私たちの暮らしに欠かすことのできない物流。
当社は、物流業界において必需品である物流容器“パレット”のレンタルを機軸とした事業を展開。
具体的には、メーカーの生産工場から卸商、倉庫に至るまで“パレット”を共同でご利用いただき、
今日複雑化する物流経路に対しての効率化を図っています。
効率的な物流の“しくみ”を構築・提供することで、日本全体の物流改善を図ることこそが私たちに与えられた使命です。
企業理念・ビジョンが特徴的
CSR活動に積極的
シェアNo.1サービスあり
安定した顧客基盤
アットホームな社風
私たちの魅力
- 事業内容
- 日本の物流の効率化、最適化へ
多彩な業界の大手メーカーを中心に物流容器“パレット”を供給し、
日本の物流効率化・最適化に向けたビジネスをメイン展開している当社。
“パレット”とは簡単にいうと、メーカーが生産した商品を一定の数量にとりまとめて卸商、配送センター、倉庫などへ輸送・保管するため“おぼん”のように使われる荷台のことですが、円滑で効率的な物流活動において必要不可欠なものとなっています。
これまでレンタルパレット事業で積み上げた安定した事業基盤を軸に、異業種をつなぐ物流網の構築やデータマーケティング、プラットフォームシステム開発などの第2・第3の事業軸を展開し始めています。
「社会インフラ」である物流に対して、付加価値の高いサービスを提供し続けます。
- ビジョン/ミッション
- モノの流れを最適化するサービスカンパニー
1971年の創業時、JPRは“人々を重労働から解放したい”という思いを胸に、世の中にはまだ一般的でなかった物流容器の「標準化・共用化」「一貫パレチゼーション」を一から推進し、物流の効率化、インフラ整備に取り組んできました。
現在、JPRは変革の時代を迎えています。
49年間で蓄積してきた情報と経験を活かし、「パレットの標準化」を進めてきた我々は次に「ロジスティクス全体の標準化」を目標として新事業に取り組んでいます。
我々は社会に求められる仕組みを提供し、「標準化・共用化」を軸にしたプラットフォーマーとして戦略的に成長し続けます。
- 事業戦略
- 実績と知識を活かした、業界トップクラスとしてのチャレンジ
近年、物流現場では人材不足・ニーズ多様化などの課題解決が急務です。私たちはこの状況をビジネスチャンスと捉え、多種多様なお客様との取引で蓄積した情報を武器に、異業種のお客様をつなぐ“最適かつ持続可能な物流網の構築”に戦略的に取り組んでいます。2018年には大手日用品メーカー・大手食品メーカーとの共同輸送を実現。環境負荷低減・物流の生産性向上などが評価され、「平成30年度グリーン物流パートナーショップ会議」で「国土交通大臣表彰」を受賞しました。
今ほど物流業界が主役になっている時代はありません。業界トップクラスの安定基盤があるからこそ挑める環境で、変革を楽しみながら“未来の物流”を一緒に創りあげましょう。
私たちの仕事
■レンタルサービス事業
物流業界において必需品である物流容器“パレット”をはじめとする物流容器のレンタル・販売事業。
一番の特徴は「物流容器をお客様間で共有・また貸しできる」ことです。
これにより常に荷物とパレットはセットとなり、発地点(メーカーの工場)~着地点(全国各地の物流センター)
まで一度も積み替えることなく輸送することが可能となります。
この仕組みは現在、加工食品・日用品業界の大手メーカーをはじめ、
運送会社・倉庫を含む3300法人・60000拠点で利用されており、
物流業界全体の最適化・効率化を図っています。
■情報サービス事業
物流容器、その他を管理するITシステムの独自開発・販売・保守管理事業。
創業49年で培った物流現場のノウハウ・情報を活かし、単にシステムを導入するだけでなく、
それぞれのお客様の現場を把握した上で、最適なシステム活用方法のご提案ができることが強みです。
■運用管理支援サービス事業
お客様が所有している物流容器/商材(ガスボンベやカートラックなど)にICタグをつけ、
移動情報や在庫を管理する仕組み・ノウハウの提供・運用支援を行っています。
■共同輸送マッチングサービス事業
当社ではすでに多くのお客様とお取引があるため、膨大な物流データを保有しています。
その物流データを活用し、AIにより共同輸送のマッチングをするシステムの開発、サービスの提供を行っております。
これにより、異業種間の共同輸送やさらなる物流の効率化が図られます。
はたらく環境
- 組織の特徴
- ワクワクできる環境が待っている!
当社では新卒のみなさんには「総合職」として入社し、様々な部署を経験しながら個人の「総合力」を高めていってほしいと考えています。こうした経験は、幅広い視点でビジネスを捉えることにつながり、また新たな提案機会を生み出すきっかけにもなるため、自身の仕事の幅をどんどん広げていけることでしょう。そのため、定期的に様々な部署を経験し成長できるように工夫しています。
また、若手の意見を柔軟に受け入れるなど社内のコミュニケーションも活発な社風ですので、入社後も安心して色々なことに挑戦してくださいね。
- 社風
- 学びあり!休みあり!働きやすい!
新入社員研修が終わってからも、沢山の学びの機会があります。
「社内公開講座」という、社員が講師として社員に講座を実施する研修をはじめ、「新入社員フォロー研修、階層別研修、部署別研修、英会話研修」など様々。形式的なものに限らず、有志で始業前に英語や中国語を勉強するチームもありますよ。
また、年間有休取得平均日数は【10.5日(2019年度実績)】。
有給取得促進運動(ポジティブオフ)や時間有休(2年目以降利用可)を活用して計画的にお休みを取得できる環境や、10年・20年・30年と長く務めた社員に旅行券と休暇が支給される制度なども整っています。
- オフィス紹介
- 明るいオフィスで相談しやすい!
《本社オフィス》
東京・大手町、緑あふれる皇居の近くに位置する本社オフィスの中は、部署ごとに壁などの区切りがなく、
ワンフロアを一気に見渡せるとても開けた環境です。
なんと、社長室はガラス張り。普段から社長がミーティングをしている様子が見えたり、壁がないため隣の部署の社員が今どんな業務に携わっているのかなどの情報も自然と耳に入ってきたりします。部長・課長職とも距離が近く、誰でも使えるミーティングスペースも確保されているため、上司や他部署の社員と気軽に相談・情報交換を行うことができて業務もはかどります。
《在宅勤務》
最近は在宅勤務を取り入れ、緊急事態宣言中はほぼ全社員が在宅勤務でも通常通りの仕事ができました。現在も積極的に推進しており、在宅勤務率は75%以上を維持(2020年7月時点)。今後も在宅勤務を取り入れながらの働き方に変化していくでしょう。
テレビ会議システムやチャットツールを利用しているため、在宅でも気軽に意見交換や相談ができる環境です。
- 働く仲間
- 長期的なキャリア形成ができる!
トップ写真の右下の女性は、わたしたちの社長です。
物流業界としてはめずらしくほぼ全員がオフィス勤務の当社は、女性比率が【約37%(339名中、女性125名※2020年3月末)】と高め。社内は、社長をはじめとして女性も数多く活躍しています。
性別に関わらず長期的なキャリアを形成できる工夫として、給与体系を見直したり、出産・復職後の時短勤務可能期間を法令基準より大幅に延長したり、時間有休を導入したり、テレワーク導入を検討したり・・と積極的に働き方改革にも取り組んでいます。育児休業については、女性はあたりまえに取得し復職する流れができていますし、男性社員も複数名の取得実績があります。
企業概要
創業/設立 |
1971(昭和46)年12月1日 |
本社所在地 |
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル |
代表者 |
代表取締役社長 加納尚美 |
資本金 |
4億9962万5000円 |
売上高 |
273億円(2022年3月実績) |
従業員数 |
363名 (2022年03月現在) |
子会社・関連会社 |
秋田エコプラッシュ株式会社(日本) 株式会社TSUNAGUTE(日本) JPR(Asia)Co.,Ltd.(タイ) 韓国パレットプール株式会社(KPP・韓国) 深セン市順航通サプライチェーン物流有限公司(中国) |
事業所 |
営業所/札幌、仙台、埼玉、東京、名古屋、大阪、福岡 デポ/全国61カ所(うち自社デポ14カ所) |
採用連絡先
日本パレットレンタル株式会社
〒100-0004
東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル15階
担当:人事部 人事グループ 新卒採用担当
TEL:03-6895-5202(採用担当直通)
公式HP URL:https://www.jpr.co.jp/
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています