株式会社三重電子計算センター

株式会社三重電子計算センター(ミエデンシケイサンセンター)の採用情報・募集要項

正社員

株式会社三重電子計算センター

【情報処理|ソフトウエア|情報サービス】

皆さんは県庁や市役所などの公共サービスを利用したことがありますか? 私たちは、誰もが利用する公共サービスがより便利に、そして安全で安心な形で皆さんの元に提供されるよう、県庁や市役所へ様々な情報システムを導入しています。1967年の創業以来、三重県を中心とする公共分野をITの力で支え続けています。

私たちの採用について

求める人物像
自ら考え、動くことができ、そして熱い気持ちを持った人!!

弊社が求める人物像は、自ら考え、動くことができ、そして熱い気持ちを持った人です。文系・理系は問わず、人物重視の採用を行います。変化の激しい現代社会において、企業が生き残る術は「変化し続けること」。そしてそれを支えるのは最終的には「人」になります。弊社はさらなる発展と成長をめざし、若手人材を積極的に採用していきます。

募集する職種

■総合職(技術・営業)

・技術部門(システムエンジニア 他)
当社事業の核となる職種で、お客様と一緒になってソリューションを実現する仕事です。
入社後は、システムに関する知識を学んでもらう必要がありますが、お客様や他の社員とコミュニケーションを取ることが多い仕事ですから、重要なのは何よりも対人能力。当社の技術職は文系でも理系でも誰でも活躍ができる仕事です。

・営業部門(新規営業・既存顧客営業)
既存や新規のお客様に対してさまざまな角度からソリューションを提案し、契約に結び付ける仕事です。当社の取引先は県・市・町などの地方自治体ですから、県庁や市役所を訪問して営業活動を行います。現在、三重県を中心に事業展開していますが、近年では自社データセンターを活用したクラウドサービスを強みに、他府県へのサービス提供も増えています。

研修・社内制度

研修制度
新人に対する教育

・基礎研修(約1カ月):会社知識、社会人意識向上、マナー
・技術営業研修(約1カ月):文系理系共に1から技術や営業知識を学びます
・OJT(約4カ月):1人につき業務を指導する先輩が1名以上付き、少しづつ業務に触れていただきます。

※その他、フォロー体制としてメンター制度があります。

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法 <選考までの流れ>
1. キャリタス就活からプレエントリー

2. サンクスメールをご覧いただき、各種イベントへお申し込み
      (1dayお仕事体験or単独説明会)

3. イベントに参加していただいた方に、エントリーシート書式をお渡し
選考方法と重視点 ■選考フロー
・書類選考(弊社指定のエントリーシートをご提出ください)
・一次面接
・筆記試験(ご自宅のPCにて受験いただきます)
・二次面接
・最終面接

※新型コロナウイルスの流行状況によっては、
 オンライン対応(Zoom)となる可能性があります。
提出書類 エントリーシート
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方
■既卒の方について
・第二新卒(卒業から1~3年ほど)の方は採用担当までご連絡下さい。
 059-225-1111 人事課採用担当宛
・上記以降の方(社会人経験がある程度お有りの方)は、弊社HPの採用情報ページからご応募下さい。
 URL:https://en-gage.net/mieden/

募集要項

初任給 月給207,000円:大卒/院卒/4年制専門卒/高専(専攻科)卒
月給178,400円:短卒/1~3年制専門卒/高専卒 

※既卒の方に関しては、
 上記をベースに、ご年齢やご経験によって、個別に決定致します。
※試用期間は6カ月となります。
 (条件については特に変更ありません)
昇給・賞与・諸手当 ■昇給・賞与
・昇給 年1回
・賞与 年2回

■各種手当
◇役職手当
◇時間外手当
◇通勤手当
 ・会社規定に基づき支給
 ・駐車場代は上限7,000円まで支給
◇家族手当
 ・配偶者扶養 24,000円/月
 ・子扶養1人につき 9,500円/月
◇住宅手当
 ・月額家賃の6割負担(最大:30,000円)
 ※条件あり、詳しくはお問合せ下さい。
勤務地

三重県津市

勤務時間 8:30~17:30(休憩60分)
福利厚生 《各種社会保険完備》
◇ 雇用保険
◇ 労災保険
◇ 厚生年金
◇ 健康保険
◇ 労働組合

《育児・介護支援》
◇ 育児休業
 (最大で子どもが2歳まで取得可能)
◇ 育児短時間勤務制度
 (原則3歳まで、小学3年生まで延長可能)
◇ 育児のための残業をさせない制度
 (原則3歳まで、小学3年生まで延長可能)
◇ 介護休業制度

《その他》
◇ 労働組合
◇ 退職金制度
◇ 財形貯蓄制度
◇ リゾートホテル利用可
◇ 野球観戦チケット
◇ ジョイフル中勢利用可
◇ 資格取得支援制度
休日休暇 ◇土日・祝日、年末年始 
 ※完全週休2日制、年間休日122日程度
◇年次有給休暇 初年度10日・最高20日(繰越除)
◇リフレッシュ休暇
 (年に1度5日間連続休暇取得が可能※土日含めると9日以上連続休暇)
◇慶弔休暇等
採用実績校     
<大学院>
三重大学
<大学>
愛知学院大学、愛知県立大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、愛知大学、岡山理科大学、金沢工業大学、関西外国語大学、関西大学、関西学院大学、京都外国語大学、京都女子大学、京都産業大学、近畿大学、皇學館大学、静岡大学、鈴鹿医療科学大学、摂南大学、大東文化大学、大同大学、中部大学、中京大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京理科大学、同志社女子大学、同志社大学、名古屋学院大学、名古屋産業大学、名古屋商科大学、奈良大学、南山大学、北海道大学、三重大学、名城大学、山梨大学、四日市大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
鈴鹿工業高等専門学校、近畿大学工業高等専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校、鳥羽商船高等専門学校、トライデントコンピュータ専門学校、HAL名古屋
採用予定学部学科 全学部全学科

■実績
工学部、情報科学部、理工学部、人文学部、教育学部、法学部、経済学部、経営学部、商学部、医用工学部、理学部、生物資源学部、外国語学部、農学部、現代社会学部、心理学部、文学部、人間情報学部、国際教養学部
今年度採用予定数 10名程度
昨年度採用実績(見込)数 11名
試用期間 あり
・入社後6ヶ月間
・本採用時と労働条件に変更なし
・初年度賞与は一時金となります
・初年度リフレッシュ休暇は3日となります

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数11名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数9名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数15名、うち離職者数1名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性6名、女性5名
2021年度:男性7名、女性2名
2020年度:男性9名、女性6名
平均勤続年数 16.0年
平均残業時間(月間) 21.0時間
平均有給休暇取得日数(年間) 10.2日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者0名(対象者7名)
女性:取得者4名(対象者4名)
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)
屋外に喫煙スペースがあります。

採用連絡先

株式会社三重電子計算センター
管理本部 総務部 人事課 松本・岡
TEL 059-225-1111(代表)もしくは090-6574-0877(採用担当直通) 
Mail jinji@mieden.co.jp