株式会社ユーコム(ユーコム)の採用情報・募集要項

正社員

株式会社ユーコム

【ソフトウエア|情報処理】

【拠点別採用】会社説明会開催
~まずは採用希望拠点の会社説明会にお気軽にご参加ください!~
-------------------------------------------------------------------
■東京本社 4月開催会社説明会エントリー受付中
■富山本社 4月開催会社説明会エントリー受付中
■金沢支社 4月開催会社説明会エントリー受付中
―――――――――――――――――――――――――――――
【新型コロナウイルス感染症への対応】
ユーコムでは下記の対応を行い感染予防に努め各拠点で採用選考を実施いたします。
・参加者への手洗いの推奨
・アルコール消毒薬の設置
・風邪のような症状がある参加者に対する不参加要請
・社員のマスク着用
・参加者のマスク着用

  • フレックスタイム制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 独身寮・社宅あり

  • 平均残業時間が月20時間以内

私たちの採用について

採用担当者からのメッセージ
会社説明会にご参加ください!

当社に興味をお持ちいただき、ありがとうございます。

ユーコムは東京本社、富山本社、金沢支社の3拠点体制で事業を展開しています。
それぞれが得意事業を持ち、協力しながら成長を続けています。
そして、今年もユーコムの一員として、一緒に成長し挑戦する仲間を求めています。

■ユーコムの採用
拠点別採用を行っており、各拠点で行われる会社説明会にご参加いただき、
会社のこと、その拠点の特長などを知っていただければと思います。
※採用を希望する拠点で開催される会社説明会にご参加ください。

■各拠点の特長
東京本社 「スマートシティ事業」に注力!
      クラウド、AI、電子決済サービスほか、
      様々な新しい技術に取り組んでいます。

富山本社 「独自ソリューション事業」に注力!
      お客様と直接会話し、提案・設計から開発、運用まで取り組んでいます。

金沢支社 「金融ソリューション事業」に注力!
      経済の根幹を担う金融システムの開発に数多く携わっています。
      また、「スマートシティ事業」も拡大中。

求める人物像
ユーコムが求めているのは3つの力を持つ人

3つの力とは、「挑戦力」「継続力」「コミュニケーション力」です。

■挑戦力 ~挑戦し続ける人~
 新しい技術が次々と出てくる業界
 興味を持ち、挑戦する力を持つ人を求めます


■継続力 ~最後までやり遂げる人~
 壁にぶつかっても責任感を持ち、あきらめず、
 根気よく向き合い成長していく人を求めます


■コミュニケーション力 ~人の和を大切にする人~
 プロジェクトを進めるうえで、
 お客様やプロジェクトチームの仲間との信頼関係はとても重要。
 誠実に向き合い対話することができる人を求めます

面接・選考のポイント
「人物重視」の選考を実施

ユーコムは「誠心誠意」の理念の下に企業活動を行っております。
新卒採用においてもその理念に反することなく、
一人ひとりの学生と真摯な態度で向き合うことを大切にしています。

募集する職種

職 種:システムエンジニア・プログラマ・インフラエンジニア
    ※採用時に職種は限定されません

■各拠点受注プロジェクトの設計、開発などにエンジニアとして携わっていただきます。

 新人導入教育後、配属希望を伺い配属調整を行います。
 その後、配属先の課からプロジェクトに参加しOJTがスタートします。
 プロジェクトにより仕事内容は異なります。


・システムエンジニア
~システムをお客様に提案し、設計を行う~
お客様から要望を聞き、どのような機能を持つシステムにすればよいのか提案し、設計をまとめ、実現させる。また、どのプログラム言語で作るのが最適なのかを選定したり、製造に必要な期間の算出や人員調整、スケジュール管理も行う。基本設計書や概要設計書、議事録など、文章能力が必要な書類作成も多い。

・プログラマ
~設計書をもとにプログラムのコーディングやテストを行う~
プログラムのソースコードは通常は2~3万行程度だが、大きなプロジェクトでは10万行以上になることもある。それをチームで分担して開発し、ソフトウェアを完成させる。

・インフラエンジニア
~ITインフラの設計・構築を行う~
システムの基盤(サーバ、ネットワーク、データベース)を設計・構築する。システム全体が高いパフォーマンスを発揮し、高度なセキュリティを維持するために必要なITインフラの設計・構築・チューニングを行う。 また、クラウドを始めとした仮想化技術を駆使して高品質なシステムインテグレーションを行う。

研修・社内制度

研修制度
充実の教育制度をどんどん活用してください!

ユーコムには、内定者から新人~ベテランまで
ずっと続く「充実の教育制度」があります。

■新人研修
・新人導入教育(入社後~約2カ月)
 プログラミング言語の基礎からプログラムの開発手法など、基本的な技術を学びます。

・新入社員ビジネスマナー研修(入社後)
 名刺交換や電話応対など、基本的なビジネスマナーの研修を行います。

・新人フォローアップ研修(入社半年後)
  現状確認:現在の業務内容、役割、対応に困った状況、失敗とその対応などについて整理し、自分自身を見直します。
  情報交換、意見交換:同期社員とお互いが経験したプロジェクトについて、情報交換、意見交換します。

■その他
・専門技術教育(入社後~)
 自分が興味を持った教育を受けられます。
 社外の教育機関で体系的に学び、その後のスキルアップに繋げます。
 受講内容が「現在の業務」に直結していなくてもOK。
 本人の希望と上司から見た個々のスキルレベル、スキル・キャリア形成の計画、
 アドバイスをもとに受講講座を決定します。

■管理者教育 
・リーダー勉強会(昇格時および年1回以上)
 プロジェクトマネジメント、ヒューマンマネジメントなど
 「プロジェクトマネージャー」として円滑にプロジェクトを進めるための意識と技術の向上を図ります。

■情報セキュリティ関連
・情報セキュリティ教育(年1回以上)
 プロジェクトで機密情報、個人情報を扱うことがあるため、
 情報セキュリティ事故を起こすことは絶対に許されません。
 高い意識を保ち続けるため、定期的に教育を実施しています。
 ※プライバシーマークやISMSの維持にも必要な教育です。

キャリアパス
自己申告表で自分の思いを伝えられる

入社後、自分がどういったキャリアを積んでいきたいか。
しっかりと自分の思いを伝えられる機会があります。

■自己申告表(年1回)
年1回、社員全員が自分自身のキャリア形成について、未来を見据え目標を立て、その達成度を確認する制度です。

(1)作成、更新 (自己評価)
・現在の業務状況
・目標に対する達成度・成果
・今後の改善
・要望等

(2)面談 (上司からの評価、アドバイス、意見交換)
今後のキャリア形成、成果の確認、取り組み方針等について確認し、モチベーションの活性化を図ります。
※自己申告表の面談時以外にも上司や先輩にキャリアについて相談することができます。

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    【拠点別開催】会社説明会
     東京本社 対面/Web
     富山本社 対面/Web
     金沢支社 対面/Web

    ■Web会社説明会について
    使用システム:zoom
    会社説明会エントリー後、参加用URLをメールでご連絡いたします。

  • STEP2

    一次選考
    ・適性検査(1)

    ■対面型会社説明会、Web会社説明会共通
    会社説明会ご参加後、一次選考の案内をメールでお送りします。
    Web上で適性検査を受検していただきます。

  • STEP3

    二次選考
    ・作文
    ・適性検査(2)
    ・個人面接(対面/Web)

  • STEP4

    三次選考
    ・個人面接(対面/Web)

エントリー/採用方法 ■全拠点共通

会社説明会(対面/Web)エントリー・参加
 ▼
一次選考
 ・適性検査(1)
 ▼
二次選考
 ・作文
 ・適性検査(2)
 ・個人面接
 ▼
三次選考
 ・個人面接
 ▼
内定

※スケジュールや状況により選考内容を変更する場合があります。
選考方法と重視点 ■各選考のポイント

(1)一次選考 適性検査
   エンジニア適性検査
   専門知識を問う問題ではありません。

(2)二次選考 作文
   指定したテーマについて自由に書いていただきます。

(3)二次選考・三次選考 個人面接
   「どうしてIT業界で仕事がしたいのか」
   「どうしてユーコムを選んだのか」
   この2つをしっかりと話せるように、業界研究・企業研究をしてください。
提出書類 履歴書、成績証明書
・卒業見込証明書
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方
・募集対象は2024年3月卒業見込の方、あるいは卒業後5年程度の方

募集要項

初任給 ■2022年4月実績(月給)
           東京地区      北陸地区
 大学院       236,000円   206,000円 
 大学        231,000円   201,000円 
 高専(専攻科)・専門(4年制)
           225,000円   195,000円
 高専(本科)    215,000円   185,000円 
 専門(3年制)    206,000円   176,000円
 専門(2年制)・短大
           202,000円   172,000円
 専門(1年制)    194,000円   164,000円
昇給・賞与・諸手当 ■昇給 年1回
■賞与 年2回

■諸手当
資格手当(合格一時金、毎月手当支給)、住宅手当、在宅勤務手当、家族手当、役職手当、通勤費全額支給、残業手当・休日出勤手当、年末年始手当 ほか

■資格手当について
情報処理技術者資格取得者には、資格の区分に応じて毎月5,000円~最大62,000円まで資格手当が支給されます。

(例) 基本情報技術者取得者 5,000円 
    応用情報技術者取得者 10,000円

 ※基本情報技術者と応用情報技術者を取得している場合、
  応用情報技術者の資格手当のみ支給されます。
 ※その他、高度情報処理技術者資格を取得された場合、
  各資格ごとの手当が給与に加算されます。
勤務地

----------------------------------------------------------
東京本社採用
----------------------------------------------------------
■東京都内(主に東京から品川近辺)、川崎、横浜  ほか
■在宅勤務あり

 勤務地はプロジェクトにより異なります。
 在宅勤務については、
 「原則全日」、「週に数日」、「在宅勤務なし」などプロジェクトにより異なります。

 ※富山、石川への転勤はありません。

----------------------------------------------------------
富山本社採用
----------------------------------------------------------
■富山、石川、東京都内(主に東京から品川近辺)、川崎、横浜  ほか
■在宅勤務あり

 勤務地はプロジェクトにより異なります。
 在宅勤務については、
 「原則全日」、「週に数日」、「在宅勤務なし」などプロジェクトにより異なります。

----------------------------------------------------------
金沢支社採用
----------------------------------------------------------
■石川、富山、東京都内(主に東京から品川近辺)、川崎、横浜  ほか
■在宅勤務あり

 勤務地はプロジェクトにより異なります。
 在宅勤務については、
 「原則全日」、「週に数日」、「在宅勤務なし」などプロジェクトにより異なります。

詳細を見る
勤務時間 ----------------------------------------------------------
東京本社・金沢支社
----------------------------------------------------------
9:00~17:45(実働8時間)

■フレックスタイム制度あり
 標準労働時間 1日8時間
 コアタイム 11:00~13:45

※プロジェクトにより異なります。

----------------------------------------------------------
富山本社
----------------------------------------------------------
8:45~17:30(実働8時間)

■フレックスタイム制度あり
 標準労働時間1日8時間
 コアタイム11:15~14:00

※プロジェクトにより異なります。
福利厚生 社会保険(健康、厚生年金、雇用、労災保険)、産業医面談、リフレッシュ休暇、社員旅行または食事会、退職金、社内クラブ活動(フットサル部、ゴルフ部、ダーツ部、テニス部ほか)、慶弔見舞金、永年勤続表彰、独身寮あり、同友会

■産業医面談
産業医が毎月1回来社して、健康診断結果と疲労蓄積度チェックリストをもとに社員と面談しています。

■リフレッシュ休暇(勤続10年、以後5年毎)
勤続10年を迎えると連続5日間の休暇がプレゼントされます。
各々、温泉へ行ったり、海外旅行へ行ったり、日ごろの仕事から離れ、休暇を楽しんでいます。

■社員旅行または食事会(年1回)
年に1回、社員旅行または食事会を開催しています。
 2017年:ホテルビュッフェ
 2018年:軽井沢旅行
 2019年:ディナークルーズ
 2022年:バーベキュー大会
 ※東京地区の例

■確定拠出年金(退職金制度)
退職金制度です。自分で運用して金額を増やすことができます。
(加入せずに毎月の給与に加算することも可能です。)

■独身寮
社内規定に基づき、勤務地に合わせたアパートを個々に用意します。
(東京地区採用の場合、東京都・神奈川県に実家がある方は対象外です。)
休日休暇 完全週休2日制
 年間休日121日以上
・土日祝祭日、夏季休暇(一斉年休含む)、年末年始休暇
・有給休暇(12~20日)
・慶弔休暇
・育児休業
・介護休業
採用実績校 ■大学院
神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関東学院大学、群馬大学、東海大学、東北大学、富山大学、富山県立大学、名古屋大学

■大学
青山学院大学、足利工業大学、桜美林大学、大妻女子大学、尾道市立大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、神田外語大学、関東学院大学、京都大学、京都産業大学、京都女子大学、岐阜大学、久留米大学、国士舘大学、駒澤大学、相模女子大学、静岡大学、静岡産業大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、信州大学、成城大学、摂南大学、専修大学、大正大学、高崎経済大学、拓殖大学、大同大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、中部大学、帝京平成大学、電気通信大学、東海大学、東京海洋大学、東京工科大学、東京国際大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東洋英和女学院大学、富山大学、富山県立大学、同志社大学、長野大学、名古屋経済大学、新潟大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、日本体育大学、八戸工業大学、フェリス女学院大学、福井工業大学、文教大学、法政大学、北陸職業能力開発大学校(応用課程)、武蔵大学、明治大学、立正大学

■短大・高専・専門学校
アーツカレッジヨコハマ、石川工業高等専門学校、金沢情報ITクリエイター専門学校、神奈川県立産業技術短期大学校、情報科学専門学校、横浜公務員&IT会計専門学校、専門学校東京スクール・オブ・ビジネス、富山大原簿記公務員医療専門学校、富山短期大学、富山情報ビジネス専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本コンピュータ専門学校、専門学校ファースト学園金沢校、北陸職業能力開発大学校(専門課程)、横浜システム工学院専門学校
採用予定学部学科 全学部全学科
今年度採用予定数 東京本社 11名~15名程度
富山本社 6名~10名程度
金沢支社 6名~10名程度
昨年度採用実績(見込)数 2022年4月 17名
2023年4月 25名(見込)
試用期間 あり
入社後3カ月間
本採用時と労働条件に変更なし
PICK UP! 社内論文発表会 創設以来ずっと続く社内論文発表。
毎年6月に行われ、自分のやってきた仕事、成長をアピールし、評価を受けることができる場です。

■対象者
入社後3年目(2年制学校卒業者は5年目)の社員が発表者となります。
社員全員が論文発表でアピールするチャンスがあります。

■テーマ
多くはこちらの2パターン。
・これまで関わってきたプロジェクトなどについて(実績発表)
 →自分のやってきた仕事・成長のアピールができる
・自分が興味のある技術などについて(研究発表)
 →自分が今後やりたい仕事などをアピールできる

■発表者
論文を作成し、パワーポイントに発表内容をまとめ、それをもとに練習を重ね、
上司や同僚からアドバイスを受けて、当日に臨みます。
当日は、質疑応答や幹部講評もあり、認められる嬉しさ、達成感は格別です。

■「聞く」
他のプロジェクトを経験した社員の話は、とても勉強になります。
気になったことはどんどん質問し、スキルとモチベーションを高めています。

経験はその人のかけがえのない財産です。
自分自身の経験を振り返り、発表し、先輩や後輩と共有します。
ぜひ先輩の経験を吸収し、自分の経験を仲間に還元する社員になって欲しいと考えています。

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数17名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数15名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数19名、うち離職者数1名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性11名、女性6名
2021年度:男性10名、女性5名
2020年度:男性13名、女性6名
平均勤続年数 13.8年
平均年齢 36.4歳
平均残業時間(月間) 14.1時間
平均有給休暇取得日数(年間) 13.1日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者3名(対象者6名)
女性:取得者1名(対象者1名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 4.0%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)

採用連絡先

■東京本社
〒210-0007
神奈川県川崎市川崎区駅前本町11-1
パシフィックマークス川崎10階
TEL:044-246-2891
採用用携帯電話:090-1475-2287
Mail:saiyou@ucm.co.jp
採用担当:山崎、浅野

■富山本社
〒939-0341
富山県射水市三ヶ1502
TEL:0766-55-8800
Mail:recruit-toyama@ucm.co.jp
採用担当:松岡、鈴木、高辻

■金沢支社
〒920-0869
石川県金沢市上堤町3-21
金沢野村證券ビル5階
TEL:076-261-8800
Mail:recruit-kanazawa@ucm.co.jp
採用担当:針木、吉岡、西田