株式会社東和コンピュータマネジメント

株式会社東和コンピュータマネジメント(トウワコンピュータマネジメント)の採用情報・募集要項

正社員

株式会社東和コンピュータマネジメント

【ソフトウエア】

お客様の描く イメージを
カタチにすることが、私たちの仕事です。
未来の”なりたい”を描く皆さんへ向けた採用情報です。

  • 資格取得支援制度あり

  • 年間休日125日以上

  • フレックスタイム制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 離職率が低く安定

私たちの採用について

求める人物像
お客様から頼られ信頼される技術者になるために

■常に自分に刺激を与え、諦めることなく努力し続けられる人
■自分のことだけを考えるのではなく、常に周りをみて行動できる人 
■コミュニケーションを重視し、積極的に対応できる人 

技術力が重視される仕事ではあるものの、一人で行う仕事ではなく、お客様や同僚、ときには他社の技術者たちと一緒に行うこともあります。こうした環境から頼られ信頼される技術者となれる人こそが私たちが求める人財であり、仕事で輝き続けることができる人物です。

募集する職種

【システムエンジニア】
お客様が求めるものを明確にし、それをシステム構築によって実現させることが役割です。 
業務に関する知識や、ハードウェアやソフトウェア、ネットワークやデータベース、最近ではセキュリティの知識も必要です。 
「コミュニケーション力」や「チームをけん引するリーダーシップ」、「管理能力」といった力も欠かせません。

【プログラマー】
システムを問題なく動作させるために、設計、プログラミング、テスト、保守作業などを行います。 
求められるスキルはソフトウェアの知識です。 
ソフトウェアを駆使するにはコンピュータ全般の知識も必要です。 
更にスキル的な部分だけでなく、「向上心と好奇心」「コミュニケーション力」「忍耐力」、「問題を解決していく力」も必要です。

研修・社内制度

研修制度
若手社員の教育に力を入れています

プロを目指すトレーニングは入社前の10月からスタートします。
月1回の教育を実施し、基礎となるアルゴリズムの考え方を習得します。
入社後の教育は2か月間。ビジネスマナーから技術教育まで時間を掛けて教育します。
教育終了後は配属先でOJTを実施し、技術者、社会人としての成長をサポートしております!

新人教育
 ■入社前教育(10月~入社迄 1回/月 計6回)
  ・コンピュータ基礎教育
  ・プログラミング教育(アルゴリズム)
  ・社会人としての心構え
 ■入社後教育(入社後2カ月)
  ・コンピュータ教育(ハードウェア、データベース、ネットワーク)
  ・プログラム開発講座
  ・社会人としての心構え、マナー教育

社員教育
 ■1年目 
  ・ネットワーク教育
  ・プレゼンテーション教育
  ・ビジネスマナーフォローアップ教育
 ■2年目以降
  ○技術教育
   ・業務上必要な知識、技術に関する教育
   ・資格取得を目的とした社外教育
   ・新技術習得を目的とした社外教育
   ・メーカー、ベンダー主催の技術講習会
  ○実務教育
   ・プレゼンテーション教育
   ・教育機関を利用した実務教育
  ○マネジメント教育
   ・経験・レベル別のマネジメント教育

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    【会社説明会(対面)】、または【会社説明会(WEB)】に参加

  • STEP2

    【会社説明会(WEB)】に参加された方は、エントリーシート提出&選考

  • STEP3

    【会社説明会(対面)】に参加された方は、筆記試験(説明会終了後)
    【会社説明会(WEB)】に参加しエントリーシート選考に合格された方は、筆記試験(WEB)

  • STEP4

    一次面接(WEBで実施:個人面接)

  • STEP5

    役員面接(対面で実施:個人面接)

エントリー/採用方法 当社に興味を持たれた方はまずエントリーをしてください。
会社説明会は3月開催予定です。
エントリーいただいた方にはこちらからご案内します。
選考方法と重視点 【会社説明会(対面)の選考フロー】
■筆記試験(計算問題/記述式問題)  ※説明会終了後に実施
■一次面接(WEB:個人)
■役員面接(対面:個人)

【会社説明会(WEB)の選考フロー】
■エントリーシート提出&選考
■筆記試験(WEB)
■一次面接(WEB:個人)
■役員面接(対面:個人)
提出書類 エントリーシート、履歴書、成績証明書
【会社説明会(対面)に参加される方】
・履歴書
・成績証明書

【会社説明会(WEB)に参加される方】
・エントリーシート
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方

募集要項

初任給  大学院卒 月給:216,700円(一律手当含む)
 大学卒  月給:210,700円(一律手当含む)
 短大卒  月給:198,200円(一律手当含む)
 高専卒  月給:198,200円(一律手当含む)
 専門卒  月給:198,200円(一律手当含む)  

 備考:一律住宅手当14,000円を含んでおります
昇給・賞与・諸手当 一律住宅手当:14,000円(固定給に含む)
その他手当 :超過勤務手当、扶養手当、通勤手当、住宅補助手当(家賃の35%)、世帯主手当

昇給:年1回 5月
賞与:年2回 7、12月
勤務地

東京、神奈川

勤務時間 9:00~17:00(休憩時間:12:00~13:00 1時間)
福利厚生 社会保険/健康保険、厚生年金、企業年金基金、雇用保険、労災保険
施  設/健康保険組合の保養施設、各地契約ホテル、スポーツクラブ
諸 制 度 /育児休業制度、介護休業制度、退職金制度
そ の 他 /資格取得奨励金、家賃補助(家賃の35%)、
     引越費用の補助(就職するにあたり地方から転居される方対象)
休日休暇 休  日:完全週休2日制[土・日]、祝日 (年間休日:127日)
有給休暇:10日~20日 ※初年度10日、最高20日 ※前年度分繰越有り
休暇制度:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、
     リフレッシュ休暇
採用実績校 秋田大学大学院、秋田大学、茨城大学、お茶の水女子大学大学院、九州大学、熊本大学、信州大学、東京外国語大学、東京学芸大学大学院、東京農工大学、徳島大学、奈良女子大学、弘前大学、山形大学、山梨大学、横浜国立大学、青森公立大学、岩手県立大学、大阪教育大学、高知工科大学、首都大学東京、高崎経済大学、千歳科学技術大学、都留文科大学、青山学院大学、岡山理科大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、慶應義塾大学、工学院大学、国士舘大学、埼玉工業大学大学院、埼玉工業大学、産業能率大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学大学院、芝浦工業大学、城西大学大学院、城西大学、湘南工科大学、専修大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、帝京大学、帝京科学大学、帝京平成大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学大学院、東京工芸大学、東京国際大学、東京情報大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東邦大学大学院、東邦大学、東洋大学、東洋学園大学、名古屋学院大学、南山大学、日本大学、日本工業大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明星大学、山梨学院大学、立教大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学、北上コンピュータ・アカデミー、東京情報クリエイター工学院専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、東日本デザイン&コンピュータ専門学校、広島会計学院専門学校
採用予定学部学科 全学部全学科
今年度採用予定数 2024年度 8名
昨年度採用実績(見込)数 2023年度 8名
試用期間 あり
入社後3カ月間
本採用時と労働条件に変更なし

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数8名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数8名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数11名、うち離職者数1名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性6名、女性2名
2021年度:男性7名、女性1名
2020年度:男性4名、女性7名
平均勤続年数 15.2年
平均年齢 40.3歳
平均残業時間(月間) 29.5時間
平均有給休暇取得日数(年間) 11.0日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者0名(対象者0名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 18.7%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)
千代田区の喫煙スポットが本社ビル前にあります。

採用連絡先

〒101-0031
東京都千代田区東神田2-5-12 龍角散ビル7F
人財開発室長 石井 
    担当 渡辺、清水     
TEL:03-3866-9118 
MAIL:saiyo@mail.towa-cm.co.jp