私たち京都府警察職員は、千年の都「京都」の町や伝統、そして人々の営みを守り、府民の方と手を携えて後世に伝えるとともに、新たな視点と工夫により、全ての方が安全で安心して暮らせる「京都の未来」を創り続けて行きます。
私たちの魅力
- 事業内容
- 「千年を守る 未来を創る」
日夜、京都の街の安全、暮らしの安全を守っている京都府警察官。
その職務は幅広く、多種多様な力が求められます。熱い正義感はもちろん、強い精神力と体力、課題対応力、コミュニケーション能力、そして優しさ・・・日本のみならず、世界中から訪れている人々に対応しながら、様々な能力や個性を活かし、広いフィールドで活躍するグローバルスタンダードな警察官を目指す。それが京都府警察の魅力です。
自分の持つ力を最大限に発揮して、愛する京都を共に守りましょう。
私たちの仕事
【警察官】
京都府警察官として、個人の生命・身体及び財産の保護、犯罪の予防・鎮圧及び捜査、被疑者の逮捕、交通の取締りその他公共の安全と秩序の維持に当たります。
【警察事務職員】
免許更新、道路使用許可、遺失拾得受理等の各種窓口業務をはじめ、犯罪統計やホームページ制作・運営管理、カウンセリングによる被害者支援等、警察官とともに様々なセクションで府民の安全安心のための業務を担っています。
-
日夜、京都の安全・安心な街づくりに努めます。
はたらく環境
- 組織の特徴
- 幅広い職種
警察の仕事は、非常に幅が広く、様々な仕事があります。
きっと自分の特性を活かした仕事が見つかります。
-
あなたの得意分野を活かせます。
- 職場の雰囲気
- ワークライフバランス~全ての職員の活躍推進・仕事と生活の両立支援
今、仕事をしながら、子育てや介護などをする人が増えている中、仕事と生活の調和を図りたいという人が多くなっています。また、子育てや介護以外の理由でも、資格を取ってキャリア・アップをしたり、NPOに参加しボランティア活動を行ったり、しっかり休養をとり疲労を回復するなど、様々なかたちで、ワーク・ライフバランスを実現できたらいいなと考えている人がたくさんいます。
- 働く仲間
- 女性活躍改革!~女性が無理なく働き続けられる各種制度が充実
京都府警察では、女性が結婚や育児を経ても生き生きとキャリアアップを目指せるよう安心の環境が整っています。
充実した支援により、女性警察官と女性一般職員ともに、育児休業を100%取得しています。また男性も育児に参加できるように、女性と同様、育児休業、部分休業、育児短時間勤務、子の看護等の休暇などの制度を積極的に利用しています。
企業概要
創業/設立 |
1954年(昭和29年)7月1日設立 |
本社所在地 |
京都市上京区下長者町通新町西入 |
代表者 |
京都府警察本部長 |
職員数 |
約7200人 (2022年04月現在) (警察官約6550人、警察事務職員約650人) |
事業所 |
京都府警察本部 警察学校 警察署(25箇所) 交番194箇所 駐在所98箇所 警備派出所4箇所 |
採用連絡先
〒602-8550
京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85-3
京都府警察本部警務部警務課採用係
直通電話 075-415-3140
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています