株式会社交洋

株式会社交洋(コウヨウ)の新卒採用・企業情報

正社員

株式会社交洋

【商社(食品)|商社(水産)】

交洋は、1971年に水産物専門商社として三重県四日市市に創業しました。以降、水産物のみならず畜産物・農産物・加工品と取り扱いを広げとどまることのない社会環境の変化の中で、総合食品商社として順調に発展と成長を続けてきました。
社内は細かくセクション分けされ、各分野・各商品のプロプロフェッショナルを育成しています。世界各国に広がるネットワークと、迅速かつ、きめ細やかな対応力が当社の強みです。

  • 海外事業展開に積極的

  • 過去10年赤字決算なし

  • 営業力が自慢

  • 実力と成果を重視

  • 自己資本比率40%以上

私たちの魅力

事業内容
世界を舞台に活躍

自ら仕入れた商品、開発提案を行って採用された商品、あるいは貿易に携わった商品が国内外で販売され、人々の食生活に貢献できる点が当社の仕事のやりがいです。貿易や営業はグローバルに活躍するチャンスも豊富です。国内出張だけでなく早ければ入社2年目あたりから、海外出張に行く社員もいます。

事業・商品の特徴
安全な食を守るために

社内検品は必ず営業担当者自ら行います。取り扱う商品はすべて、最終的に人の口に入るものです。中にはシーズン毎に品質が変わる野菜もあり、安全・安定した品質の商品を提供し続けるため、ひとつひとつ細かくチェックしていきます。
 弊社の営業は、担当者一人ひとりが商品に自信と責任を持っています。機械ではなく人の目でなければ分からない僅かな差異、その確認を疎かにしたくないという思いで、皆様へ安全な食をお届けしています。

事業戦略
柔軟な対応力

よくビジネスの世界では「強い者が生き残るのではなく、環境の変化に対応する者が生き残る」と言われます。私たちの世界も同様で、当社も時代に応じて商品カテゴリーを増やすのはもちろん、輸入に加えて輸出事業への進出にも積極的に取り組んでいます。
コロナ禍で飲食店等がダメージを受ける一方、巣ごもり需要で好調な業界へのアプローチを増やすなど、柔軟に対応できる姿勢も自慢です。

私たちの仕事

当社の業務は、海外から水・畜・農産物などを輸入する『輸入業務』と海外に向けて日本食などを輸出する『輸出業務』に分けられます。
特に輸入業務においては、商材ごとに細かくセクション分けされ海外買い付けなどを行なう「貿易担当」と、買い付けた食材を国内の取引先へ販売する「営業担当」がチームとして業務を行うのが特長です。

日々の業務は電話やメールでのやり取りが中心なので、相手のニーズを汲み取ったり自分の思いを言葉で伝えるコミュニケーション力や柔軟な対応力が大切です。

はたらく環境

オフィス紹介
オフィスレイアウトに一工夫!

本社オフィスでは、一風変わったデザインの机があちこちを向いています。社員には自由な心構えで仕事に取り組んでほしいという思いから、型にはまった配置は廃止し、上下関係のない独創的なスタイルを採用しました。席替えも実務の効率を重視して行い、仕事の繋がりが深い者同士が向かい合うなど、従来の形に捉われない、コミュニケーションのとりやすい空間になっています。

企業概要

創業/設立 1971年7月
本社所在地1 三重県四日市市新正5-4-19
本社所在地2 三重県四日市市新正5-4-19
代表者 代表取締役 服部敏洋
資本金 9800万円
売上高 743億4700万円(2022年6月末実績)
従業員数 176名 (2022年06月現在) 契約社員・嘱託社員・パートを除く
子会社・関連会社 Kohyo America(アメリカ)
Kohyo Holland(オランダ) 
KOHYO UK LTD (イギリス)
日照交洋(中国)
Kohyo Myanmar(ミャンマー)
株式会社 交洋フーズ関西 (兵庫県神戸市)
交洋インターナショナル株式会社(東京)
株式会社和食社中 (東京)
株式会社 橋本屋徳兵衛(三重県松阪市)
株式会社アグリコ (長野県駒ケ根市)
事業所 【東京営業所】東京都港区芝浦3-12-6 クロス芝浦ビル4F

採用連絡先

交洋ホールディングス株式会社
総務グループ人事チーム
經遠(つねとう)、板澤(いたざわ)

〒510-0064
三重県四日市市新正5丁目4番19号
TEL: 059-355-2461  /  FAX: 059-354-3447
E-mail:saiyo@kohyoj.co.jp