守る・戦う・寄り添う
神奈川県警察の職員には、いろいろな表情や目がある。
真実に迫る目、覚悟を決める目、危機を察知する目、不安と向き合う目、全力を尽くす目、笑顔を届ける目。
それは、社会・経済活動や大切な生命・財産など「守る」ものがあるから。
平穏な日常を脅かす犯罪や事故、災害のリスクなど「戦う」相手がいるから。
県内で暮らし、働き、学ぶすべての人々に、「寄り添う」思いがあるから。
どんなに時代が変わっても、どれだけ技術が進化しても、困難な状況にある人を守れるのは、最終的には「人」の力だ。
そんな使命を胸に、それぞれのセクションで日々鍛錬を重ね、役割と責任を果たす警察職員として、あなたも一歩を踏み出そう。
地域に密着した事業展開
設立50年以上の企業
女性の管理職実績
私たちの魅力
- 事業内容
- それぞれの使命を胸に、様々なセクションで活躍できる。
神奈川県で「暮らす・働く・学ぶ」、すべての人々の安全と当たり前の日常を守ること。それが、私たち神奈川県警察の仕事です。
神奈川県警察には、あらゆる事件事故と戦うため、地域・生活安全・刑事・交通・警備・サイバーセキュリティ対策本部などの様々な分野があります。皆さんは、希望して努力すればどの分野にも進むことができます。自分の得意分野や、興味がある分野など、あなたが活躍するフィールドは必ずあります。
神奈川県警察は、あなたの個性と能力を待っています。私たちと共に県民一人ひとりに寄り添い、当たり前の日常を守っていきましょう!
- 事業・商品の特徴
- あなたが働く神奈川県ってこんなところ!
私たちが守る神奈川県は、約920万人が暮らし、横浜港は海外と日本を結ぶ旅客・貿易の国際港として、国内有数の規模を誇ります。また、観光地として有名な古都「鎌倉」、日本有数の温泉地「箱根」や「湘南海岸」などの大自然を擁し、多くの人々が訪れています。
私たちの仕事
■暮らしを見守る―交番に勤務し、巡回連絡やパトロール
■町の秩序を保つ―街頭犯罪、ストーカー、少年犯罪など身近な犯罪の予防・検挙
■事件を捜査する―組織犯罪、殺人、強盗、ひったくり、特殊詐欺の検挙
■道の安全を守る―交通安全啓発活動や交通違反の取締り
■治安維持―機動隊、公安警察など警備によるテロ対策
はたらく環境
- 組織の特徴
- 多様な働き方を選択・実現する。
神奈川県警察は、全国警察の中でも第3位の職員数を誇る一大組織です。それだけに、組織内には多くのセクションが設置され、努力次第で仕事の幅を広げていくことが可能である点は、働く人にとって大きな魅力だと思っています。
警察学校卒業後の現場配置は、まず地域の安全を守る交番勤務からスタートします。その後は、個性や能力に応じて様々な活躍の場が用意されており、努力次第でどんどんキャリアアップしていくことが可能です。
企業概要
創業/設立 |
1874(明治7)年6月1日 |
本社所在地1 |
〒231-8403 横浜市中区海岸通2-4 神奈川県警察本部 |
本社所在地2 |
〒231-8403 神奈川県横浜市中区海岸通2-4 神奈川県警察本部 |
代表者 |
神奈川県警察本部長 |
職員数 |
約1万7400人 (2022年04月現在) 警察官:約1万5700人 警察事務職員等:約1700人 |
事業所 |
・警察本部/総務部、警務部、生活安全部、地域部、刑事部、交通部、警備部 ・横浜市警察部 ・川崎市警察部 ・相模原市警察部 ・相模方面本部 ・警察学校 ・サイバーセキュリティ対策本部 ・警察署/県内54署 (2022年4月現在) |
採用連絡先
〒231-8403 神奈川県横浜市中区海岸通2-4
神奈川県警察採用センター
TEL.0120-03-4145
TEL.045-211-1212(内線2643~9)
https://www.police.pref.kanagawa.jp/
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています