東日本大震災以降、電気事業を取り巻く環境は大きく変化しています。しかし、こうした変化の中にあっても、電力会社の使命は変わることがありません。大きな使命である「電力の安定供給」を守り続けるためのステージには、日々、新たな課題へのチャレンジが溢れています。明日の北海道電力・北海道電力ネットワーク、そして明日の北海道を創り出していく原動力となるのは、他ならぬ皆さんです。わたくしたちとともに、強い意志と情熱で新しい時代を切り拓いていく方々との出会いを心から楽しみにしています。
海外研修制度あり
資格取得支援制度あり
フレックスタイム制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
独身寮・社宅あり
私たちの採用について
- 求める人物像
- 変化が速く、大きいこの時代において、求める人材像とは
・自ら考え自ら行動する人
・新たな時代を勝ち抜く 専門能力を具備した人
・信頼と共感を得ることのできる人
募集する職種
■事務系職
営業、用地、人事労務、総務、経理、資材、広報、燃料など。
入社後お客さまに近い現場に配属となり、一定の経験を積んでいただきます。ご本人の適性や社員の配置状況を勘案し、両方の会社に配属される可能性があります。
■技術系職
配電、変電、送電、火力、原子力、水力、土木、建築、情報、通信など。
原子力、土木、建築専攻以外の方は両方の会社に配属される可能性があります。
<各社共通>
研修・社内制度
- 研修制度
- 会社生活で必要不可欠な基本的態度・知識・スキルを習得
新入社員導入教育、新入社員フォロー研修、キャリアビジョン研修(入社5年目)、新任管理者研修、人事考課者研修など
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
キャリタスよりエントリー ↓ マイページに登録 ↓ 会社説明会 ↓ エントリーシート提出 ↓ 適性検査 ↓ 面接(個別) ↓ 内々定 |
選考方法と重視点 |
応募書類審査、適性検査、面接 |
提出書類 |
エントリーシート |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、大学院 卒業見込みの方 2021年3月から2024年3月までに四年制および六年制大学卒業または大学院修士課程修了の方 |
募集要項
初任給 |
修士了:月給233,000円 大学卒:月給209,000円 <各社共通> |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給/年1回(4月) 賞与/年2回(6、12月:2022年度実績) ※賞与の支給の有無および水準などについては、業績などに応じて変わります。 諸手当/時間外手当、世帯手当、燃料手当、通勤費など <各社共通> |
勤務地 |
北海道内各地の事業所および東京都 <各社共通> |
勤務時間 |
8:40~17:20(うち休憩60分) ※フレックスタイム勤務・交替勤務・時差勤務あり <各社共通> |
福利厚生 |
制度/積立貯蓄、財形貯蓄(一般、住宅)、家賃補助、カフェテリアプランなど 施設/寮、社宅など 保険/健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険 <各社共通> |
休日休暇 |
休日/土曜、日曜、祝日、年末年始 休暇/有給休暇(20日)、季節連続休暇、結婚・出産・忌服などの特別休暇 <各社共通> |
採用実績校 |
全国の国公私立大学 |
採用予定学部学科 |
事務系職/全学部・全学科 技術系職/電気、電子、物理、情報、通信、機械、原子力、土木、建築、材料(金属)、化学などの理工学系専攻 <各社共通> |
今年度採用予定数 |
未定 |
昨年度採用実績(見込)数 |
51~100名 |
試用期間 |
なし
|
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数138名、うち離職者数1名
2021年度:採用人数152名、うち離職者数5名
2020年度:採用人数107名、うち離職者数4名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性117名、女性21名
2021年度:男性130名、女性22名
2020年度:男性94名、女性13名
|
平均勤続年数 |
21.0年
|
平均年齢 |
41.7歳
|
平均残業時間(月間) |
24.2時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
17.7日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者36名(対象者179名) 女性:取得者12名(対象者12名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 9.5%
管理職: 2.0%
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙) |
採用連絡先
北海道電力株式会社
人事労務部 採用グループ
〒060-8677
札幌市中央区大通東1丁目2番地
TEL : 011-251-4367
受付時間 : 平日9:00 -17:00(土日・祝日は除く)
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています