株式会社新出光(シンイデミツ)の採用情報・募集要項

正社員

株式会社新出光

【商社(総合)|電力|商社(石油)】

-豊かな暮らしと地域のために-

人々の生活にとって不可欠な「石油」というエネルギーを通して、地域のインフラを支えながら地域とともに、発展し続けてきました。九州・沖縄地区における石油販売業においては、売上トップの企業です。
現在では再生可能エネルギーにも積極的に取り組み、創業100周年をめざす『未来挑戦型企業』として全国展開しております。

  • 資格取得支援制度あり

  • ストックオプション・社員持ち株制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 独身寮・社宅あり

私たちの採用について

求める人物像
リスクを恐れず、挑戦できる人財を求めています!

●イデックスグループのありたい人物像
もうすぐ100周年を迎えるイデックスグループでは、100周年、そしてさらにその向こうへと力を発揮していくために、下記5つの要素からなるありたい人物像を策定しました。
VUCAの時代(不確実な時代)においては、将来の変化に柔軟に対応し、新しい発想、主体性、自律性を持ち、次世代の新出光を一緒に創っていく人財を求めています。


○「信用・信頼」
お客様との直接のつながりを通して、お客様の目線や立場から真摯に向き合い、本質的な課題を解決する。
お客様と寄り添い、日々の積み重ねにより得られた信用・信頼を大切にしていく。

○「創造・変革」
常に新しいことを求め、変化を受け入れ、それを咀嚼し自らの糧とする。
変化や新たな気づきに自らの考えを加え、新たな価値を生み出すという好循環をつくりだす。

○「チャレンジ・コミットメント」
何が本当に正しいのかを見極め、目的に向けて果敢にチャレンジする。
取り組みに対しては矜持をもち、最後まであきらめずにやり抜く。

○「共働・共創」
多様な個を認め合いながら、お互いに役割責任を果たし、目的と課題を共有し、課題解決のために共に働く。
経営理念を共有し、リーダーはビジョンを発信し、互いにフランクなコミュニケーションをとる。

○「自律・自責」
自立した個として、主体性と当事者意識をもち、よりよくなるために自らを成長させ、人格形成する。
積極的に周囲にはたらきかけ、影響を与える。

採用担当者からのメッセージ
素晴らしい可能性を秘めた皆さんとの出会いに期待しています!

新出光の創業は、今からずっと昔にさかのぼります。
96年の歴史の中、経済の急成長による大混乱の波に鍛え抜かれた事業センス、経営体力、社風、人事制度等は、長い時間をかけてひとつずつ築きあげられたもの。
しかし、築きあげた大事なものを生かしながら、決して足踏みせず日々『変わり続ける』ことが大事。そして新出光にとって、その変革の一番の力は、『次の時代のバトンを託すことができるみなさんとの出会い』だと考えています。
新しい感性、満ち溢れる気力、斬新なアイデアなど、皆さんには素晴らしい可能性が秘められています。

創業96周年を迎えた今、次代の100周年に向けて、皆さんとの大切な出会いに期待しています!

募集する職種

募集職種/総合職

■仕事内容■
―入社後は3ヵ月間の新人研修を終えると、新出光の原点であるSS(サービスステーション)に着任し、給油・洗車のほか、タイヤ・オイルなどの商品販売を通して小売業の経験を積んで頂きます。
その後のキャリアステップでは、引き続き店長をめざしてSSの仕事を極める社員もいれば、ソーラー事業や産業用エネルギー、電力小売の営業、人事・総務といった企画・支援部門など、様々な部署・職種の仕事を経験し、次世代リーダーとしての素養を磨いて頂きます。

―社員の異動は、自己申告制度(希望する勤務地、仕事内容等を申告する制度)の内容と、会社の人員配置によって決定されます。
入社2年目で営業職に異動し、80件近くのお客様を担当する社員や、
SS店長として実績をあげ、希望していた営業職につく社員、
管理職になり、グループ会社の社長に就任する社員もいます。

さらに、経営企画主催のアイデアコンテストに入賞すると、自分の提案した事業に携わるチャンスもあります!
総合職は転勤を伴う職種ですが、経験できる事業フィールドが多彩な点がイデックスの魅力です。

研修・社内制度

研修制度
社員を「人財」(=我社の大切な財産)と捉えており、社員育成に力を入れています!

■社員育成 
毎年、能力開発実施計画書(教育研修、育成方針などを含む)を作成し、それをもとに様々な研修を実施しています。

≪入社後 例≫
・入社4月    新入社員研修 (3ヵ月)
・入社半年後  新入社員フォロー研修
・入社2年目  セカンドフォロー研修
・入社3年目  ブラッシュアップ研修
階層別研修・職種別研修・社外研修制度などたくさんの研修があります!

■メンター制度
2012年に導入した若手社員の育成制度で、直属の上司とは別に他部署の先輩社員がメンター(指導者)となり、新入社員(メンティ)の相談を受けたり、アドバイスを行いながら年間を通して社会人としての成長を促すことを目的としています。

そのため、時にはプライベートの相談にのったり、メンター・メンティで集まって食事に行くことも!
基本的には1年間の制度ですが、部署や職掌の異動など必要に応じてメンターを選任します。

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法 キャリタス就活からエントリーをお願いします。
選考方法と重視点 (2022年11月16日更新★) 

キャリタスからエントリー
    ▼
【合同会社説明会】

【単独会社説明会】 

福岡開催とWEB開催、両方で開催予定です!
日程に関しては、決まり次第、キャリタス上に掲載しますので
ナビサイトよりご予約下さい★

      
※何れも準備のため、事前予約制とさせて頂きます。
※人事以外の先輩社員の話をじっくり聞けるチャンス!アットホームな社風を感じて頂ければと思います。
※単独説明会では、会社概要説明に加え、人事スタッフ以外の若手社員から中堅社員まで、
幅広く各職掌(営業、サービス、企画・支援)の先輩たちを呼んで、ミニ座談会を予定しています!

    ▼ 

  適性検査(全国で受験可能な、Web受験です。SPIではありません)
  
    ▼

 二次選考(GD/GW)
 会場:福岡本社
  
    ▼

 三次選考(グループ面接)
 会場:福岡本社

    ▼

  最終選考(役員面接)
 会場:福岡本社

    ▼

  内   定

※適性検査以外の選考は、全て福岡本社にて行う予定ですが、場所・実施方法(オンラインなど)は変更になる場合があります。福岡開催の場合、遠方の方は交通費を支給いたします。
※選考の詳細は、エントリー頂いた方へお知らせ致します。
※上記スケジュールは予定です。変更の場合は、随時更新致します。
提出書類 エントリーシート(写真添付)、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書
応募資格(学歴、学校種) 大学、大学院 卒業見込みの方
■応募資格 
2024年3月末時点にて27歳未満で、四年制大学または大学院を卒業の方
(長期勤続によるキャリア形成のため)

募集要項

初任給 ■総合職
基本給(月給)
200,000円(大学卒) / 220,000円(大学院了)
  
例)大卒で東京配属の場合
月収 235,000円
(月給200,000円+東京:一律地域手当25,000円+一律サービス職掌手当10,000円)
※地域手当は地区によって異なります。
昇給・賞与・諸手当 昇給/年1回(4月)
賞与/年2回(7月、12月)
手当/通勤手当(上限5万円まで支給)、住宅手当、家族手当、資格手当 など
勤務地

本州4支店:東京、名古屋、大阪、広島
九州2支店:九州(6エリア:福岡、北九州、西九州、熊本、大分、南九州)、厳原
※入社後まずは、新出光の原点であるSS(サービスステーション)にて小売業(店舗運営、営業、経理の実務、採用育成など)の経験を積んで頂きます。

勤務時間 ■サービス職掌、一部営業職掌(1ヵ月単位の変形労働時間制)
・SSシフト例
 9:00~18:00/10:00~19:00/11:00~20:00など

※サービス職掌は、8時間勤務のシフト制となります。(土日祝日勤務有り)
※その他職掌は、8:30~17:30の8時間・週休2日制勤務となります。
福利厚生 福利厚生がとても充実しています。新出光の自慢です。

◆制度
  退職金、持株、住宅融資、財形貯蓄、共済会
 
◆施設その他
  定期健康診断、借上社宅
  保養所(湯布院に自社保有「由布の里」露天風呂やカラオケルーム等の
  娯楽施設を完備)、その他契約保養所多数
  社員旅行、業績功労表彰、永年勤続表彰
休日休暇 ◆年間休日120日(2020年度実績)

◆4週8休制(サービス職掌・一部営業職掌シフト制)
※その他:年次有給休暇(初年度18日)、特別休暇、育児休業、介護休業 など
採用実績校 青山学院大学、亜細亜大学、大分大学、沖縄大学、鹿児島大学、神奈川大学、関西大学、北九州市立大学、九州工業大学、九州国際大学、九州産業大学、九州大学、熊本大学、久留米大学、高知工科大学、高知大学、佐賀大学、西南学院大学、崇城大学、中央大学、帝京大学、鳥取大学、同志社大学、中村学園大学、長崎県立大学、長崎大学、名古屋商科大学、日本大学、広島工業大学、広島大学、福岡大学、法政大学、明治大学、山口大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
採用予定学部学科 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系
今年度採用予定数 10名程度
昨年度採用実績(見込)数 10名程度
2022年度 8名
試用期間 あり
入社後3ヵ月間
待遇については本採用後と同一

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数7名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数6名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数6名、うち離職者数1名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性2名、女性5名
2021年度:男性4名、女性2名
2020年度:男性3名、女性3名
平均勤続年数 17.6年
平均年齢 41.4歳
平均残業時間(月間) 8.8時間
平均有給休暇取得日数(年間) 13.2日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者0名(対象者9名)
女性:取得者9名(対象者9名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 17.6%
受動喫煙対策 職場敷地内の屋内・屋外問わず、全面禁煙。

採用連絡先

〒812-0036 福岡市博多区上呉服町1-10
 株式会社 新出光  TEL: 092-291-6182   
    人事部人事課:藤原・ 堤        
 
 株式会社新出光HP:http://www.idex.co.jp/