皆さん、こんにちは!
2024年度新卒採用を開始しました。
資格取得支援制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり
離職率が低く安定
私たちの採用について
- 採用担当者からのメッセージ
- 中小企業の発展を助けたいといった熱意のある方は是非ご応募ください
基本理念
日本フルハップは、公益財団法人として、次の理念のもとに運営します。
(1)中小企業の健全な発展と福祉の増進の実現に尽力します。
(2)時代を先取りした事業の展開に努めます。
(3)公平で透明な事業運営を行います。
世の中に貢献したい、企業の手助けをしたいという方は是非ご応募ください。
募集する職種
業務推進、審査管理、補償、福祉・災害防止、企画、システム管理、お客様サポート、総務、経理など
※入団後、本部、支局において災害防止事業、災害補償事業、福利厚生事業などの業務について理解して頂き、その後は各自の適性などに応じて各部門に配属されます。
募集職種一覧 |
総合職 |
業務推進、審査管理、補償、福祉・災害防止、企画、システム管理、お客様サポート、総務、経理など
※入団後、本部、支局において災害防止事業、災害補償事業、福利厚生事業などの業務について理解して頂き、その後は各自の適性などに応じて各部門に配属されます。 |
研修・社内制度
- 研修制度
- しっかり育てます!
職場内研修(OJT研修)、階層別研修(新卒者研修等)、職能別研修(募集人研修等)、一般研修(コンプライアンス研修等)、その他
- 福利厚生
- 当財団では職員の福祉の向上にも努めています
各種社会保険、住宅補助、財形預金利子補給、住宅ローン利子補給、能力開発支援、職員親睦会、他
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
まずはエントリーをお願い致します。 エントリー頂いた方には説明会のご案内をさしあげます。 |
選考方法と重視点 |
原則、財団主催の説明会を選考参加の条件といたします。
筆記試験:適性試験、能力試験(一般常識、時事) 面接試験:集団討議または役員面接を予定
詳細は説明会でご案内いたします
※総合職採用になりますので、面接での人物評価を重視させていただきます。 |
提出書類 |
履歴書、成績証明書 卒業見込証明書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、大学院 卒業見込みの方 または 大学、大学院 卒業の方 4年生大学を2024年3月卒業見込みの方もしくは既卒3年以内の方
普通運転免許取得または2024年3月末までに取得予定の方 (AT限定可) |
募集要項
初任給 |
月205,620円(2022年4月実績) |
昇給・賞与・諸手当 |
<昇給> 年1回
<賞与> 年2回(6月、12月)
<諸手当> 扶養手当、時間外勤務手当、通勤手当、住居手当、単身赴任手当、転任地手当、他 |
勤務地 |
本部(大阪市)、支部(広島市、福岡市) 詳細を見る
|
勤務時間 |
9:00~17:30(休憩1時間) |
福利厚生 |
各種社会保険、住宅補助、財形預金利子補助、住宅ローン利子補助、能力開発支援、職員親睦会、他 |
休日休暇 |
土・日・祝日、年末年始(12月29日~1月4日)、有給休暇、産前・産後休暇、育児・介護休業、育児・介護短時間勤務、特別休暇、他 |
採用実績校 |
大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪女子大学、大阪体育大学、大阪府立大学、大谷大学、大手前大学、追手門学院大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都産業大学、京都府立大学、岐阜女子大学、近畿大学、慶應義塾大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸女学院大学、四天王寺国際仏教大学、天理大学、同志社大学、同志社女子大学、徳島大学、南山大学、広島修道大学、法政大学、松山大学、武庫川女子大学、武蔵工業大学、桃山学院大学、立命館大学、流通科学大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学 |
採用予定学部学科 |
学部・学科は問いません |
今年度採用予定数 |
若干名 |
昨年度採用実績(見込)数 |
6名 |
試用期間 |
あり
3カ月
本採用時と変更なし |
交通アクセス |
大阪地下鉄 谷町線「天満橋駅」3号出入り口から東に徒歩3分 |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数4名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数3名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数2名、うち離職者数1名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性2名、女性2名
2021年度:男性1名、女性2名
2020年度:男性1名、女性1名
|
平均勤続年数 |
19.9年
|
平均年齢 |
45.4歳
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者0名(対象者0名) 女性:取得者1名(対象者1名)
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース) |
採用連絡先
公益財団法人日本中小企業福祉事業財団(日本フルハップ)
本部 総務部 採用担当
TEL:06-6949-3311(9:00-17:30)
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています