝えきれていない「素材」としての多くの可能性を秘めています。これらの可能性を引き出し、お客様にお伝えすれば、私たちの製品は変化・多様化する現代の食ニーズにも十分に対応していけるものと確信しています。こうした可能性をお伝えするために、全従業員がお客様目線で真剣に考え、行動することを心がけています。同時に、オリーブなど、岩下食品にとって新しい素材を活用した製品の開発にも余念がありません。より多くのお客様に岩下の美味しさと可能性をお届けするために、全力投球をしています。
企業概要
創業/設立 |
創業 明治32年(1899年) 設立 昭和30年(1955年) |
本社所在地 |
〒328-8555 栃木県栃木市沼和田町23-5 |
代表者 |
代表取締役 岩下 和了 |
資本金 |
9800万円 |
売上高 |
約 79億円(2022年1月期実績) |
従業員数 |
261名 (2022年01月現在) |
事業所 |
本社(栃木市) 営業所:札幌・仙台・本社・東京・大阪・名古屋 |
採用連絡先
〒328-8555
栃木県栃木市沼和田町23番5号
TEL:0282-22-3124
岩下食品株式会社 経営企画・人事 廣内(ひろうち)
https://iwashita.co.jp/
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています