-
新卒の採用活動を行っている企業の採用担当者と商談し、採用課題を伺い、採用活動を成功いただくために自社のサービスをご紹介して採用支援をすることが営業である私の役目です。企業が抱える採用課題は多岐にわたります。例えば、「なかなか学生に自社を知ってもらえない」「インターンシップや説明会の予約が少ない」等の母集団形成に悩まれている企業。「はじめての新卒採用で何から準備を始めたら良いかわからない」悩みを抱えている企業。「自社の魅力をもっと知ってもらえるような採用HPや採用パンフレットを制作したい」「適性テストを導入したい」「地方で開催されるイベントに出展したい」等、さまざまなご相談を受けます。採用活動を成功いただくために、キャリタス就活(就活サイト)やキャリタス就活フォーラム(就活イベント)をはじめ、ディスコの幅広い商材をご提案し解決のためのサポートをしています。お客様との関係性が深まることで、商材の提案だけでなく、システムの設定代行やインターンシップ・会社説明会の開催日程のご提案やカリキュラム作成まで携わることもありますし、母集団形成から内定後のフォローまで一貫してご支援させていただくこともあります。
-
入社を決めた理由を教えてください。
「新卒採用支援」にこだわる会社の姿勢に共感したから
大学入学当初は高校の教師になることを夢見ていました。しかし、友人の付き合いで参加した就活イベントで「こんな企業があるのか」「教師以外でも社会に貢献できる会社がいっぱいあるんだ」と自分がいかに社会の仕組みに関して無知識であるかを痛感しました。もっと企業や社会を知るために就職活動を始めたことで、教職から民間企業に入社したいという気持ちが強くなりました。人に携わる仕事がしたいという高校教師を志望した軸は変えず就職活動をすすめる中で人材業界という存在を知り、業界研究を重ねるなかでディスコに出会いとても魅力を感じました。ディスコに惹かれた大きな理由は「新卒採用支援」にこだわって事業展開をしていた点です。中途、派遣、アルバイト採用などの大きな市場に進出せず新卒採用にこだわって事業を伸ばしているというのは、その部分に課題意識を持ち、会社全体で解決したいという意識の表れだと感じます。就職活動をしていく中で、どの企業に入社すれば良いのか、何が正解なのかと非常に悩みました。学生と企業のベストマッチングを創出できる新卒採用支援という仕事に魅力を感じ、入社を決めました。
-
こんなときに成長を実感!
様々な役職、年齢、業種の人事の方に提案をする時
企業の人事部門に対して営業しています。人事の方といっても、その企業の社長や役員といった経営陣が採用に携わっていたり、採用担当者経験数十年というベテランの方が担当しているケースもあります。そのような経験豊富な担当者の方と商談する機会があるため、提案に向けて、前準備を入念に行います。お客様である企業の事業内容や採用情報などさまざまな情報を収集し、その企業が抱えているであろう採用課題やニーズがないか確認し、提案にむけて企画書の作成や書類準備を行います。そのような準備の末、納得いただき契約をいただける時に、成長を実感することができます。人事の方という会社の中枢を担う方とお話をしたり、ご提案ができることにも同時にやりがいを感じます。
-
メッセージ&アドバイス
後輩へのメッセージ
私は就職活動を始めること自体が人より遅く、焦りや不安を感じながら進めていました。就職活動で大事なことは「人と比べない」ことだと思います。就職活動は一人一人のペースがあります。「友達があんな企業から内定を貰っている」「私はどこからも内定を貰えない」など不安はつきものです。しかし就職活動というのは、学生だけができる特権でもあります。企業の仕事体験をしたり、業界の話を聞ける機会は、社会人になると滅多にありません。社会や企業の構造を知れるだけでなく、その中からベストな企業を決めるという、人生の中でも重要な期間でもあります。是非そのような貴重な体験を楽しみながら経験していただきたいなと思います。皆さんが有意義な就職活動を過ごせることを願っています!