-
現在は代理店を通じて、中小企業向けの生命保険を販売する「代理店営業」を行っています。主な仕事は、当社の商品を取り扱ってくださる代理店の新規開拓や、契約成立に向けた代理店のサポート業務などです。私が担当している代理店の数は、およそ65店舗。プロ代理店から会計事務所、銀行、証券会社など多種多様な代理店を相手に営業するため、幅広いコミュニケーション能力が培われます。提案や打ち合わせのために伺う頻度は、週1回から四半期に1度まで、代理店の状況やご要望に応じてさまざまです。お客様との契約が成立するよう真摯な姿勢でサポートしながら、代理店との信頼関係を育んでいます。
-
入社を決めた理由を教えてください。
成長できる風土や、イキイキと働く社員に魅力を感じて
当社のことは、キャリタスの就活エージェントを通じて知りました。もともと法人営業に興味があったことや、外資系ならではの成長意欲の高そうな雰囲気に魅力を感じ、採用試験を受けることに。実際に面接や社員面談などを通じて業務内容や会社について詳しく知る中で、自分が抱いていたイメージが間違っていないことを確信。イキイキと働く社員と接するうちに、「自分もこの会社の一員になり、向上心をもって楽しく働きたい」と感じたことから、入社を決意しました。
-
当社のいいところ
外資系と日系の“いいとこ取り”。思いきり挑戦できる環境で、伸び伸び成長
「外資系」と聞くと、「高い英語力が必要?」「徹底した実力主義なのでは?」など、ハードルが高いイメージを持つ人もいると思います。しかし、実際に働く私から見ると、外資系と日系の“いいとこ取り”をした企業というイメージです。まず英語力についてですが、なくても問題ありません。もちろん、英語ができるに越したことはありませんし、外国人社員が多い本社勤務を望む場合には必須ですが、代理店営業に関して言えば日本語のみで従事できます。
また成長意欲が求められる環境ではありますが、先輩のサポートや研修が充実しているため、「自分ひとりで何とかしなくては」と追い込まれるような心配もありません。入社後、半年間は先輩に同行しながら営業のイロハを学び、自分の担当を受け持つのは翌1月から。独り立ちしたあとも引き続き先輩がサポートしてくれるため、失敗を恐れずに思い切ってチャレンジできます。上司や先輩は若手の意見に丁寧に耳を傾けてくれるため、やる気次第でどんどん成長しながら上を目指せる環境です。
-
こんなときに成長を実感!
経営者から会社員まで多種多様な「代理店」を相手に、臨機応変にプランを提案
一言で「代理店営業」と言っても、その種類はさまざま。プロ代理店などの中小企業の経営者から銀行・証券会社の会社員まで、多種多様な代理店を担当しています。そのため、相手の置かれた立場や状況に合わせ、コミュニケーションの取り方や提案内容を変えるなど、柔軟な対応力が求められます。お薦めする商品についても、代理店のタイプによってそれぞれ異なります。たとえば、プロ代理店などの地域に根差した中小企業であれば、お客様との長いお付き合いが想定されますし、銀行や証券会社であれば、担当者の方の予算や転勤といった制約があるため、ゴール設定を変える必要があるからです。こうした担当者の方の状況やお客様との関係性などを見極めながら、最適な商品プランを企画・提案できるようになったときに成長を実感します。
-
仕事のやりがいは・・・
トライアンドエラーの先で、代理店の担当者と喜びを分かち合えたとき
やはり私が提案したプランを、代理店を通してお客様に選んでいただけたときには大きな喜びとやりがいが得られます。一緒にプランを考え、ご提案してくださった代理店の担当者とも喜びを分かち合う中で、ひとつ成果が出るごとに、信頼関係も深まっていくように感じられます。
契約成立へと導くためにも、普段から保険商品についての情報をインプットすることはもちろん、「このお客様にはどのプランがベストか」といった、情報を取捨選択する能力が必要です。ときには上手くいかないこともありますが、大切なのは失敗を恐れずに挑戦し続けること。諦めずにトライアンドエラーを繰り返す中で、お客様に満足いただける、よりよい提案ができるようになると実感しています。
-
メッセージ&アドバイス
オンとオフのメリハリをつけながら、全力で働き、全力で遊ぶ!
この仕事は、自ら積極的に学んだことをアウトプットしながら、社会人としてどんどん成長していきたいという方にはぴったりです。反対に、与えられた仕事を淡々とこなしたいという方には、あまり向いていないと思います。とはいえ、仕事ばかりの人生では面白くありません。当社はオンとオフのメリハリをつけて、プライベートも充実させやすい会社です。私自身、休日には給与で購入したJeepに乗ってドライブに出かけたり、ゴルフをしたりとオフの時間を満喫しています。ほかにも年2回、最大9連休が取得できるため、毎年2回は海外旅行に出かけています。オンとオフを切り替えながら、仕事も遊びも全力で楽しみたいという方は、ぜひ一緒に働きましょう!