ソフトウェアの設計・開発、制御システムの設計・開発・製造を通じ、社会に貢献する会社です。経営理念に「Company of the member ,by the member ,for the member」と掲げている通り、社員のための会社です。その中でも特徴の一つは”教育の充実”があります。充実した教育制度による確かなスキル向上と多様な会社制度やイベントで、仕事のやりがいも、仲間と過ごす楽しさも存分に発揮できる会社です。充実した教育制度による確かなスキル向上と、多様な会社制度やイベントで、仕事のやりがいも、仲間と過ごす楽しさも、存分に満喫できる会社です!
ストックオプション・社員持ち株制度あり
年間休日125日以上
フレックスタイム制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり
私たちの採用について
- 採用担当者からのメッセージ
- 誰もが明るく楽しく成長していける環境が自慢です!
エンジニアは仕事一辺倒というイメージはありませんか?
IECにはいつでも前向きに、楽しく働ける、たくさんのBaseがあるんです。
充実した教育制度による確かなスキル向上と多様な会社制度やイベントで、仕事のやりがいも、仲間と過ごす楽しさも存分に発揮できる会社です。
募集する職種
【募集職種】
■制御システムエンジニア
■ソフトウェアエンジニア
■ハードウェアエンジニア
■サービスエンジニア
【職務内容】
■制御システムエンジニア
社会インフラ分野や生産管理システムに関わる公共上下水道設備、
食品・化学産業、飲料メーカーなどの設備を監視する制御装置の
シーケンス制御設計及びシステム設計業務
■ソフトウェアエンジニア
社会インフラ分野で利用されるシステムの開発を主体として電力、
鉄道、交通などの監視・制御装置のシステム開発、それらの中央
システムのサーバとクライアントソフトウェア等の設計・開発業務
■ハードウェアエンジニア
電力系統における発変電設備の保護装置や制御装置、一般産業や
公共施設に関わる電機機器および生産設備などの各種制御装置の
ハードウエア設計業務
■サービスエンジニア
コンピューター・ネットワークシステム等さまざまな情報・制御シス
テムのメンテナンスサービス、製品検査、現地据え付け工事の実施、
保守点検業務
募集職種一覧 |
制御システムエンジニア |
社会インフラ分野や生産管理システムに関わる公共上下水道設備、食品・化学産業、飲料メーカーなどの設備を監視する制御装置のシーケンス制御設計及びシステム設計業務 |
ソフトウェアエンジニア |
制御用の大型コンピューター・ワークステーション・パソコン・組み込み型マイコン等のシステム設計・プログラム設計、およびソフトウエアの開発業務 |
ハードウェアエンジニア |
電力系統における発変電設備の保護装置や制御装置、一般産業や公共施設に関わる電機機器および生産設備などの各種制御装置のハードウエア設計業務 |
サービスエンジニア |
コンピューター・ネットワークシステム等さまざまな情報・制御システムのメンテナンスサービス、製品検査、現地据え付け工事の実施、保守点検業務 |
研修・社内制度
- 研修制度
- 教育体制に自信あり!安心して社会人への一歩を踏み出そう!
入社後、新入社員の皆さんを待っているのは2ヶ月間の新入社員研修。社会人としての心構えやビジネスマナー、実際の業務につながる基礎技術などを学びます。不安でいっぱいの新入社員にとって心強い支えとなるのは「ブラザー・シスター制度」という、先輩社員が1年間マンツーマンで新入社員の面倒を見る教育制度。このブラザー・シスターは入社3~4年目の若手社員がほとんどで、仕事の進め方や技術、仕事に対する心構えなどを、先輩社員が時に厳しく、時に優しく指導していきます。このほかにも、教育部門を中心に会社全体で社員の成長をバックアップ。年次に見合った階層別研修もあり、着実にスキルを磨くことができる環境があるのも、当社の自慢です。
新入社員研修
採用プロセスと選考方法
-
STEP1
【説明会】 ※要予約
「対面」または「オンライン」の2通りで開催いたします。
どちらかお好きなほうをお選びください!
-
STEP2
【一次試験】適性試験
対面式の説明会に参加した方は、説明会終了後にご希望により、適性試験を実施します。
オンラインの説明会に参加した方は、後日Web適性試験のご案内をお送りします。
-
STEP3
【二次試験】 一次面接
オンライン形式で実施します。
-
STEP4
【三次試験】 役員面談
本社にて対面で実施します。
-
STEP5
内定
エントリー/採用方法 |
当社志望の方はまずエントリーをしてください。 3月より「対面方式」と「オンライン形式」の2通りで、会社説明会を随時開催します。 |
選考方法と重視点 |
【選考の流れ】 ■説明会 ※要予約 「対面」または「オンライン」の2通りで開催いたします。 どちらかお好きなほうをお選びください! ▼ ■一次試験(適性試験) 「対面」説明会に参加した方は、説明会終了後にご希望により、 適性試験を実施します。 「オンライン」説明会に参加した方は、後日Web適性試験のご案内を マイページにご連絡します。 ▼ ■一次面接試験 「オンライン」で実施します。 ▼ ■最終面接試験 本社にて「対面」で実施します。 ▼ ■内 定 |
提出書類 |
履歴書、成績証明書 卒業見込証明書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方 |
募集要項
初任給 |
2024年4月見込み ■大学院卒 月給219,200円 ■大学卒 月給210,000円 ■高専(専攻科)卒 月給210,000円 ■専門卒 月給190,000円 ■短大卒 月給190,000円 ■高専(本科)卒 月給190,000円 |
昇給・賞与・諸手当 |
【昇 格】 年1回(7月) 【賞 与】 年2回(6月、12月)※業績により期末手当を別途支給 【各種手当】 扶養手当、役職手当、住宅手当、通勤手当(全額支給)、他 |
勤務地 |
■制御システムエンジニア(茨城県) ■ソフトウェアエンジニア(茨城県、東京都、栃木県) ■ハードウェアエンジニア(茨城県) ■サービスエンジニア(茨城県、東京都、宮城県) |
勤務時間 |
8:50~17:20(昼休み45分) フレックス制度あり(コアタイム 10:20~14:50)(標準労働時間:7時間45分) |
福利厚生 |
財形貯蓄制度、退職金制度、資格取得者表彰制度、IEC会(サークル、各種レクリエーション)、独身寮、リゾートクラブ法人会員、健保組合保養施設、社員持株会、職場NISA他 |
休日休暇 |
完全週休2日制(土・日・祝日) 年間129日 年次有給休暇(初年度17日、最高20日)、GW、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、プラスデー(誕生日休暇)、子の看護休暇、配偶者出産休暇、介護休暇、予防休暇、他 |
採用実績校 |
<大学院> 茨城大学、宇都宮大学、東北工業大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、山形大学 <大学> 会津大学、青山学院大学、足利大学、亜細亜大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、医療創生大学、岩手大学、宇都宮大学、大分大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西学院大学、関東職業能力開発大学校(応用課程)、北里大学、工学院大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉工業大学、産業能率大学、尚絅学院大学、湘南工科大学、城西大学、専修大学、大正大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、筑波大学、つくば国際大学、帝京大学、帝京平成大学、電気通信大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京情報大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東邦大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、常磐大学、獨協大学、長野大学、名古屋大学、日本大学、日本工業大学、白鴎大学、東日本国際大学、弘前大学、福井工業大学、富士大学、文教大学、法政大学、北海道情報大学、宮城教育大学、宮崎大学、明治大学、名城大学、明星大学、山形大学、山梨大学、山梨学院大学、横浜商科大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 茨城県立産業技術短期大学校、茨城県立土浦産業技術専門学院、茨城工業高等専門学校、宇都宮ビジネス電子専門学校、宇都宮文星短期大学、大原簿記情報公務員専門学校水戸校、国際情報工科自動車大学校、聖徳大学短期大学部、仙台総合ビジネス公務員専門学校、筑波研究学園専門学校、東京工業高等専門学校、東京電子専門学校、東北電子専門学校、常磐短期大学、長岡工業高等専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、日立工業専修学校、広島商船高等専門学校、水戸経理専門学校、専門学校水戸自動車大学校、水戸電子専門学校 |
採用予定学部学科 |
全学部全学科 |
今年度採用予定数 |
30名 |
昨年度採用実績(見込)数 |
24名 |
試用期間 |
あり
入社後3カ月間
本採用時と労働条件に変更なし |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数25名、うち離職者数2名
2021年度:採用人数25名、うち離職者数4名
2020年度:採用人数28名、うち離職者数5名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性21名、女性4名
2021年度:男性20名、女性5名
2020年度:男性24名、女性4名
|
平均勤続年数 |
15.8年
|
平均年齢 |
42.5歳
|
平均残業時間(月間) |
21.2時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
16.1日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者0名(対象者5名) 女性:取得者3名(対象者3名)
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)
屋内は禁煙。屋外喫煙スペースあり |
採用連絡先
アイ・イー・シー株式会社
〒319-1221 茨城県日立市大みか町1-11-10
総務部 採用担当: 武田 寛士、児玉 文恵
TEL:0294-53-4611 / 0120-094611
MAIL: jinji@iecha.com
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています