小島プレス工業株式会社

小島プレス工業株式会社(コジマプレスコウギョウ)の採用情報・募集要項

正社員

小島プレス工業株式会社

【自動車】

小島プレス工業では自動車部品の中でも、
みなさんが直接見て触れる内装部品を扱っています!

そのため、自分が携わった製品を実際の車に乗れば確認できるというのは
多くの社員のやりがいに繋がっています!

内装は車のあり方がどのように変わっても人が乗り続ける限り、
無くなりにくい領域と言われています。

そんな領域を扱う小島プレスで未来の車内空間を一緒に創造してみませんか?

  • 資格取得支援制度あり

  • フレックスタイム制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 独身寮・社宅あり

私たちの採用について

求める人物像
リーダーを目指せる人

仕事では逆境に立たされる場面がたくさんあります。そんな時に様々な課題や問題に対し、常に前向きに、興味・好奇心を持ってチャレンジできる人。謙虚に学ぶ姿勢を持ち、新しい物事を多く吸収する素直な人を必要としています。
また、これからの100年に一度の大変革期の中で、未来のモビリティ社会をどのように作っていくか、私達と一緒に考えていただける人財を求めています。どのような単位、どのような分野でもいいので、リーダーを目指し、リーダーシップをとって周りの人達を巻き込んでいける人。そして、チームワークで仕事に取り組む中で自分に足りないものを学び、自分の能力を高めることができる人が当社の求めている人物像です。

募集する職種

【技術職】
●研究開発:小島総合研究所における各種分析・解析、基礎研究
      (材料分析・開発、電気電子・通信・ソフトウェア開発等)
●製品開発:次世代車型に向けた製品企画及び提案
●製品設計:内外装部品の製品開発・デザイン・設計(CAE解析、材料検討等も含む)
●生産技術:「良い物を安く造る」ための生産技術開発(設備・生産技術開発)
●品質保証:信頼性評価・解析から、品質向上や要求品質を満たす基準の検討

【事務職】
●総務事務:広報、法務、人事、給与処理、財務管理、福利厚生
●営業事務:見積もり作成、価格交渉、受注活動、海外業務支援
●生産管理:新車種立ち上げの生産計画立案、調整、生産改善立案
●工場工務:生産計画管理、物流管理、生産指示
●社内SE:小島グループ全体の社内インフラ・ネットワークの構築・管理

研修・社内制度

研修制度
小島プレスの人財共育

1.新入社員教育…集合教育(会社理解、施設見学、基礎導入教育など)、職種別専門教育(現場実習含む)の後、職場配属
2.階層別教育…等級人事制度に基づく、勤続年数や職位(昇格前後)などに応じた専門教育
3.社内認定技能制度…はんだ付け・塗装・保全などの各種技能から電話応対・接遇に至るまで、30職種以上の社内認定技能評価を実施
4.各種専門教育…品質管理、生産管理、安全衛生などの他、材料・CATIA・加工など様々な専門教育を任意(一部指名)にて実施
5.その他各種教育・支援制度…語学教育(TOEIC受験支援を含む)、海外赴任者教育、社会人学生制度など
6.各種検定・資格取得支援…国家技能検定をはじめとする様々な検定・資格取得の社内講習会及び取得奨励制度有り

・「社員一人ひとりの成長が会社の成長につながる」という考えのもと、様々な教育機会・支援制度を設けています。
・1、2、4については、先輩社員が「指導員」として社内教育を実施。教わる側から教える側へのステップアップをし、人に教えることを通じて更なる成長をねらう、「共育」(指導員・受講者が共に育つ「キョウイク」)を掲げています。
・各種検定受験、資格取得などの自己啓発を手厚く支援。報奨金・奨励金制度で会社が費用面でもバックアップします。

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    エントリーシート(マイページにて提出)

  • STEP2

    WEBテスト(適性・学力)

  • STEP3

    マッチング面談(集団面接)

  • STEP4

    役員面接(個人面接)

エントリー/採用方法 【エントリー方法】
会社HPの「採用情報」をクリック
→「2024年卒向け新卒採用マイページ」をクリック。
選考方法と重視点 【選考方法】
1次試験:エントリーシート(マイページより提出)

2次選考:WEBテスト(適性・学力)

3次選考:マッチング面談(集団)
 
最終選考:役員面接(対面)

※推薦応募の場合、
 ご連絡いただき次第個別で日程を調整させていただきます。
提出書類 エントリーシート、履歴書、成績証明書
・健康診断証明書
・卒業見込み証明書
応募資格(学歴、学校種) 大学、高専、大学院 卒業見込みの方

募集要項

初任給 修士了:月給222,200円
 学部:月給207,300円
 高専:月給181,300円
昇給・賞与・諸手当 昇給 :年1回(4回)
賞与 :年2回(7月、12月)5.2ヶ月
    ※2020年実績
諸手当:通勤手当、家族手当、超過勤務手当等
勤務地

愛知県みよし市福谷町広久伝15番地

詳細を見る
勤務時間 8:15~17:15(休憩1時間)
※フレックスタイム制度あり
福利厚生 無料昼食制度、各種保養所、独身寮(ワンルームタイプ)、カーライフサポート、こじま健康管理センター等
休日休暇 完全週休2日制、長期連休(春・夏・冬 各9~11日)、年間休日121日
採用実績校 愛知大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、大阪大学、金沢大学、金沢工業大学、金沢美術工芸大学、関西大学、関西学院大学、九州工業大学、近畿大学、岐阜大学、滋賀県立大学、静岡大学、首都大学東京、信州大学、順天堂大学、上智大学、中京大学、東京理科大学、東洋大学、富山大学、豊田工業大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、南山大学、福井大学、福井県立大学、法政大学、三重大学、明治大学、名城大学、立教大学、早稲田大学
採用予定学部学科 事務系=法、経、商、文など
技術系=機械、化学、電気、情報など
今年度採用予定数 約15名(技術職10名、事務職5名)
昨年度採用実績(見込)数 8名(技術職5名、事務職3名)
試用期間 あり
入社3ヶ月間
家族手当の支給なし

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数18名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数8名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数44名、うち離職者数0名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性16名、女性2名
2021年度:男性6名、女性2名
2020年度:男性35名、女性9名
平均勤続年数 15.8年
平均年齢 39.2歳
平均残業時間(月間) 20.3時間
平均有給休暇取得日数(年間) 14.0日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者2名(対象者52名)
女性:取得者12名(対象者13名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 0%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)

採用連絡先

小島プレス工業株式会社
総務人事部 人事室 人財開発課 吉田
Mail:kpsaiyou@kojima-tns.co.jp
TEL:0565-34-6426