日本ノーベル株式会社
【ソフトウエア|情報処理】
企業からのメッセージを確認する
勤務地や配属の希望は叶えられますか?
勤務地は本社となります。 配属は、新人教育期間中に各部門を3日ずつまわる、体験研修を取り入れ、本人の希望を聞いた上で決定しています。必ずしも希望通りになるとは限りませんが、入社後2年目~5年目の社員には、FA制度(フリーエージェント)が設けられておりますので、希望に応じ異動が可能です。受入先との調整は必要ですが、本人がやりたい仕事で能力が十分に発揮できるよう、配慮しています。
寮はありますか?
寮はありませんが、新卒の独身社員が単身で居住するために住宅を借り受け、契約当事者として家賃を支払っている場合は、一定期間住宅手当を支給します。 手当は月2万円で、大学卒が3年間、短大、専門学校卒は4年間支給します。 また、入社時に限り、アパート契約時の契約費用を15万円まで補助しています。
月の残業はどの位ですか?
担当しているプロジェクトの状況により、残業の多い月、少ない月と波がありますが、2021年の平均は14.5時間程度です。月の残業時間が一定時間を超えた場合は、産業医との面談を行い、体調に問題はないか必ず確認しています。
休暇は取りやすいですか?
頭を使う仕事ですから、ONとOFFの切替がとても大切です。その為に土日は休む、休日出勤した場合でも、早めに代休を取る。リフレッシュ休暇を使って、年に1度は1週間程度の連続した休みを取るなど、会社を挙げて有給の取得を奨励しています。また時間休として取る事も可能ですので、「歯医者に寄ってから出勤する」「子供が熱を出したので迎えに行く」など、個人の事情に即した柔軟な取り方もできるようにしています。
文系でも大丈夫ですか?
採用時に文系、理系の区別はしていません。 適性については選考のプロセスでしっかり見ます。当社が採用する方は「適性がある」と判断した方です。経験は無くてもプログラミングの基礎からしっかり教育しますので、心配は要りません。大切なのは”この仕事が好きになれるか?””やってみたいか?”です。プログラミングの入門書を見てみたり、説明会での話や、先輩社員の話を聞いて、見て、感じてください。
子供が出来ても働き続ける事ができますか?
当社は、育児休暇は最大で2年間取る事ができます。短時間勤務制度やフレックス制度の他、2019年より在宅勤務制度をスタートしています。子育てをしながら、各家庭の事情に合った働き方が選択できます。男性の育児休暇、育児による短時間勤務、在宅勤務の実績もあります。SEという仕事は、出産・育児という生活の変化があっても、しっかりとしたスキルを持っていれば、仕事はずっと続られ、またいろいろな働き方が可能な仕事だと思います。
入社前にやっておくべきことはありますか?
入社前には、マイクロソフト社のOfficeを使って、簡単な課題が与えられます。入社するとワードやエクセルでレポートを作成したり、パワーポイントで発表資料を作成しますので、そのためのウォーミングアップだと思ってやってみてください。 ソフトウェアの事については、入社してからしっかり教育しますので、学生のうちは学校の勉強にしっかり取り組んでいただきたいと思っています。