トオカツフーズ株式会社(日清製粉グループ)

トオカツフーズ株式会社(日清製粉グループ)(トオカツフーズ)の新卒採用・企業情報

正社員

トオカツフーズ株式会社(日清製粉グループ)

【食品】

当社は大手コンビニエンスストアならびにカフェチェーンなどに弁当やおにぎり、サンドイッチ、惣菜、パスタなどの調理済食品、また大手食品メーカーや様々な商社向けに冷凍弁当、冷凍惣菜、冷凍麺類(やきそば、やきうどん、パスタ類等)などを開発から製造まで一貫して行っている日清製粉グループの食品メーカーです。
更に自社でNB(ナショナルブランド)商品も持ち合わせており、一般消費者の皆様に販売も行っています。
食品メーカーとして「おいしさ」はもちろんのこと「品質第一」の姿勢を徹底し、安全・安心を兼ね備えた食の提供をしています。

  • 多角的な事業展開

  • 過去10年赤字決算なし

  • 3年連続で業績アップ

  • アットホームな社風

  • 設立50年以上の企業

私たちの魅力

事業内容
私たちの事業内容

◆弁当、おにぎり、サンドイッチ、惣菜、麺類などの調理済食品、および冷凍弁当、冷凍惣菜などの開発・製造・販売
◆冷凍麺類(やきそば、やきうどん、パスタ類等)製品の開発・製造・販売
【フレッシュ惣菜事業】
コンビニエンスストア、カフェチェーン、スーパー向け調理パン、
弁当、おにぎり、寿司、惣菜の開発・製造
【冷凍惣菜事業】
大手メーカー、商社向け冷凍弁当等の開発・製造、
健康食品の開発・製造・販売 等
冷凍麺類(やきそば、やきうどん、パスタ類等)製品の製造・販売

私たちの仕事

当社は中食(なかしょく)業界でビジネスを行っており、
この業界に帰属している会社はメーカーの子会社が運営しているケースが多いです。
また、業界のもうひとつの特徴は、特定のチェーンに紐付けされて取引を行っている製造メーカーが多数を占めています。

その様な背景の下、当社トオカツフーズは2019年7月に日清製粉グループ本社の100%子会社となり、
当社と日清製粉グループお互いが長年培ってきた研究開発力や品質管理体制、製造ノウハウを共有し、
既成概念に縛られない自由度の高い経営の実現と『常温・チルド・冷凍』3つの温度帯の商品を世に送り出す『総合中食サプライヤー』として更に成長しています。

また特定チェーンのPB(プライベートブランド)商品を製造する仕事だけでなく、
当社独自のNB商品である『おせち』や『おまかせ健康三彩』といったブランド商品を立ち上げるなど、
食品メーカーとしての活動も幅広く展開していることも当社の強みです。

はたらく環境

組織の特徴
社長メッセージ「ゆとりづくりをおいしく応援」

代表取締役社長 池田晋一

健康で文化的でそして豊かな生活・人生をすごしたい
これは、誰しもが思う願いであり、誰もが獲得する権利があるものです。

「食」については人の心を“豊か”にする、“幸せ”にするという不思議な力があると思います。
食のおいしさこそが豊かさであり、幸せの源であってゆとりが生まれるものだと考えています。

トオカツフーズはこれまで約半世紀の歴史を築いてきました。
次の50年に向け、今我々は継続的に成長できる会社を目指し人材の育成を行っています。

また2019年7月、日清製粉グループの連結子会社となりました。
これまで培ってきたトオカツフーズの強みに加え、日清製粉グループの総合力を活用し、シナジーを発揮しながら、将来的に「おいしさの追求」と「高い生産効率」を両立する高度に事業化されたビジネスモデルの確立を目指してまいります。

このコロナ禍において、消費者のライフサイクルも大きく変化してきています。
今後もこの時代のトレンドにあった中食の分野で、より積極的に他社に先駆けて提案を行い先駆者になっていきたいきたいと考えています。

みんなで作っていく会社です!
ぜひともに歩んでいきましょう!

一緒に働ける日を楽しみにしています。

社風
人材に対する考え方

■社員ひとりひとりの成長なくして、会社の成長はない
トオカツフーズではこのような考えのもと、社員に対する会社の責任として人材の育成に力を入れています。
トオカツフーズの人材育成は、OJTがベースです。
事前に得る知識やノウハウも当然大切ですが、頭でっかちにならないよう、それら学ぶべきことは実際の業務を通じて学びます。
新入社員には先輩社員を教育担当として配置し、1対1で仕事を進めます。教育担当もまた「教える」ことを通じて、新入社員とともに成長していきます。

■適材適所
社員の能力や資質、自己申告制度による申告内容を常に把握し、本人の能力が十分発揮できるよう、適材適所に努めています。
これらには、仕事内容の変更や転勤を伴う異動等も含まれますが、最終的には本人のスキルアップに繋がることを前提に考えています。

■ゼネラリスト
本社部門、工場部門とも、トオカツフーズにはたくさんの部署があります。
各部署の仕事はその部署内だけにとどまりません。お客様に安全・安心を提供するというベクトルは全社員共通のものであり、そのために内部管理面において他部署との連携が必須となります。特に工場部門では、すべての部署が密接に係わり合いながら工場を運営していきます。そういった環境の中では、どちらかというとスペシャリストというよりは、ゼネラリスト的な姿勢が求められます。
トオカツフーズでは、研修制度や資格取得制度、福利厚生などを通して、幅広く経験し、知識を得、何事にも柔軟に対応できる、そんなゼネラリストをこれからも育成したいと考えています。

企業概要

創業/設立 創業・設立 昭和43年6月12日
本社所在地 神奈川県横浜市港北区日吉七丁目15番14号
代表者 代表取締役社長 池田 晋一
資本金 1億円
売上高 96478百万円(2022年3月期連結)
従業員数 606名※嘱託を含む (2022年03月現在) パート社員 3530名
事業所 千葉柏工場
〒277-0863 千葉県柏市豊四季945-864
TEL(04)7148-3066 FAX(04)7148-3068

足利工場
〒329-4213 栃木県足利市寺岡町500地図
TEL(0284)91-4011 FAX(0284)90-1022

八千代工場
〒276-0046 千葉県八千代市大和田新田727地図
TEL(047)459-3451 FAX(047)459-2688

狭山工場
〒350-1331 埼玉県狭山市新狭山1-11-18地図
TEL(04)2900-1811 FAX(04)2900-1812

横浜鶴見工場
〒230-0001 神奈川県横浜市鶴見区矢向6-20-48地図
TEL(045)580-1141 FAX(045)580-1142

川口工場
〒332-0011 埼玉県川口市元郷4-5-1地図
TEL(048)225-6711 FAX(048)228-1121

都筑工場
〒224-0057 神奈川県横浜市都筑区川和町200-2地図
TEL(045)936-0131 FAX(045)936-0007

山北工場
〒258-0112 神奈川県足柄上郡山北町岸597地図
TEL(0465)75-3550 FAX(0465)75-3551

前橋工場
〒379-2111
群馬県前橋市飯土井町1246
TEL(027)268-0522 FAX(027)268-0505

採用連絡先

〒223-0061
横浜市港北区日吉7丁目15-14号
トオカツフーズ(株) 採用担当
反田・中野・甲斐
TEL:0120-102-734