株式会社交洋

株式会社交洋(コウヨウ)の採用情報・募集要項

正社員

株式会社交洋

【商社(食品)|商社(水産)】

交洋は、1971年に水産物専門商社として三重県四日市市に創業しました。以降、水産物のみならず畜産物・農産物・加工品と取り扱いを広げとどまることのない社会環境の変化の中で、総合食品商社として順調に発展と成長を続けてきました。
社内は細かくセクション分けされ、各分野・各商品のプロプロフェッショナルを育成しています。世界各国に広がるネットワークと、迅速かつ、きめ細やかな対応力が当社の強みです!

  • 実力主義の給与体系

  • 資格取得支援制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 平均残業時間が月20時間以内

私たちの採用について

求める人物像
環境の変化をチャンスと捉え、「食」における新たな価値創造に挑んでいます。

私たちはまだまだ道半ば、
フルスペックの総合商社を目指し、日々邁進しています。

これからもきっと様々な困難を乗り越えていかなければなりませんが、そのためには、社員一人ひとりの力がとても大切です。

行動力:有言実行、思いを具現化することは決して簡単ではありませんが、粘り強く挑むことができる方

好奇心:新しいこと、未知のことに関心があり、物事の背景を想像することを楽しむことができる方

変化する勇気:新しいものを常に受け入れ、自らも変わることのできる方

「我こそは!」と思う方、ぜひ力を貸してください!

お会いできることを楽しみにしております!

募集する職種

※総合職採用です。

募集職種一覧
営業職 法人営業がメイン。主に海外から輸入した食材を卸売市場、食品問屋、有力食品メーカー、大手外食チェーンといった日本全国の取引地へと営業販売します。営業車で得意先を1日中まわるような営業活動ではなく、電話、ファックス、メールなどを駆使した営業活動が日常業務の中心です。
お客様のニーズに合わせて食材を販売するだけでなく、調理方法の提案や商品企画なども行います。
また、貿易担当者とチームを組み、商品の仕入れ、買い付けや値段設定などで貿易的な仕事に携わったり、商品の企画・開発などに取り組む機会もあります。
貿易職 輸入か輸出、いずれかのセクションに分かれて貿易業務を行います。
貿易事務のような専門に特化した知識を要する仕事もありますが、多くの場合は営業担当者とチームを組みダイナミックな営業活動の最前線で仕事に取り組みます。単にメッセンジャーとして海外と交信するのではなく、市場や相場を先読みしながら、世界を相手に強い交渉力と粘り強さが必要とされる仕事です。

研修・社内制度

社内制度
英語力向上をサポートする制度を導入しています!

「どのレベルの英語力を求めますか」など、よく英語についてのご質問をいただきます。
もちろん入社時点で英語力が既に身についている社員もいますが、そうでない社員もいます。
弊社は貿易商社なので貿易業務をする中では英語を使いますし、国内営業でも英語ができることで+αとして活躍の幅を広げることができます。

今回ご紹介するのは弊社が導入している「英語力強化プログラム」制度についてです。

本プラグラムの目的は、会社全体の英語能力レベルアップです。

内容1:年に1度受験料会社負担でTOEICを受講できます。
      取得点数に対し報奨金が支給されます。
※点数によって報奨金の額も異なります。
内容2:対象者に受講回数を設けてネイティブ講師による
    英会話レッスンを社内で開講しています。
※教材・受講費は会社負担です。

このような制度により、社印の英語学習モチベーションを維持し、また実践的に学べる機会を提供しています!

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法 選考に進むには会社説明会への参加が必須となります。
エントリー後にセミナー画面より会社説明会のご予約ください。
https://www.kohyoj.co.jp/jp/recruit.html
選考方法と重視点 筆記試験:マークシート(計数10分・国語10分・英語10分・パーソナリティ30分)、小作文
面接試験:個人面接3回

面接は人物面接です。
1次選考では履歴書を用いずに面接を行います。
提出書類 履歴書
応募資格(学歴、学校種) 大学、大学院 卒業見込みの方 または 大学、大学院 卒業の方
普通自動車免許の取得が必要となります。
加えて留学生の方は日本語能力試験2級以上が必要となります。

募集要項

初任給 入社後3ヶ月間は試用期間で一律21万3千円です。
本配属後の初任給は職種別です。(手当を除いた金額)
営業:月給21万8千円
貿易:月給21万6千円

※別途通勤費、上限3万円/月が支給されます。
※住宅補助制度対象者は通勤費の上限が1万円/月です。
昇給・賞与・諸手当 昇給:年1回(6月)
賞与:年2回(6月・12月)
勤務地

三重県四日市市

勤務時間 8:30~18:00
1年間の変形労働時間制度(週平均40時間以内)を採用しています。
福利厚生 各種社会保険、社員持株会、共済会、退職金制度、社宅制度、育児・介護休業制度、育児・介護短時間就業制度、再雇用制度、定期健康診断、福利厚生倶楽部会員
休日休暇 年間休日120日です。
完全週休2日制(土曜・日曜)・祝祭日・年末年始5日間・慶弔休暇・年次有給休暇(最高20日間)・産前産後休暇
採用実績校 愛知大学、愛知学院大学、愛知県立大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、大阪経済法科大学、開智国際大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、金沢学院大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、九州産業大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜大学、慶應義塾大学、皇學館大学、駒澤大学、滋賀大学、静岡大学、静岡県立大学、下関市立大学、信州大学、上智大学、女子栄養大学、水産大学校、椙山女学園大学、鈴鹿大学、拓殖大学、大同大学、中京大学、東海大学、東海学園大学、東京外国語大学、東京国際大学、東京女子大学、鳥取大学、同志社大学、獨協大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、奈良大学、南山大学、日本大学、日本体育大学、一橋大学、姫路獨協大学、広島大学、広島国際学院大学、広島修道大学、福井県立大学、福島大学、法政大学、北海道大学、三重大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、目白大学、山梨学院大学、四日市大学、酪農学園大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、流通経済大学(千葉)、和歌山大学、早稲田大学
カルフォルニア大学、セイントマーチン大学、グレンデール大学、ウェバーステート大学(米国)、雲南大学、ミネソタ州立大学、華東師範大学、福建津州師範学院、他
採用予定学部学科 学部学科は問いません。
今年度採用予定数 約20名を予定しています。
昨年度採用実績(見込)数 2023年度:計19名(採用予定)
試用期間 あり
入社後3ヶ月間
賞与支給がございません。

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数11名、うち離職者数3名
2021年度:採用人数8名、うち離職者数4名
2020年度:採用人数12名、うち離職者数1名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性7名、女性4名
2021年度:男性4名、女性4名
2020年度:男性8名、女性4名
平均勤続年数 11.5年
平均残業時間(月間) 15.4時間
平均有給休暇取得日数(年間) 10.7日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者5名(対象者6名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 8.0%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース)

採用連絡先

交洋ホールディングス株式会社
総務グループ人事チーム
經遠(つねとう)、板澤(いたざわ)

〒510-0064
三重県四日市市新正5丁目4番19号
TEL: 059-355-2461  /  FAX: 059-354-3447
E-mail:saiyo@kohyoj.co.jp