株式会社情報システム工学

株式会社情報システム工学(ジヨウホウシステムコウガク)の採用情報・募集要項

正社員

株式会社情報システム工学

【情報処理|ソフトウエア|情報サービス】

当社に入社されたら、大手エンドユーザー向けの業務用アプリケーションシステムの提案、設計、ソフトウエア開発、テスト、システム運用・保守などに携わっていただきます。
活躍のフィールドは、「流通」「金融」「マーケティング(広告・調査)」「製造」「官公庁」など。
プロジェクトの7割近くがお客様と直接取引を行う「プライム案件」なので、開発の上流工程から深く関わることができ、幅広いスキルを身につけられる環境です。
また、これからの時代のメインテクノロジーになることが見込まれる、「IoT」「BigData」「ソフトロボット」など新しいIT技術に関する開発案件も増えてきています。
これから10年先も、それ以降も必要とされるITエンジニアとして、新しいチャレンジ、そしてステップアップを目指すことができます。

  • 海外研修制度あり

  • 資格取得支援制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 平均残業時間が月20時間以内

私たちの採用について

求める人物像
【文理不問】「人間力」にあふれた方を求めています

私たちは、お客様のパートナーとして共に課題を探り、ビジネスを形にしていくコンサルタントやプランナー、ディレクターといったITスペシャリストとしての役割を担っています。
そして「IoT」などの新技術を主軸とした、これからの新しい未来を牽引するクリエイターとしても期待されています。

そこに求められるのはシステムを形にする「技術力」の高さだけでなく「人間力」そのもの

◆たとえば、
・コミュニケーション能力
・リーダーシップ
・行動力と積極性
・好奇心と向上心

などなど。

私たちの採用では、入社する皆さんに試験の成績やITスキルなどの経験だけでなく、このような「人間力」にあふれた方を求めています。

募集する職種

システムエンジニア(ITスペシャリスト候補)

研修・社内制度

研修制度
人こそが一番の財産!一流の人財を育てる教育環境

当社では、入社後3年かけて能力に応じたクラス分けやレベルに合った研修内容を通してテクニカルスキル(技術力)とマインド(人間力)を育てます。IT知識が0でもお客様に必要とされる市場価値の高いエンジニアへと成長できます。
また「フォスター(里親)制度」を導入しており、新入社員と年齢の近い先輩社員がフォスターとしてマンツーマンできめ細かく指導にあたります。仕事やプライベートなことも気軽に相談でき、技術面だけでなく精神面でもフォローしてくれます。

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    【会社説明会】

  • STEP2

    【適性検査】
    説明会にご参加いただいた方にご案内いたします。

  • STEP3

    【一次面接(人事面接)】
    履歴書、各種証明書、レポートをご提出いただきます。
    対面もしくはwebで実施予定です。

  • STEP4

    【SE社員との座談会】
    現役SE社員とフリートーク
    対面もしくはwebで実施予定です。
    *選考ではありません。
    *人事部は席を外しますので、リラックスして沢山質問してください!

    *新型コロナウイルス感染拡大の状況により、内容の変更・中止の場合がございます。

  • STEP5

    【最終面接(役員面接)】
    対面もしくはwebで実施予定です。

エントリー/採用方法 「キャリタス就活2024」よりエントリーをお願いいたします。
会社説明会の日程が決まりましたら、こちらからご案内いたします。
選考方法と重視点 会社説明会・適性検査

一次面接(人事面接)

SE社員との座談会

最終面接(役員面接)

・webもしくは対面で実施いたします。
※SE社員との座談会は選考ではありませんが、最終面接にお越しいただく方全員にご参加いただきます。
※座談会と最終面接は順番が前後する場合がございます。ご了承ください。
・人物重視の採用です。個別面接でじっくりお話を聴かせてください。
・書類選考はございません。
提出書類 履歴書(写真添付)、自己PRシート、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書
※応募書類は一次面接の際に提出願います。
※「自己PRシート」のフォーマットは弊社指定のものになります。
応募資格(学歴、学校種) 大学、大学院 卒業見込みの方 または 大学、大学院 卒業の方
募集対象は、2024年3月卒業見込の方、あるいは卒業後3年以内の方。

募集要項

初任給 大学卒 /月給238,000円
大学院了/月給247,000円
※2022年度実績

・試用期間あり(6カ月)。その間の給与・待遇に変動はありません。
・既卒者は最終学歴により上記と同額を支給します。
昇給・賞与・諸手当 昇給/年1回(5月)
賞与/年2回(7・12月)
手当/住宅手当、家族手当、役付手当、残業手当、通勤手当
勤務地

品川本社、横浜支社、または首都圏の各ユーザー先

詳細を見る
勤務時間 9:00~18:00(休憩60分)
福利厚生 保険/雇用・労災・健康・厚生年金保険
制度/企業型確定拠出年金制度、退職金制度、互助会、資格取得一時金制度、健康保険組合保養所・スポーツクラブ・運動場・レストラン、社員旅行、レクリエーション活動、各種クラブ活動(フットサル・野球・ゴルフ・テニス)
休日休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日、有給休暇(初年度10日、最高20日)、慶弔・特別休暇、産前・産後休暇、育児・介護休暇、年末年始休暇
採用実績校 <大学院>
青山学院大学、北里大学、静岡大学、首都大学東京、東海大学、東京工業大学、東京電機大学、東北大学、日本大学、福井県立大学、早稲田大学
<大学>
愛知学院大学、会津大学、青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、宇都宮大学、桜美林大学、大妻女子大学、岡山理科大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関東学院大学、学習院大学、九州産業大学、杏林大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知工科大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、産業能率大学、静岡大学、芝浦工業大学、首都大学東京、湘南工科大学、信州大学、順天堂大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、上武大学、駿河台大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、大東文化大学、千葉大学、千葉経済大学、千葉工業大学、中央大学、筑波学院大学、津田塾大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、東海大学、東京大学、東京医療保健大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京情報大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、豊橋技術科学大学、獨協大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、兵庫県立大学、福井県立大学、文教大学、法政大学、前橋工科大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
茨城工業高等専門学校
採用予定学部学科 全学部・全学科
今年度採用予定数 11~15名
昨年度採用実績(見込)数 14名
試用期間 あり
入社後6か月
給与・待遇に変動はありません。
教育制度 ■入社前研修
フローチャートの書き方やVBA(Visual Basic for Application)を用いたプログラミングなど、未経験者~中級者まで幅広くサポート。

■新入社員研修
3ヶ月間、ビジネスマナーとテクニカルスキル(技術力)を集中的に学びます。
・学生から社会人へのマインドチェンジ、社会人基礎能力強化(挨拶・身嗜み・行動)。
・フローチャート、SQL、Javaプログラミング基礎、WEBアプリケーション開発など

■入社3ヶ年教育
新入社員~入社3年目までの社員が対象。教育部を中心に、外部の教育コンサルタントも交え、マインド(人間力)を育てます。

■設計工程研修
入社4年目~6年目を対象に、システム開発における“設計工程”について、考え方や基礎知識を学びます。

■プロジェクト管理研修
プロジェクトリーダーを対象に、システム開発における“プロジェクト管理”について、考え方や基礎知識を学びます。

■海外視察
若手管理職を中心に、数年おきに最先端のIT技術や動向を学ぶ為、海外へ視察にいきます。2019年度は、30代の管理職数十名を、シリコンバレーやラスベガスなどに視察に行ってもらいました。
自己啓発支援制度 情報処理資格取得合格一時金制度
(例)
データベーススペシャリスト試験(100,000円)、ネットワークスペシャリスト試験(100,000円)、システム監査技術者試験(200,000円)など
メンター制度 フォスター(里親)制度あり。
現場の上司とは別に、年齢の近い先輩社員(フォスター)が1対1で新入社員につきます。
仕事以外でも親身に相談に乗ってアドバイスをくれるフォスターは、あなたの良き指導者で頼れる理解者としてサポートしてくれます。

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数12名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数12名、うち離職者数1名
2020年度:採用人数12名、うち離職者数2名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性10名、女性2名
2021年度:男性10名、女性2名
2020年度:男性9名、女性3名
平均勤続年数 16.0年
平均残業時間(月間) 14.4時間
平均有給休暇取得日数(年間) 12.7日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者1名(対象者1名)
女性:取得者1名(対象者1名)
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)

採用連絡先

〒108-8223 
東京都港区港南2-16-2  太陽生命品川ビル23F
株式会社情報システム工学
人事部 新卒採用担当
TEL:03-6716-0820
newcomer24@ise-group.jp
https://ise-group.jp/