三井不動産ビルマネジメント株式会社

三井不動産ビルマネジメント株式会社(ミツイフドウサンビルマネジメント)の採用情報・募集要項

正社員

三井不動産ビルマネジメント株式会社

【不動産|コンサルタント|ビル管理】

2024年度の新卒採用を開始しました。
多くの企業、人に影響を与えていきたい方、
新しいことにチャレンジすることが好きな方
自己成長ということを大事にされている方、
お待ちしております!

  • 資格取得支援制度あり

  • 離職率が低く安定

  • ジョブローテーション重視

  • 完全週休2日制

私たちの採用について

求める人物像
業界の枠を超えたソリューションを提供し、顧客の真のビジネスパートナーとなる

当社はビルのオーナーから委託を受けて経営を代行し、「ビルから得られる収益の最大化とその不動産の価値の向上」を実現するプロパティマネジメント(PM)会社を目指して1982年にスタートしました。

オフィスビル、商業ビルなどの種類を問わず、建物は建設されることが目的ではなく、実際に使われてはじめて価値が生まれます。建物が建設されてから撤去されるまでの数十年間、魅力ある不動産としての価値を維持していくためには、建設コストよりもはるかに多くの維持コストがかかります。当社では単に建物を効率的に維持・管理するだけではなく、不動産としての価値向上へ向けたさまざまな施策展開のノウハウと実績を40年間にわたって積み重ね、オーナーから安心してビルを預けてもらえる確固たる信頼を獲得してきました。

PMの具体的な業務には、大別すると建物の物理的な維持・管理業務、不動産を賃借するテナントの誘致・交渉業務(テナントリーシング業務)、中長期運営計画の立案、入出金管理などの運営業務、リニューアル、設備更新などの工事があります。その中で工事は多くのPM会社が外部の施工会社に依存していますが、当社は専門部署があり社内対応できるという強みを有しています。

近年では、時代と共に変化する顧客のニーズに柔軟に応えられるよう、ソリューション事業にも注力しています。2014年度からは新規ビジネスを企画、開発する部署が新設されました。専門的にソリューションの開発を行う部隊がいる一方で、当社では社員一人ひとりに、顧客の事業戦略までを徹底的に理解し、顧客自身ですら気付かない潜在的なニーズを探求、ソリューションを形にし提案するまでの実行力が求められます。

だからこそ当社では、オフィスビルの経営をあらゆる角度から経験しながら専門性を高め、オフィスビル経営のプロフェッショナルになることと同時に、オフィスビル経営の枠を超えた発想と挑戦を人材育成の基本としています。

当社が目指しているのは、従来のプロパティマネジメント会社や不動産業界という事業領域を超えたソリューションを提供することで、顧客の真のビジネスパートナーとなることです。

募集する職種

■総合職
入社後はジョブローテーションにより、広範囲な知識と経験を積んでいただきます。
適性に応じていずれかの分野の専門性を深めながらオールラウンドかつスペシャリストの
人材としてキャリアを積んでいきます。

【運営業務】
ビルの運営計画の立案やテナントの交渉・賃料改定業務、各種契約業務、ビル運営に
関するレポーティング業務、入出金管理業務など建物の運営実務を担当します。

【リーシング業務】
オフィスエリアのマーケット情報に応じた営業戦略を立案し、三井不動産グループと
当社独自のネットワークを最大限に活用しながらビルの収益と資産価値向上を
考えた最適なテナント誘致を担当します。

【管理業務】
ビルの安全・安心・便利を創出するため、建物や建物内設備の維持管理や更新、
災害時等防災体制の立案と実行、清掃・警備等業務品質管理などの建物管理に
かかわるすべての業務を担当します。

【リノベーション業務】
資産価値向上のためのバリューアップ工事やリニューアル工事からテナントの入退去工事・
レイアウト変更工事、小修繕までさまざまな工事の提案、施工管理などを担当します。

【ビジネスソリューション業務】
受付・インフォメーションの運営業務サービスの提供や、企業のニーズに応じた研修の実施、
その他庶務業務のアウトソーシングを担うことにより、クライアントの事業発展へ貢献します。
また、テナント同士を結び付けるイベント施設運営や、オフィスを単に“働く場”から
“生活を豊かにする場”に変えるカルチャースクール、交流会の実施など、ハード面だけでなく
ソフト面のサービスの提供を担当します。

その他、オフィスビル経営の企画提案を行い、新たな物件を獲得する【新規受託営業業務】、
総務・人事・経理などの【スタッフ業務】があります

■一般職
【営業アシスタント業務】および、総務・人事・経理などの【スタッフ業務】があります。

研修・社内制度

研修制度
社員が活躍するための研修をご用意しています。

■新入社員研修
入社後約4週間、社会人としてのビジネスマナーから、当社社員としてのスタンスおよび
企業理念、業務内容、事業のしくみなど、社会人としての第一歩を踏み出すために必要な
素養について、グループワーク、ロールプレイング、現場体験などを交えながら学びます。

■OJT研修
配属後約5カ月間、先輩がトレーナーとなり、マンツーマンで実際の業務を一緒に行い、
クライアントとの折衝から建物、設備管理についての基礎的な対処方法まで、
ビルマネジメントに必要な知識、スキルを学びます。

■フォローアップ研修
入社後1年目に行う研修です。業務の整理や同期との情報交換を通じて1年を振り返り、
仕事をするうえでの自身の特性や課題点を明確にします。また、当社の社員として必要な
「成長力」を身につけ、自身の課題を克服し更なるステップアップを目指します。

■等級別スキルアップ研修
各階層に会社が期待する役割、能力を学び、自己の目標、課題を明確にしていく研修です。
社内のさまざまな業務に関する専門知識を学ぶ業務知識研修、対人折衝力を身につけるための
ビジネス交渉研修・プレゼンテーション研修など、ビジネスパーソンとして更にステップアップ
していくために必要なマインドやスキルを学びます。

■資格取得支援制度
各種講習への参加、通信教育の受講など業務に必要な資格取得にかかる費用を会社が
補助します。合格した場合の報奨金もあり、社員のスキルアップを全面的にバックアップ
していきます。

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法 当社を志望する方はまずは当社採用HP(https://www.mfbm.co.jp/recruit01/)からエントリーをお願いします。
エントリー後、順次説明会のご案内をさせていただきます。
選考方法と重視点 筆記試験、グループディスカッション、複数回の面接を予定。
提出書類 エントリーシート、履歴書
応募資格(学歴、学校種) 大学、大学院 卒業見込みの方

募集要項

初任給 総合職
大卒 月給21万2,100円
院卒 月給21万5,100円

一般職
月給 18万5,900円
昇給・賞与・諸手当 昇給 年1回
賞与 年2回(7月、12月)
勤務地

東京、神奈川、北海道、静岡、愛知、大阪、広島、福岡

勤務時間 9:00~17:30(実働7.5時間)
※フレックスタイム制度あり(コアタイム10:00~16:00)
福利厚生 財形貯蓄、住宅取得補助、グループ会社持株制度、資格取得補助、確定拠出年金、確定給付企業年金、各種保険料補助、各祝金(結婚・出産)、カフェテリアプラン(旅費や宿泊施設等の利用補助)、単身者用借上社宅(諸条件あり)、サークル活動(野球、サッカー、バスケットボール、テニス、釣り、卓球、音楽)
休日休暇 土日祝日(年間休日124日:2022年)
採用実績校 <大学>
青山学院大学、大妻女子大学、お茶の水女子大学、学習院大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、京都大学、共立女子大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、芝浦工業大学、首都大学東京、上智大学、昭和女子大学、白百合女子大学、成蹊大学、成城大学、聖心女子大学、専修大学、大東文化大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京経済大学、東京工業大学、東京女子大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、獨協大学、名古屋大学、日本大学、日本女子大学、フェリス女学院大学、福岡大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、立教大学、早稲田大学、横浜市立大学、信州大学、高崎経済大学、京都産業大学
採用予定学部学科 学部学科問わず
今年度採用予定数 総合職 20~30名程度
一般職 5~10名程度
昨年度採用実績(見込)数 総合職 19名
一般職 2名
試用期間 なし

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数38名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数22名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数33名、うち離職者数1名
平均残業時間(月間) 27.0時間
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース)

採用連絡先

三井不動産ビルマネジメント 新卒採用事務局
Tel: 03-6281-5639(平日10:00~18:00)