三菱自動車エンジニアリング株式会社

三菱自動車エンジニアリング株式会社(ミツビシジドウシャエンジニアリング)の新卒採用・企業情報

正社員

三菱自動車エンジニアリング株式会社

【自動車|一般(その他)サービス】

三菱自動車エンジニアリングは、自動車開発のスペシャリスト!クルマ創りへの想いをカタチにしています。

  • 安定した顧客基盤

  • アットホームな社風

  • 女性の管理職実績

私たちの魅力

事業内容
必ずエンジニアとして活躍できる。技術者を目指すなら当社へ

当社は、三菱自動車唯一のエンジニアリング子会社として、開発領域に特化し、「技術力」で三菱自動車の開発をサポートしています。当社では、「こんなクルマがあれば…」と思うようなクルマの開発に携わることも夢ではありません。クルマが好き、こんなクルマを開発してみたいというマインドや情熱をお持ちの方、私たちと一緒にクルマに対する夢や想いを実現しませんか?

私たちの仕事

[『モビリティの進化をエンジニアリングで支える』をVISIONに、自動車開発におけるボデー・シャシ・内装・電子電装・用品特装など幅広い分野に携わっている当社では、それぞれのプロセスを通して培った固有の技術を活かし、各部門が連携することによって、クルマ創りへの想いをカタチにしています。

今、エンジニアには、地球環境への配慮、安全性の進化、快適性の追求など、多くの課題に対処するために、専門的でかつ高度な技術が求められています。先進技術を駆使した開発力を高めるには、基盤技術の深掘りが不可欠です。そのために、技術開発と人材開発を成長戦略の両輪に掲げて事業を推進しており、三菱自動車開発の一翼を担うエンジニアリング集団としての企業価値の向上に努めています。

これからも『信頼されるエンジニア集団』を目指し、全社員が一丸となって挑戦し続けます。

はたらく環境

社風
自由闊達にモノの言える垣根のない社風

三菱自動車エンジニアリングは、クルマを創ることが大好きな人たちが集まっている会社です。クルマ創りには多くのプロセスがあり、1つでも欠けては成り立ちません。それぞれのプロセスを通して培った固有の技術を活かし、各部門が連携し、若手からベテランまで自由闊達に議論を交わせる垣根のない社風により、クルマ創りへの想いを具現化しています。

企業概要

創業/設立 1977年8月 日本自動車エンジニアリング株式会社として設立
1988年7月 社名を現在の社名に変更
2004年4月 トラック・バス事業を会社分割
2006年7月 技術・サービス事業をグループ関連会社へ事業譲渡
2009年7月 エムエムシーテストアンドドライブ株式会社と合併
2010年11月 株式会社アバ・デザインと合併
2012年12月 三菱自動車カーライフプロダクツ株式会社と合併
本社所在地 〒444-8501 
愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地
代表者 代表取締役社長 原 徹
資本金 3億5,000万円(三菱自動車工業株式会社 全額出資)
売上高 135億円(2022年3月期)
従業員数 1,098名 (2022年04月現在) 
主要取引先 三菱自動車工業株式会社
事業所 ・岡崎事務所 
 〒444-8501 
 愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地
 
・京都事務所
 〒616-8501 
 京都市右京区太秦巽町1番地

・水島事務所
 〒712-8066 
 岡山県倉敷市水島高砂町2番地1号

採用連絡先

〒444-8501 
愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地
三菱自動車エンジニアリング株式会社
人事労務部 人事企画・労務グループ 採用担当
TEL: 080-8650-0707(平日9:00~16:00)
URL: https://www.mae.co.jp
E-mail: jkikaku@mae.co.jp