日本ノーベル株式会社

日本ノーベル株式会社(ニホンノーベル)の先輩社員、OB・OG情報

正社員

日本ノーベル株式会社

【ソフトウエア|情報処理】

先輩社員をご紹介します!

先輩社員 O(2018年入社)

プロダクトイノベーション事業部  

職種 システムエンジニア
出身校 法政大学
出身学部 生命科学部
専攻分野 農学・化学・生物系

インタビュー

アイデアが詰まったオリジナル製品を作っています!

  • 私の所属しているチームは検証を行っています。スマートフォンやデジタル家電、組込みソフトウェアの検証をシステムで自動化したり、AとBの2つの画像を比較し判定する、画像解析が得意なチームです。この技術を使ったオリジナル製品は、日本全国200以上の店舗に導入しているんですよ。

    私はチームに配属されてから現在に至るまで、製品の保守作業、受託開発、システムの改修 、携帯端末評価検証など、様々な業務に携わり経験を積んでいます。チームには検証システムを通じて生まれたアイデア製品がいくつもあるのですが、先輩一人一人の得意分野や専門があって、その知識の深さに驚かされます。私も早く「この技術について聞くなら尾関さんに!」と言われる様になりたいと思っています。

  • 入社を決めた理由を教えてください。

    落ち着いた雰囲気に惹かれたから

    会社説明会やフロア見学では、本当に飾らない普段通りの姿を見る事ができました。
    IT業界は転職が多いイメージだったのですが、「新卒で入社して、ずっとノーベルで働いている社員が多いですよ」と聞いた時は驚きました。勤続年数が長い方が多いのは、働く環境や制度が整っているからではないか、またそのベテラン社員から技術ノウハウを学ぶことができるのではないかと考えました。落ち着いた雰囲気に惹かれたこと、長く働き続けられる環境がありそうだと思って入社を決めました。

    感じた通りの雰囲気だったので、ギャップを感じる事なく仕事をしています。
    2019年から在宅勤務制度がスタートし、試している社員も多くいます。長く働き続けるための選択肢が増えました。これからは制度を育て、良いものにしていく事が大切だと思っています。

  • 思い出に残る仕事

    プレッシャーに負けずにやり遂げた事が自信に!

    入社2年目に「駐車場精算システム」のプロジェクトメンバーに加わり、料金計算部分の改修を担当しました。既にあるシステムに新機能を追加し再実装をするのですが、初めて使用する言語に戸惑い、『料金計算を間違えたら大変・・・』と不安でいっぱいでした。まずは既存システムを確認し、仕様書の専門用語の認識合わせ、ロジック検討の打ち合わせ、疑問点や不明瞭な部分を残さないように、一つ一つ確認しながら進めて行きました。それでも条件設定を誤り、料金が0円と表示されてしまったり、割引しすぎるバグが生じたり、仕様変更に伴いロジックの再検討や修正が必要になったりと、苦労の連続でした。先輩に何度も書いたプログラムを確認していただき「OK!」となった時は嬉しかったですね。担当した部分を一人でやり遂げた事は大きな自信になりました。

仕事の特徴

  • 人と接する力を磨ける、コミュニケーション能力必須の仕事
  • 常に新しいことにチャレンジできる仕事
  • 技術を身につけて活躍できる仕事
  • IT知識を生かせる仕事
  • モノつくりをする仕事