日本交通グループ(ニホンコウツウグループ)のキャリタス限定情報

正社員

日本交通グループ

【陸運|旅行】

日本交通株式会社 日本交通株式会社

NEXT MOBILITY 目指すのは、世界最高峰の移動UX
業界の老舗最大手でありながら
「変革」を恐れないベンチャー。
従来のタクシー会社の枠を超え、
未来の交通の最先端を切り拓く
日本交通グループです。

MOBILITY × IT × HUMAN MOBILITY × IT × HUMAN

『クルマ×IT×人』のフィールドで
新時代のモビリティが持つ、無限の可能性。
皆さんの新たなアイディアや企画が、
まさに新しいスタンダードとなって世の中に走り出す、
そんな未来を一緒に描いてみませんか?

老舗インフラとしての安定性と
風通しの良さを兼ね備えた稀有な環境で、
若い思いとアイディアがスピード感をもって実現されています!

VOICE

若手社員の声

2020年入社

山岡 更

タクシー乗務員

新しい交通インフラを
創造するカギは
日々の仕事の中に。

企業説明会で「日本交通で新しい交通インフラを生み出すことに従事したい」と感じ、入社を決意。現在、乗務員として忙しい日々を送っていますが、その思いが変わることはありません。乗務員として現状や課題を把握しておかなければ、新しい価値・サービスの創造はできないと思っています。目に映る風景、「安心できる運転でした」というお客様からのうれしい声、社員同士の議論、すべてが、次代のインフラを創るための大切な糧です。

2019年入社

駿河 直輝

ハイヤー乗務員

最高のホスピタリティで
お客様の生活をサポート

タクシー乗務員を1年間経験し、現在はハイヤー乗務員として大手企業の役員や芸能人の方の通勤、取引先訪問などの送迎を行っています。お客様のご予定に合わせて臨機応変に対応することにやりがいを感じています。就活生の頃に感じていた「大手企業でありながら、歴史や伝統を守るだけでなく、時代の変化に合わせて様々なことにトライする企業の姿」を入社後も実感しながら日々の業務にあたっています。

2018年入社

鈴木 巧

タクシー運行管理

事故をゼロに近づけることが
「事故係」のミッション

タクシー業界というと事故を心配する人もいるでしょう。しかしその心配をなるべくゼロに近づけるために、私たち「事故係」は日々、業務に取り組んでいます。事故後の処理、お相手との交渉はもちろん、二度と事故を起こさないよう乗務員を指導するのも私の役目。事故係にとって乗務員の安全が何より重要ですから、毎日、乗務員が仕事を終えて無事に帰ってくる姿を見ると、ホッとすると同時に大きなやりがいを感じます。

2017年入社

田中 雄大

タクシー部 営業企画担当

日本交通の接客品質に直結する
責任感とやりがいのある仕事

タクシー乗務員と直系会社での運行管理者業務を経験し、現在は営業企画を担当しています。日本交通グループの売り上げや稼働台数などの集計、請求書作成などを行っています。新たにグループ入りする会社へのガイダンスを行う際には運営管理も担っています。営業企画で『非喫煙ボード』というものを作成したのですが、それを載せたタクシーを街中で見た時には、日々の仕事が形になっていることが実感でき嬉しかったです。

MESSAGE

メッセージ

少しでも興味を持って頂いた方は、まずは説明会にご参加ください。
当社は普通のタクシー会社ではありません。
あなたの「タクシーに対するイメージ」を必ず変えて見せます!

若いうちから規模の大きな仕事をしてみたい、
自分のペース、自分のやり方で活躍したいと思っている方、
お待ちしております。