人と国の未来を創る。
国内海外問わず社会課題の解決に関わりたい方やグローバルなキャリアを目指す方、社会にインパクトを与えるダイナミックな仕事に関心のある方是非お会いできればと思います。
海外研修制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり
独身寮・社宅あり
海外勤務のチャンスあり
私たちの採用について
- 求める人物像
- 「使命感」「現場力」「大局観」「共創力」「革新性」
「信頼で世界をつなぐ」のビジョンを達成できるJICAの人材像として、「国際協力のプロフェッショナル」、即ち、「開発途上国の人々への強い共感と高度な知識をベースに、『使命感』、『現場力』、『大局観』、『共創力』、『革新性』を発揮して、信頼で世界をつなぎ、国際協力に貢献できる人材」を設定しています。開発途上国の課題解決に貢献できるプロフェッショナルとなるため、常に努力を続け成長していける皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
募集する職種
【総合職】
~国際協力のプロフェッショナルとして、開発途上国の「国創り」に挑む~
・本部・在外事務所・国内機関において、開発途上国に対する協力方針の策定や支援事業の計画・実施管理・評価等の業務、調査・研究業務、総務・財務・システム運用等の組織運営業務等に従事します。
・開発途上国での海外駐在や、事業を通じた身に着けた専門性を武器に、国際協力のプロフェッショナルとして、日本の技術や経験を生かした支援を展開し、開発途上国と日本、世界にとって、豊かで平和な未来を築く仕事です。
研修・社内制度
- 研修制度
- 海外留学等、豊富な研修メニュー
職員が国際協力のプロフェッショナルとしての能力を高めることを目的に、様々な人材育成の仕組み・制度を整えています。
その一つが、国内・海外の大学院における学位取得を支援する制度(学費や渡航費等の支援)です。テーマは、JICAの事業及び組織運営に資するものから職員本人が選択します。例えば、各開発課題に関するテーマ(都市・地域開発、教育、保健医療、環境等)や、広く開発政策立案・事業実施運営に資するテーマ(経済、金融、公共政策等)があります。また、博士課程や語学研修(フランス語、スペイン語等)に挑戦する職員もいます。
- 社内制度
- 新入職員の海外研修
JICAで働く職員にとって、開発途上国の現場を知ることは非常に重要です。このため、JICAでは、新入職員全員が、開発途上国に短期間赴任する、海外OJT(On the Job Training)を行っています。海外OJTでは、JICA事業やプロジェクトの現場等で、JICA事業のステークホルダー(相手国政府、専門家、ボランティア、コンサルタント、国際機関、NGO、民間企業等)と協働する経験や、途上国の人々の生活や考え方に直接触れる機会を提供しています。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
採用情報は、JICA採用ホームページに掲載します。同ホームページから2024年新卒マイページに登録・アクセスし、エントリーください。 採用ホームページ: http://www.jica.go.jp/recruit/shokuin/ |
選考方法と重視点 |
エントリーシートの提出やWeb試験、小論文、面接の実施を通じて総合的に判断させて頂きます。 詳細は採用ホームページをご確認ください。 |
提出書類 |
エントリーシート |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、大学院 卒業見込みの方 または 大学、大学院 卒業の方 |
募集要項
初任給 |
大卒:月給203,780円 大学院卒:月給215,830円
※勤務地が東京の場合 大卒:216,007円 大学院卒:228,780円 |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給年1回(7月)、賞与年2回(6月・12月) 賞与、特別都市手当、住居手当、通勤手当等 ※昇給昇格には勤務成績が反映されます。 |
勤務地 |
▼本部:東京
▼国内機関:14拠点 北海道(札幌・帯広)、宮城、福島、茨城、東京(幡ヶ谷)、神奈川、長野、愛知、石川、兵庫、広島、香川、福岡、沖縄 他
▼海外拠点:約90カ所 アジア、中東、アフリカ、北・中南米、大洋州、欧州 |
勤務時間 |
9:30~17:45(45分休憩あり) |
福利厚生 |
社会保険完備、財形貯蓄、産前産後休暇・育児休業制度 |
休日休暇 |
完全週休2日制(土・日)、祝日、夏季・年末年始・有給・特別休暇(慶弔含む) |
採用実績校 |
国内・海外の様々な学校からの採用実績があります。 |
採用予定学部学科 |
全学部全学科 |
今年度採用予定数 |
未定(総合職50名程度) |
昨年度採用実績(見込)数 |
総合職51名(2023年4月入構予定人数) |
試用期間 |
あり
入社後6か月間。
条件は本採用時と変更なし。 |
新入職員研修 |
入構時及び入構数か月後に、新入職員導入研修を行っています。研修では、社会人としての基礎知識を得るとともに、JICAでの業務や組織の概要、実務で求められるさまざまな知識について学びます。「国を見る視点」や「課題を見る視点」を身に付けるためのワークショップなども実施しています。 |
職場データ
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性17名、女性25名
2021年度:男性20名、女性21名
2020年度:男性27名、女性21名
|
平均残業時間(月間) |
20.2時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
11.8日
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 7.7%
管理職: 20.5%
|
(4)の補足事項 |
(4)はそれぞれ2021年11月、2021年4月時点 |
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース) |
採用連絡先
〒102-8012
東京都千代田区二番町5-25 二番町センタービル
TEL 03-5226-9758 人事部採用班
e-mail:jicaps-saiyou@jica.go.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています