-
私たち景観環境二部の仕事は主に、オフィスビルや商業施設、マンションの植栽工事などを受注する民間工事の営業です。
私は、主にマンションの植栽工事の営業を行っております。主な業務内容は、図面からどのような植栽計画がされているのか、どんな施工方法を行えば施工が安全に行えるのか、また施工時期を読み取り、どのくらいの費用がかかるのかを見積しています。その中で、お客様のコストや目的に合わせた植栽や施工方法のご提案も日々の営業の中で行っております。
また、ご契約をいただいて終わりではなく、引き渡しまでに様々な業務を行います。施工前には、現場での打合せや資料の作成、また圃場に行き施工する植栽をお客様に確認していただきます。施工中は、実際に現場向かい進捗状況、問題などがないのかを工事部の担当者と確認し、設計確認や現場確認を行い、請求などといった業務も行います。工事完了後は、検査の立ち合いなどを行い、無事引き渡し完了できるよう努めています。業務の量は、多いですが物件の最初から最後までかかわることができる唯一の部署だと思っています。
-
入社を決めた理由を教えてください。
都市のみどりに関わりたいという夢をかなえるため入社を決めました。
私は学生時代に訪れた東京で都市の近代的なみどりに感動し、将来は都市のみどりに関わる仕事がしたいと思い大学からまちづくりを学んできました。就職活動を行う際は、都市のみどりに関わる仕事といってもどこにアプローチしていいのかよく分からず、みどりとまちづくりをキーワードに様々な会社の説明会に参加をしました。そんな中、施工者という私の考える一番近い立場で夢である都市のみどりに関わる仕事が出来そうだと感じて、入社を志望しました。
-
仕事のやりがいは・・・
物件の最初から最後までかかわることができることです。
最近、配属後初めて担当した物件が数件完成しました。完成までは、初めての業務ばかりで毎日問題にぶつかり、悩むことも多くありました。完成したマンションをみると頑張ってきてよかったと思いました。また、直接お客様の意見を聞くことができるのは営業部ならではなのではないでしょうか。お客様からお電話をいただき、ぜひ次もお願いしますと言ってくださったときは頑張ってよかったと思いました。現場担当や職人さん、ご指導いただいた先輩方に感謝の気持ちでいっぱいです。まだ形のない図面の段階から、かかわってきた物件が実際に形に残るのはとても達成感を得ることができました。前回の物件での勉強を次の物件に生かしていきたいと思っています。また季節が変わって、植栽が成長していくとより美しい外構になると思うので、見に行くのが楽しみです。
-
こんなときに成長を実感!
自分の担当物件が増えたことです。
見積作成や提案、何より実際お客様に営業をする際は工事や管理の知識が必要です。入社当初は、先輩に付いて見て回って指導してもらい、見積もりの作成方法や施工方法を教えていただきました。また、現場で職人さんと一緒に作業をしながら植栽に関する知識や現場効率的な進め方を教えてもらいました。その物件に合わせてどうすればお客様喜んでもらえるのか、また現場を担当する工事部や職人さんがどうすれば施工がしやすくなるのかを考えるのはまだ難しいですが、自分なりに考えて提案した資料などを、お客様に「わかりやすい資料をありがとう。」と言っていただいたときは、嬉しかったです。まだまだ、勉強の毎日ですが少しづつ一人でできる作業が増えています。
-
今後の目標・将来の夢
今後の目標は、たくさん物件を担当して、もっと経験を積みたいです。
私は、まだまだわからないことが多く、先輩や上司に毎日相談に乗っていただいています。少しずつ、自分でできる作業を増やしていきたいです。配属当初は、あまり理解できなかった打ち合わせの内容が少しずつ理解ができるようになったのですが、今は疑問点が逆に増えてしまっている状態です。その為、現場をたくさん知ってより良い提案をお客様にできるよう、勉強していきたいと思っています。いつかは、もっと規模の大きな物件の担当をしてみたいと思っています。