リンク情報システム株式会社

リンク情報システム株式会社(リンクジョウホウシステム)の採用情報・募集要項

正社員

リンク情報システム株式会社

【ソフトウエア|情報処理|情報サービス】

当社は設立40年を超えるシステム開発を中心としたIT企業です。
取引先は大手のTV放送局やメーカー、商社、公共団体などで経営は安定しており、創業以来連続黒字経営を続けています。
我々が作っているモノは”流行り廃りがあるような一過性のモノ”ではなく、”社会や人の生活にとって無くてはならないモノ”を作っている事があげられます。
また、未来に向けてAI技術に関する勉強会やセミナーなどを実施し、知識と技術の向上に取り組んでいます。

最後に、「システム開発なんて勉強していないから無理」なんて思っていませんか?
そんな事は一切ありません。例えば経済学部や法学部など全く違う分野の勉強をしてきた人でも、半年に渡る新人研修でしっかり技術を身に着けてもらうので、安心してください!
未知なるモノへの好奇心と熱意があれば、何の問題もありません。

エントリーをお待ちしております!

  • 実力主義の給与体系

  • 海外研修制度あり

  • 資格取得支援制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

私たちの採用について

採用担当者からのメッセージ
毎週、会社説明会を実施しています!

初めまして!リンク情報システムの採用担当です。

数ある企業の中から当社にご興味を持ってくださり、ありがとうございます!
このページをご覧になって、少しでも興味が沸いたら、ぜひ会社説明会にお越しください。

会社説明会については業界や当社のことについても知っていただける内容となっています。
カメラマイクオフの状態で参加が可能ですのでご希望に合わせてお申込みください。

お申込みお待ちしております。

求める人物像
~好奇心を持ち変化を楽しめる人~

・好奇心
 IT業界は日々変化する成長速度の速い業界です。
 そんな日々の変化を楽しみ新しい気付きに喜びを感じられる人を求めています。

・リーダーシップ
 入社後エンジニアとしての技術を磨いて行くのは勿論ですが、
 後輩の教育やマネジメントも担って頂きたいと考えています。
 一人ではなく周りを巻き込んで様々に挑戦できるようなリーダーシップがある人を求めています。

面接・選考のポイント
ITに対する思いをお話しください。

ITやエンジニアにかける意気込みをお聞きしたいですね。
なぜIT業界を目指すのか?
なぜシステムエンジニアになろうと思ったのか?
そして、将来はどんなエンジニアになりたいのか?
当社でどの様なことをしたいのか?
現在の技術スキルも大事ですが、それよりも上記のようなことを語ってほしいですね。

募集する職種

システムエンジニア/システム運用エンジニア/情報システム

募集職種一覧
システムエンジニア 「業務系システム」「制御・組み込み系システム」のコンサルティング、要件定義、設計、製造、テストなどを行う仕事です。

【具体的な仕事内容】
・打合せ
 お客様との打ち合わせからどんなシステムが欲しいかをヒアリング
 お客様の目が届かない部分を提案する事もあります
・要件定義
 お客様の要求をどのようにシステム化していくのか決めていきます
・設計
 実際のプログラミングに入る前の設計書を作ります
・プログラミング(コーディング)
 設計書通りにプログラムを組み立てていきます
・テスト
 求めているものができているかチェックします
※プロジェクトやスキルにより担当箇所は変わります
システム運用エンジニア システム運用
企業のシステム全般についての運用・運営をお客様先常駐で支援しています。
サーバーシステムの設定・構成管理、障害対応やログ監視、 ネットワークやOSの状態やアプリケーションの稼働状況、 リソース状況やパフォーマンス監視などに対し当社が培った技術や経験を活かしたサービスを提供しています。
 

データセンター運用
24時間365日対応のデータセンター運営をお客様先常駐で提供しています。
問い合わせ、障害受付、エスカレーション、障害からの復旧作業をはじめ、 監視、点検、障害の事前察知やセキュリティ対策など、データセンターの運営全般をサポートしています。
 

カスタマーサポート
コールセンター業務やフィールドサポート業務をお客様先常駐で支援しています。
コールセンター業務ではお客様先の情報システムや端末機器などのヘルプデスクを提供しています。 フィールドサポート業務ではお客様先のPCやネットワーク設定、トラブル対応などをサポートしています。
情報システム 【情報システム】
・全社サーバ構築/運用管理
 アカウントの管理やセンターサーバ運用、障害対応を実施します
・社内インフラの整備/保守(構築/運用管理)
 社内ネットワークや内線システム構築/運用管理
・Microsoft 365構築/運用管理
 サービス正常性確認、問合せ窓口等
社内で使用するシステムやサーバ、ネットワークの管理をします。

研修・社内制度

研修制度
教育・研修制度

●内定者研修
 入社前にITの基礎知識に慣れ親しんでいただきます

■新人研修
・集合研修(ビジネスマナー、仕事の進め方、プログラミング基礎)
・OJT(最低1名以上の先輩社員が指導)

■階層別研修
・リーダー研修
・管理職研修

■技術研修
・AI基礎/応用セミナー
・職場で必要な技術の研修

■その他
・セキュリティ研修
・海外研修
・ハラスメント研修
・コンプライアンス研修など

福利厚生
福利厚生

◆各種社会保険加入

◆社員旅行、新人歓迎ボーリング大会、忘年会など大きなイベントのほかに、屋形船や観劇、バス旅行など、イベント多数実施し、社員同市の交流を深めています

◆野球部、テニス部、サッカー部、英会話クラブなど
 多彩なサークル活動も盛んです

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    会社説明会

    業界や当社のことについて知っていただける内容となっています。

  • STEP2

    書類選考 
    (履歴書/郵送若しくはデータによる提出)

  • STEP3

    WEB適性検査

  • STEP4

    一次面接

    個人面接、面接官2名(現場管理職、人事)

  • STEP5

    最終面接

    個人面接、面接官2名(役員、人事部長)

エントリー/採用方法 まずは会社説明会(完全予約制)にご参加ください。

会社説明会へのお申込み方法
・キャリタス就活2024
・当社採用HPから(https://recruit.lis.co.jp/) 
※会社説明会は毎週実施しています。ご都合の良い日程でご参加ください。

ご都合が合わない場合などは、別途ご相談ください。可能な限りご配慮いたします。
―――――― 相談窓口 ――――――
リンク情報システム 人事総務部 採用担当
メール jinzai@lis.co.jp
電話 03-6629-0080
―――――――――――――――――

【採用フロー】
■会社説明会(オンライン)
  ↓ 
■書類選考
  ↓
■WEB試験(WebCAB)
  ↓
■面接(原則2回)
  ↓ 
■内定

※内定後は会社情報のお知らせ、懇親会の開催などできるだけコミュニケーションをとり、また入社前研修を通じ、少しずつ社会人になる準備をしていただきます。
選考方法と重視点 ・書類選考
 履歴書(写真貼付/データ提出可)
 ※エントリーシートでも可

・WEBテスト
 WEBCAB

・一次面接
 個人面接、面接官2名(現場管理職、人事)

・最終面接
 個人面接、面接官2名(役員、人事部長)

当社では文理不問で募集を行っている為、
現時点でのIT知識やスキルに関しては不問としています。
大切にしているのはあなたという人柄を知ること!
学生時代に頑張ったことやIT業界で実現したいことなど熱い思いを聞かせてください。
提出書類 エントリーシート、履歴書
履歴書(写真貼付/データ提出可)
※エントリーシートでも可

※書類が準備できない場合など、ご不明点はご相談ください。
~ 連絡窓口 ~
リンク情報システム 人事総務部 採用担当
メール jinzai@lis.co.jp
電話 03-6629-0080
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方
【大学・大学院】
 学部学科不問

【専門学校・短大】
 情報系に限ります

※留学生の方
・日本語検定1級以上の方
・「技術」査証の取得資格を有する方、または有する見込みのある方

募集要項

初任給 <2023年4月 見込み>
大学院了・・・・・・・・・・月給225,000円
大学卒・・・・・・・・・・・月給220,000円
高専専攻科卒・・・・・・・・月給220,000円
高専本科卒・・・・・・・・・月給205,000円
情報系専門卒(4年制)・・・ 月給205,000円 
情報系専門卒(3年制)・・・ 月給200,000円
情報系専門(2年制)/短大卒・月給195,000円


支給額には、残業代を含む各種手当は一切含まれておりません。
(例 大学卒、残業10時間/月、住宅手当がある場合)
基本月額  220,000円
時間外手当 17,634円
住宅手当  20,000円
ーーーーーーーーーーーー
支給総額  257,634円
昇給・賞与・諸手当 ・昇給
 賃金改定は年1回(10月)

・賞与
 年2回(6月・12月)

・諸手当
【住宅手当】
 職場まで2時間を超える場合に支給
 1~4年目  20,000円
 5~8年目  15,000円

【リーダー手当・管理職手当】
 最大160,000円

【専門職手当】
 最大60,000円

【夜勤手当】
 22時以降、24時をまたいで連続7時間以上勤務した場合
 1回 3,000円

【家族手当】 
 配偶者          15,000円
 23歳未満の子、兄弟姉妹  11,000円/1名
 65歳以上の父母      11,000円/1名 

【その他手当】
 時間外勤務手当
 通勤手当
勤務地

本社又は客先常駐(東京都その他近郊)

勤務時間 月火水 9:30~18:00
木金  9:30~18:30
(その他、6パターン有り)
福利厚生 ・社会保険完備
・独身寮有り(地方出身者対象)
・東京都情報サービス産業保険組合直営・契約保養所使用可
・時短勤務実績あり
休日休暇 ・完全週休2日制
・有給休暇(初年度15日、最大50日)
 ※飛び石連休の間など有給奨励日あり
・年末年始休暇
・育児休業
・介護休業
採用実績校 ■全国の国公私立大学、高専、情報系専門学校

<大学院>
大阪市立大学、神奈川大学、神奈川工科大学、九州大学、工学院大学、昭和女子大学、千葉工業大学、電気通信大学、東京工科大学、弘前大学、福岡工業大学、北陸先端科学技術大学院大学、宮城学院女子大学、早稲田大学

<大学>
愛知県立大学、青山学院大学、麻布大学、亜細亜大学、桜美林大学、大阪工業大学、お茶の水女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、学習院大学、九州大学、京都大学、京都産業大学、杏林大学、岐阜大学、倉敷芸術科学大学、工学院大学、公立はこだて未来大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、埼玉学園大学、札幌大学、産業能率大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、昭和女子大学、上智大学、聖学院大学、成蹊大学、聖心女子大学、成城大学、清泉女子大学、専修大学、創価大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、津田塾大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、電気通信大学、東海大学、東京医療保健大学、東京経済大学、東京芸術大学、東京工科大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京情報大学、東京女子大学、東京電機大学、東京理科大学、東北工業大学、東洋大学、同志社大学、日本大学、日本工業大学、阪南大学、広島修道大学、広島市立大学、福岡工業大学、法政大学、北海道科学大学、北海道情報大学、武蔵野美術大学、名城大学、横浜国立大学、立教大学、早稲田大学

<短大/専門学校/高等専門学校>
阿南工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、宇都宮ビジネス電子専門学校、宇部工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、太田情報商科専門学校、大原情報ビジネス専門学校、専門学校岡山情報ビジネス学院、専門学校お茶の水スクール・オブ・ビジネス、香川高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、共立女子短期大学、釧路工業高等専門学校、熊本高等専門学校、KCS大分情報専門学校、KCS北九州情報専門学校、高知工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校,情報科学専門学校、仙台高等専門学校、総合技術工学院、鶴岡工業高等専門学校、専門学校デジタルアーツ東京、東京工業高等専門学校、東京電子専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、徳山工業高等専門学校、トライデントコンピュータ専門学校、那覇情報システム専門学校、新潟高度情報専門学校、新潟情報専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、HAL東京、広島工業大学専門学校、福井工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、北海道情報専門学校、舞鶴工業高等専門学校,松江工業高等専門学校、米子工業高等専門学校
採用予定学部学科 大学・大学院
 学部学科は問いません

専門学校・短大 
 情報系に限ります

高等専門学校  
 学科は問いません
今年度採用予定数 15 名
昨年度採用実績(見込)数 16名
試用期間 あり
3ヶ月
試用期間後との相違はありません
休暇制度 しっかりあります ◆◇有給休暇◇◆
有給休暇は初年度15日、最大25日。繰越最大50日とることができます。また、午前・午後の半日休暇もとることができます。

◆◇代休・振り替え休暇◇◆
万が一休日出勤しなくてはならない場合、その日の分の休暇を別の日にとることができます。

◆◇特別休暇◇◆
「リフレッシュ休暇」、「慶弔休暇」、「介護休暇」、「出産・育児休暇」など。

特に女性なら、「仕事もしたいし、結婚もしたい。それに子供もほしいけど育児をしながら仕事ができるのかしら?」と気になるところ。
出産休暇はもちろん、育児休暇もしっかり取ることができます。

また、子供の急な発熱でも「子の看護休暇」を取ることができます。
リンクの働き方 【残業時間 ※全社平均】
 2017年度実績 23.2時間
 2018年度実績 17.1時間
 2019年度実績 18.2時間
 2020年度実績 17.5時間
 2021年度実績 16.9時間
【初年度有給休暇の付与日数を増加】
 2018年までは入社初年度の有給休暇の付与日数は10日でした
 2019年から同日数を15日に増やしました

【有給奨励日の設置】
 飛び石連休の間の平日など有給休暇の取得推奨日を設けました
 ■2022年度有給奨励日
  2022年 5月2日(月)6日(金),6月10日(金),7月15日(金),8月12日(金),11月4日(金)他
 
【有給休暇取得日数】
 一人当たりの有給休暇取得日数
 2017年度実績 11.5日
 2018年度実績 12.1日
 2019年度実績 18.8日
 2020年度実績 16.7日
 2021年度実績 16.8日

【育児期間中の時短勤務】
 小学校3年生終了時までに延長

【その他】
 社員1人1台のMicrosoftのSurface(ノートパソコン)を貸与
まずは会社説明会へ 会社説明会では会社の概要について詳しく話を聞くことができます。
どんな会社で、どんな仕事をしているのかをお伝えします。

是非一度参加してください!

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数8名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数6名、うち離職者数2名
2020年度:採用人数15名、うち離職者数0名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性4名、女性4名
2021年度:男性5名、女性1名
2020年度:男性9名、女性6名
平均勤続年数 14.6年
平均年齢 39.0歳
平均残業時間(月間) 16.9時間
平均有給休暇取得日数(年間) 16.8日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者4名(対象者4名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 5.7%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース)

採用連絡先

リンク情報システム株式会社
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
人事総務部 人事グループ 採用担当
Mail  jinzai@lis.co.jp
TEL  03-6629-0080
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
採用特設サイト   https://recruit.lis.co.jp/
オフィシャルサイト https://www.lis.co.jp/