現在、みやぎ生協・コープふくしまは宮城県・福島県に59店舗(他 共同運営4店)をもち、2021年度の供給高は約1357億円となりました。また、宅配を利用するメンバー数は約20万人で約461億円の利用を頂きました。共済への加入者も約33万人となっています。 宮城県・福島県内のメンバー数は約97万人余です。宮城県では世帯数の75%が加入され、全国の生協で最も高い加入率となっています。
是非、みやぎ生協・コープふくしまというステージで、みなさん一人ひとりのパワーを思う存分発揮していただくことを願っています。
資格取得支援制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり
独身寮・社宅あり
離職率が低く安定
- 採用担当者からのメッセージ
- こんにちは、みやぎ生活協同組合採用担当です。
1982年3月、宮城県民生活協同組合と宮城県学校生活協同組合が合併して設立したみやぎ生活協同組合は、
「一人は万人のために、万人は一人のために」
「平和とよりよき生活のために」
「みんなでつくる豊かな地域」
この3つをスローガンに、一人ひとりのふれあいからはじまる『協同』の力を大切にし、人間らしいくらしの創造と平和で持続可能な社会の実現を理念として活動しております。
みやぎ生協の活動は幅広く、店舗や宅配はもとより、環境活動や食の安全、福祉・文化活動にまでいたります。
メンバー(組合員)の満足の向上、豊かなくらしのために、私たちは今まで以上のサービスを提供していきます。
◆環境活動…植林、リサイクル、レジ袋削減、酸性雨調査など
◆食の安全…食育の取り組み、産直(産消直結)活動など
◆福祉・文化活動…各種教養講座、たすけあいの会など
総合職
(採用当初は店舗部門スタッフ又は宅配営業スタッフとして配置)
- 研修制度
- みやぎ生協には働く人の未来を支えるさまざまな仕事があります。
内定者研修交流会
↓
配属先決定
↓
入協式
↓
新入職員集合研修(1・2週目)
入協式に続き、約2週間の集合研修を行います。
社会人、生協人としての基礎を学ぶほか、物流施設や産地などの見学や他事業の体験学習も行います。
↓
部門別研修(3週目)
その後は店舗・宅配に分かれての新人研修です。店舗はまずはじめにレジ研修。応対の基本を身につけます。その後、農産、水産など配属部門でのOJT担当者が1人つき、マンツーマンでフォローします。宅配ではポールで作った教習コースで運転教習も行います。
↓
3ヶ月研修・6ヶ月研修
久しぶりに集まり、お互いの成功話、失敗話で盛り上がります。そこから何を教訓とするか、みんなで話し合います。
入協2・3年目にも自己啓発支援やフォロー研修等、キャリアアップ支援が充実しております。
“気になる”すると、企業から特別なメッセージなどがマイページに届くようになります
※あなたの個人情報は企業に送信されません