マルトは地域密着型のスーパーです。いわき、茨城での土地の特色に合わせた細かなマーケティングで、その地域のお客様の生活を支える重要な役割を果たしています。
海外研修制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり
積極採用中
私たちの採用について
- 採用担当者からのメッセージ
- 私たちの仲間として求める人財像とは
地域一番店を目指す株式会社マルトでは、
以下のようなやる気あふれる人を募集しています。
・サービス業で成長を目指したい人
・福島や茨城に興味のある人
・地元を盛り上げていきたい人
・考えたり、工夫したりするのが好きな人
・簡単にあきらめず、努力を継続できる人
・わからないことでもどんどん聞ける人
私たちと一緒に地元に愛されるスーパーマーケットを
つくっていきませんか。
募集する職種
総合職
スーパーマーケットはさまざまな職種によって支えられています。ここに挙げる以外にも多様な仕事がありますが、まずは入社後のキャリアステップモデルを例に代表的な職種を紹介していきます。
◆まっさらの新人/部門担当
全ての新人は新入社員研修を終えると店舗の売場に配属されます。鮮魚、農産物、乳製品、インスタント食品、パンやお菓子…等々、各部門ごとにOJTがスタート。商品の陳列から接客、そして発注と、覚えることはたくさんありますが、どの現場も先輩たちが丁寧に指導してくれるので大丈夫です。毎月の本部研修で顔を合わせる同期の仲間も心強い存在となるでしょう。
◆新進気鋭の若手/部門主任
新人1年目の総仕上げでもあるトレーニーレポート(売場の改善提案)を突破したなら次は、部門主任を目指しましょう。担当売場のリーダーとして売場の構成や特売企画、品出し、発注等をハンドリングするのが仕事です。一緒に働くスタッフの指導とマネジメントも大事な役目。
◆頼りになる中堅/スーパーバイザー
部門主任として経験を積んだなら周辺店舗の部門主任を統括するスーパーバイザー(SV)が次のステップ。担当する部門を地域でどう展開していくか、エリアとして売場づくりを進めていきます。地域に密着するマルトならではの売場を、仲間と一緒に作り上げていきましょう。
◆経験豊富なベテラン/本部バイヤー、店長など
ここまで来れば立派なベテラン。これまでの経験を活かす次のステップに進みましょう。部門で磨いた専門性を活かすならバイヤー、リーダーシップとマネジメント力を活かすなら店長と、各自の適正・希望に応じたキャリアが待っています。他にも採用と教育を行う人事部門や、経営的な視点から戦略を練る営業企画部門など、さまざまな活躍の場があります。
研修・社内制度
- 研修制度
- 研修制度について
■新入社員研修
※社会人としての一般常識や会社のルールを学びます。学生気分から一人前の社会人に切り替わるための研修です。
■トレーニーゼミ
※流通の基礎から店舗運営に至る幅広い基礎知識を学びます。マルトの社員は必須の研修です。
■階層別研修
※各キャリアに応じた研修を毎年繰り返し実施。組織におけるリーダーシップについてなど役職ごとに必要となるスキルについて掘り下げて学びます。
■社外セミナー
※チェーン理論を学ぶ「ペガサスクラブ主催セミナー」や人間として心の在り方について学ぶ「心の研修」
★海外研修研修等その他、内容の充実した研修を実施しております。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
会社説明会 対面/WEBにて実施 ↓ 筆記試験+適性検査(簡単なテスト) ↓ 役員面接(1回) ↓ 内定 |
選考方法と重視点 |
適性検査、一般常識、個人面接または集団面接 当社は人物重視です。ただし、商売に必要な基礎学力(算数・国語)や適性を一次試験として見させていただきます。説明会等のアドバイスをしっかり聴いて臨んでください! |
提出書類 |
履歴書、成績証明書 履歴書、卒業(見込)証明書、成績証明書
※履歴書は一次試験時にお持ちください。それ以外は揃い次第提出をお願いします。 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方 |
募集要項
初任給 |
大学卒 月給203,000円 短大、専門卒 月給176,500円
試用期間:3カ月間 試用期間中、待遇の変更はございません 試用期間あり 固定残業制度なし |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給/年1回(6月) 賞与/年2回(7月、12月) ※3月に業績に応じて決算賞与あり 手当/通勤手当(全額)、子供手当(一人につき一万円)、役職手当、資格手当、残業手当 |
勤務地 |
茨城県北茨城市、日立市、ひたちなか市、那珂市、水戸市 福島県いわき市 |
勤務時間 |
1日平均所定労働時間8時間(シフト制) 【例】8:00~17:00 9:00~18:00 10:00~19:00 ※1時間の休憩 |
福利厚生 |
企業型確定拠出年金制度(401K) 各種社会保険 マルト共済会制度 指定保養施設無料券配布 結婚祝金(10万円) 連続休暇制度 社員旅行(海外・国内含む) |
休日休暇 |
【休日】 年間休日112日(月9・10日) 【休暇】 年次有給休暇(4月1日入社時点で10日間付与) ※11月までに5日間以上は必ず取得 特別休暇(慶弔休暇) |
採用実績校 |
大学> 青森公立大学、秋田大学、亜細亜大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、いわき明星大学、医療創生大学、神奈川大学、鎌倉女子大学、工学院大学、郡山女子大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、札幌大学、静岡県立大学、尚絅学院大学、昭和女子大学、城西大学、駿河台大学、聖徳大学、専修大学、仙台大学、創価大学、高崎健康福祉大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、筑波大学、つくば国際大学、帝京大学、東亜大学、東海大学、東京経済大学、東京女子体育大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、常磐大学、獨協大学、日本大学、白鴎大学、東日本国際大学、広島市立大学、福島大学、富士大学、宮城大学、明治大学、山形大学、山梨学院大学、酪農学園大学、立正大学、流通経済大学(茨城) <短大・高専・専門学校> 郡山女子大学短期大学部、常磐短期大学、水戸電子専門学校、福島学院大学短期大学部 |
採用予定学部学科 |
理工学部、電子工学部、政経学部、法学部、商学部、社会学部、人間科学部、経済学部、経営学部、文学部、人文学部、総合福祉学部、海洋学部、人間科学部、生物資源科学部、食品栄養学科、食物健康科学科、食物栄養科、英米文学科、史学科、生活科学科、教養学科 |
今年度採用予定数 |
約30名 |
昨年度採用実績(見込)数 |
19名 |
試用期間 |
あり
3か月
本採用時と労働条件に変更なし |
職場データ
平均勤続年数 |
15.7年
|
平均年齢 |
41.2歳
|
平均残業時間(月間) |
15.5時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
8.9日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者0名(対象者12名) 女性:取得者16名(対象者16名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 12.5%
管理職: 13.1%
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙) |
採用連絡先
本社
〒979-0195
福島県いわき市勿来町窪田十条3番1
担当:採用教育部
TEL 0246-65-1522
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています