松竹が生み出し、紡いできたこの国の誇り高き文化は、 次の100年も伝統と革新の両輪で力強く前進します。百年感動。時代も国境も超えていく感動ビジネス。私たちが手掛けているのはそういったビジネスです。
企業理念・ビジョンが特徴的
顧客視点のサービス
多角的な事業展開
安定した顧客基盤
私たちの魅力
- 事業内容
- 百年感動。時代も国境も超えていく感動ビジネス。
<映像事業>
・実写およびアニメ・特撮映画の製作・宣伝・配給
・海外製作映画の買付・宣伝・配給
・映像の国内外へのライツビジネス
・映像コンテンツの開発・製作
・劇場・シネコンの運営
・劇場の番組編成
・CS・CATVのソフト製作・編集・放送
・CSの委託放送
・映像関連イベントの企画・運営
・DVD・BDの製作・買付・販売
<演劇事業>
・歌舞伎の企画・製作・興行(巡業・海外公演を含む)
・一般演劇の企画・製作・興行
・直営劇場(歌舞伎座、新橋演舞場、大阪松竹座、京都南座)の運営
・演劇のライツビジネス
・歌舞伎関連イベント
・演劇に関係する新規事業開拓(シネマ歌舞伎ど)
・俳優・タレントのマネジメント
<不動産事業>
・エリアマネジメント、不動産開発、ビル賃貸、不動産管理
<その他事業>
・劇場用プログラムの編集・製作・販売
・キャラクター商品の企画・製作・販売
・モバイル/PC通販サイトの運営
・モバイル公式コンテンツの配信
・映画・演劇を中心としたイベントの企画・運営
・レストラン・駐車場他各種事業所の運営 等
私たちの仕事
松竹グループは、映像事業、演劇事業、不動産・その他事業の3つを主体とする、総合エンタテインメント企業グループです。1895(明治28)年の創業以来、演劇と映画を中心とした、健全な娯楽の提供に努めてきました。 良質な映画・演劇の提供を通じて、一人でも多くのお客さまに「夢」と「感動」というかけがえのない価値をお届けすることを使命に、グループ全体で取り組んでまいります。 創業120年の歴史を通じて培った『松竹のDNA』を発揮し、時代の流れを汲みチャレンジを続けることで、これからも日本はもちろん世界に向けて、夢と感動を発信し続けていきます。
-
映画事業は2020年で100周年を迎えました
はたらく環境
- 組織の特徴
- ジョブローテーション制度
入社後様々な経験を積み、経営に携わる人材を育成することを目的として、ジョブローテーション制度を採用しています。ローテーション期間では、会社・事業への理解を深め、ビジネススキルや業務知識の向上を目指していきます。最初の4年間は、異なる職種/本部を2年ずつ2部署を経験することで、ポテンシャルを引き出しつつ、若いうちから活躍できる環境を整えています。5年目以降の配属については、適性や本人希望、個々のキャリア形成等を総合的に判断し、随時決定します。
企業概要
創業/設立 |
創業/1895年(明治28年) 設立/1920年(大正9年) |
本社所在地 |
〒104-8422 東京都中央区築地4丁目1番1号 |
代表者 |
迫本淳一 |
資本金 |
330億1,865万円 |
売上高 |
310億6,300万円(2021年2月28日現在) |
従業員数 |
588名 (2021年02月現在) |
子会社・関連会社 |
<子会社> 松竹衣裳(株)、(株)松竹サービスネットワーク、松竹ショウビズスタジオ(株)、松竹芸能(株)、松竹ブロードキャスティング(株)、(株)松竹撮影所、(株)松竹映像センター、(株)松竹マルチプレックスシアタ ーズ、松竹音楽出版(株)、松竹ナビ(株)、歌舞伎座舞台(株)、KSビルキャピタル特定目的会社 <関連会社> (株)サンシャイン劇場、(株)イヤホンガイド、(株)歌舞伎座、歌舞伎座サービス(株)、新橋演舞場(株)、Aetas(株)、BHD Media Joint Stock Company |
事業所 |
本社(東京)、関西支社(大阪)、九州営業所(福岡)、および各劇場座館 |
採用連絡先
問合せ先
〒104-8422
東京都中央区築地4-1-1 東劇ビル11階
人事部 人材開発室
URL https://www.shochiku.co.jp/
E-MAIL saiyo@shochiku.co.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています