●当社は大阪本社のITベンダーです。
●「保健・福祉・介護・医療」分野の情報システムの開発・普及をいち早く進めております。
●官公庁の基幹システムなど、安全・安心のソリューションサービスを提供しています。
●お客様の声を直接伺いながら、設計・開発・運用という一連のライフサイクルを当社だけで完結させることができます。
●お客様の満足度を高めるとともに、社員一人ひとりのやりがいにもつながっています。
安定した顧客基盤
無借金経営
アットホームな社風
設立50年以上の企業
女性の管理職実績
私たちの魅力
- 事業内容
- 創業50年以上を誇る、大阪本社のITベンダーです
アトラス情報サービス株式会社は、1962年に創業した独立系のITベンダーです。
官公庁の基幹システムや、「保健・福祉・介護・医療」分野でいち早く情報システムの開発・普及を進めてきました。
我が国の医療保険制度において、現在、情報処理の側面で重要な役割を担っていると自負しています。
また、一般企業のお客様に対しても、販売物流や財務会計システム、金融系システムなどで数多くの実績を積んでいます。
近年では特に需要の高い制御系・通信系の組み込みソフトの開発など、常に高次元で応えられる体制を整えています。
当社が扱っているのは、ITソリューションサービスですが、大切なのはこのITソリューションを使って、お客様を支えることです。
システム開発だけではなく、運用や・保守といった側面でお客様を支えることも大きな役割であると考えています。
- 企業理念
- IT情報技術を使ってお客様を、そして社会全体を支える
アトラスとは、ギリシャ神話の”地球・大地を支える神様”アトラス神のこと。
社名にはこのアトラス神のように、当社も”IT情報技術を使ってお客様を、そして社会全体を支えていきたい”という願いが込められています。
この願いは今も現場で脈々と受け継がれています。
たとえば、「保健・福祉・介護・医療」分野の事業では、これらを扱うお客様をサポートすることはもちろん、ひいては地域住民の心身の健康増進や医療費適正化推進など、活力ある社会づくりに貢献しています。
- ビジョン/ミッション
- ITソリューションを通して”顔の見える”サービスをすること
私たちが心がけているのは、”顔の見える”サービスをすることです。
ITサービスの提供や、パッケージソフトを販売するだけでは、私たちのサービスとはいえないと考えています。
当社の社員一人ひとりがお客様をしっかりとサポートしお互いの信頼関係を築きながら、お客様にとっての身近な存在であること。
それが当社の求める、ITソリューションサービスです。
また近年ではさまざまな分野でのグループ化を推進しています。
当社だけでは達成できない社会への貢献も、グループ企業の力を借りて総合力を高めることによって、より高い次元で柔軟に対応できると考えています。
私たちの仕事
当社が注力してきた保健・福祉・医療情報ソリューションサービスの一つである、「健康家族21」は自治体向けの保健福祉パッケージサービス。
乳幼児の予防接種や40歳以上の保険加入者を対象とした特定健診など、地域住民の生涯保健福祉情報を管理するシステムです。
自治体ごとに運用方法や使い方が異なるため、それぞれの要望をしっかりとヒアリングした上で、柔軟に対応しています。
当社オリジナルのパッケージサービスであるため、お客様の声を直接システムに反映し、開発して提供するという一連の流れを当社だけで完結できることは、お客様へのきめ細やかなサービスにつながるとともに、社員一人ひとりのやりがいになっています。
また、民需分野では組込みソフト開発サービスも行っています。
携帯電話やDVDレコーダー、デジタルカメラ、プリンターや複合機など、多機能化・複雑化が進み、これらに組み込まれるソフトウェアに対しても高い品質確保が求められています。
当社では徹底した社内教育システムによって、これまでの通信、映像機器関連、電子デバイス分野での実績をベースに、常に高次元で応えられる体制を整えています。
2016年からはコンタクトセンター向けのシステムの販売も開始。
長年培ってきた情報技術や運用ノウハウをもとに、お客様のニーズに合わせたきめ細かなサービスの実現を目指しています。
はたらく環境
- 職場の雰囲気
- 上司との壁がなく、困ったことも相談しやすい
何か分からないことがあれば、気軽に質問できるような環境です。
新入社員であっても意見を言いやすく、困った時は分かりやすく教えてサポートしてもらえる雰囲気があります。
やりたいことがあれば上司にも積極的に相談できる職場です。
- オフィス紹介
- 大阪の歴史ある建物を眺められる好立地のオフィス
オフィスがあるのは、地下鉄御堂筋線淀屋橋駅から徒歩2分というアクセスのよい場所。
オフィスの窓からはゆったりと流れる土佐堀川、その向こうには大阪市中央公会堂や中之島図書館などを眺めることができます。
大阪市中央公会堂は大正時代に建てられたネオルネッサンス様式の国指定重要文化財。
中之島図書館は明治時代に建てられたネオ・バロック様式の建築物で、これも国の重要文化財に指定されています。
春には桜、初夏は新緑など四季折々でうつりゆく木々の景色も楽しめ、社員の憩いのひと時になっています。
- 社風
- 風通しがよく、一人ひとりの個性に合わせて成長できる
上司と部下との距離が近く、風通しのよい社風です。
自分の意見を自由に言えて、その意見を尊重してくれるような雰囲気があります。
ときにミスをしても、そのミスを成長のワンステップとしてとらえ、一人ひとりの個性に合わせて上司の指導をうけながら成長を目指すことができます。
企業概要
創業/設立 |
設立:昭和39年12月(59年目) |
本社所在地 |
〒541-0041 大阪市中央区北浜3丁目1番6号 サン北浜ビル |
代表者 |
代表取締役社長 八瀬 誠 |
資本金 |
9,000万円 |
売上高 |
53億円 2022年12月期予定 52億円 2021年12月期実績 |
従業員数 |
682名 (2022年11月現在) 男性:300名 女性:382名(パート含む) |
子会社・関連会社 |
・株式会社テレワーク (電話機能を手段とした顧客サービス業務) ・株式会社ウェルクル (健康管理に関するソフト開発及び販売) ・株式会社ニュージャパンナレッジ (ソフトウェア開発/販売) ・株式会社富士警備保障 (警備会社) ・桧山崎株式会社 (各種コンサルティング) |
事業所 |
北海道事業所(札幌市) 東京事業所(中央区) 埼玉センター(川口市) 名古屋事業所(名古屋市東区) 大阪センター(大阪市中央区) 神戸事業所(神戸市中央区) 姫路事業所(姫路市) 岡山事業所(岡山市北区) 福岡事業所(福岡市博多区) |
沿革 |
昭和37年 アトラス計算センター創業 昭和39年12月 (株)アトラス計算センター設立 昭和44年07月 東京事業所開設 昭和44年11月 姫路事業所開設 昭和47年04月 神戸事業所開設 昭和57年04月 岡山事業所開設 昭和58年04月 アトラス情報サービス(株)に社名変更 平成03年02月 通産省「システムインテグレーター」登録企業 平成09年02月 名古屋事業所開設 平成14年06月 JIPDEC「プライバシーマーク」付与認定企業 平成16年08月 北京アトラス信息技術有限公司設立 平成17年12月 ISO27001認証取得 平成22年01月 ISO9001認証取得 平成23年10月 (株)テレワークと資本提携 平成23年12月 ISO9001認証範囲拡大 平成24年01月 (株)ウェルクル(旧社名:みどりウェルプラニング(株))と資本提携 平成25年01月 北海道事業所開設 平成25年11月 埼玉センター開設 平成26年12月 創立50周年 平成27年12月 JFEシステムズ(株)よりCCS事業を譲受 平成28年01月 コンタクトセンター向けシステムの販売開始 平成29年04月 DHパイロットの販売開始 平成29年10月 マルチマーカ―ワークグループ版の販売開始 平成29年12月 ISO9001認証範囲拡大 令和02年01月 ISO27001認証範囲拡大 |
主要取引先 |
<自治体関係> 大阪府、佐賀県、宮崎県、 厚生労働省、大阪府警察本部、大阪国税庁、造幣局、 兵庫県後期高齢者医療広域連合、国立循環器病研究センター、 大阪市役所、神戸市役所、姫路市役所、名古屋市役所 <諸団体関係> 大阪府・兵庫県・福岡県国民健康保険団体連合会、 国民健康保険中央会、大阪府自転車商防犯協力会、 小田原市・神戸市・姫路市社会福祉協議会、日本年金機構、 大阪府・和泉市・高槻市・宝塚市医師会、 神戸大学、兵庫県高齢者生活共同組合、全国健康保険協会 <一般企業関係> 沖電気工業株式会社、株式会社日立製作所、富士通株式会社、 株式会社みずほ銀行、BIPROGY株式会社、TIS株式会社、 株式会社イトーヨーカ堂、JFEシステム株式会社、 三菱電機株式会社、富士ソフト株式会社、株式会社NTTデータ |
採用連絡先
〒541-0041
大阪市中央区北浜3丁目1番6号 サン北浜ビル8階(最寄駅:淀屋橋駅)
管理本部 総務室 担当:安井、富平
TEL:06-7669-0633(直通)
FAX:06-6202-3690
Email:saiyo@atlas-is.co.jp
HP: http://www.atlas-is.co.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています