-
私は購買システムを開発するチームに所属しています。企業間でモノを売ったり買ったりする時は、見積、申請、承認、納期管理と様々な手順があります。それをWeb上で実行・管理ができるシステムを作っています。小規模なシステムから、取り扱う品目が何千にも及ぶ大規模システムまで、プロジェクトの規模に応じたチームを編成して開発します。
最初はトレーディングカードを査定するシステムの開発をやりたかったんです。でも、残念ながら希望は叶いませんでした。でも「トレカに関係した購買システムを作りたい!」と手をあげ、買取価格が決定したトレカのデータを、1クリックでレジに取込みができる会計システムを作りました。
自分の作ったものが、日本全国の店舗で、日々使われていると思うと感慨深いものがあります。
-
入社を決めた理由を教えてください。
職場で働く自分をイメージできたから
小さい頃から何かしらモノを作るのが好きだったので、モノづくりができること。東京生まれの東京育ちなので、東京を離れたくなく、転勤の無い会社が希望でした。日本ノーベルは本社のみだから転勤は無さそうだし、訪れた時に、職場で働く自分をイメージできたので決めました。雰囲気が合っていたんでしょうね。
実は、私が入社した年に関西支社ができたんですよ。聞いた時はちょっとドキドキしましたが、本人の希望を確認しての配属なので安心しました。
-
仕事のやりがいは・・・
自分が作ったシステムが使われているのを見た時!
完成したトレカの開発システムを一番最初に店舗に納めに行った時は、予想外の事が次から次へと起こり、2時間程度で終わるはずの作業が、終電まで掛かってしまいました。準備はしていたものの足りず、自分では対応しきれなかった事が悔しかったですね。「段取り8分」(成功するかどうかの80%は準備で決まる)という言葉が身に沁みました。
その経験から次の店舗への納品時は、事前準備を怠りませんでした。
現場は岡山だったのですが、甲斐あってスムーズに作業は終了し、帰りの新幹線までたっぷり時間が余ってしまうことに・・・。仕方がないので、一緒に行った上司と岡山グルメを堪能しました(笑)
自分が作ったシステムが実際に使われている所を目にし、「便利になりました~」と言っていただけると、本当に嬉しいですね。
-
メッセージ&アドバイス
就活生のみなさんへ
就職活動だけでなく、仕事をする上でも大切だと思っている事があります。
それは、自分が楽しめる、「趣味」や「活動の場」を持つということです。
休みの日はいつも身体の疲れを取るだけで終わってしまう・・・それはとても残念な事です。精神的なリフレッシュができると、また明日から頑張ろう!と気持ちも前向きになります。
ONとOFFはしっかり分けて、OFFの時は自分の時間を思いきり楽しむ。
それが、元気に毎日を送る秘訣だと思います。