みなさん、こんにちは!
2024年度採用活動を開始いたしました。
「ものづくりを支えたい」「ガスに興味がある」「海外で仕事がしてみたい」等々、少しでも気になったら是非、当社へエントリーしてください!
採用担当一同、みなさんのご応募お待ちしております!
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
平均残業時間が月20時間以内
海外勤務のチャンスあり
私たちの採用について
- 求める人物像
- 「お客様のためになることをする」という基本理念に共感頂ける方
●相手の立場に立って考え、行動できる
より良い商品・サービスを提供するためには、相手が何を求めているか知る事が重要です。相手の立場に立って考え、行動することは信用を得る第一歩です。
●自分の役割を理解し、取り組むことができる
今自分に求められている役割を理解し実行することは組織としての目的達成に貢献することはもちろん、自身の成長にもつながります。
●様々な人を動かす発信源となる
自らが働きかけ様々な人を巻き込み周囲に協力を得ることで、一人では出来ないことも大きな力で実現する事ができます。
- 採用担当者からのメッセージ
- あなたの「強み」を発揮できる方を募集しています!
こんにちは。採用担当の堀江です。(工学部 工業化学科出身)
私はガス分析に関わる業務を12年経験し、現在人事課で採用担当をしております。人事の担当になってからも、入社後経験したガス分析の知識や経験が、非常に活かされています。
当社の業務は、既存のお客様との取引の中で、お客様の困りごとを解決することです。
どの職種でも、コミュニケーション能力は求められます。コミュニケーション能力と聞くと、自ら積極的に話す事をイメージされますが、お客様のお話をしっかり聞いて受け止めることも重要です。
人それぞれ関わり方は違いますが、丁寧にひとつづつ対応できる方を求めています。
また、経験を積む中でいろいろなお客様のモノづくりにかかわる機会があるので、自分が興味を持った業界や力を注ぎたい業界の割合を調整しながら仕事をすることもできます。
いろいろな業界に携わりながら、あなたの「強み」を発揮できる業界を見つけられると思います。
募集する職種
文系・理系(学部・学科不問)
・営業職
・事務職
理工系の学部・学科対象
・技術職
・商品分析職
・プラント管理職
※仕事内容は「募集職種一覧」をご覧ください。
募集職種一覧 |
営業職 |
国内ルート営業を中心に、お客様へのガスボンベ納品をきっかけに提案営業をします。 他にも、アジアの各拠点を国内から支援する海外営業、ガス設備の設計・提案・施工管理を行う技術営業、病院や医療機器メーカー、在宅医療の患者様向けの医療系営業など、さまざまな活躍フィールドがあります。 |
事務職 |
●営業事務…各部署での電話応対・伝票作成・ガスボンベの納入、返却状況の容器管理などをします。 ●管理事務…総務、経理、人事など、会社経営に直結する事務業務全般を担当します。 |
技術職 |
営業がお客様から頂いたガス設備の工事依頼を、設計や見積り作成などの受注に向けた営業サポートをします。 工事を受注した際は、現場での施工管理として品質や安全、納期の管理を行います。 工事の受注前から完成後の運用段階まで、一貫して全てに係わる事ができ、お客様や多くの協力会社の方と一緒に“かたち”にする仕事です。 |
商品分析職 |
お客様へスピーディーなガス分析の結果報告と、正した数値を提供するため、分析対象のガスを実際に使っている場所で出張分析を行います。 また、当社の横浜研究所には様々なガスを供給する設備や処理する設備があり、お客様が自社では実施できないガスに係わる評価試験や装置開発を技術的にサポートします。 |
プラント管理職 |
大量のガスをお使いになるお客様の工場に隣接するガスセンター(24時間365日稼働しているガス製造プラント)内にあるガス装置の運転・管理、定期メンテナンスを、3交代制シフト勤務をしながらお客様へ提供し、「ガスの安定供給」に努めます。 |
研修・社内制度
- 研修制度
- 10年間にわたって行われる様々な研修制度
「学生から社会人」としてのスタート
新入社員研修では同期入社メンバーとの顔合わせから始まり、会社のルール、社会人としての基本的なマナーなどを学びます。
また、巴商会の基本理念および「営業6原則」を学びながら、
「巴商会で仕事をすること」とは何かを考えていきます。
その後も入社半年後研修、11月以降からは定例研修(年3回×10年間)がスタートし、巴商会の社員として必要なスキルを身につけていただきます。
- 社内制度
- 資格支援
業務に必要な国家資格(高圧ガス販売主任者1種、高圧ガス製造保安責任者、日商簿記など)の習得にもチャレンジして頂き、スキルアップをはかって頂きます。また合格時には掛かった費用を会社に請求できます。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
まずは、キャリタス就活からエントリーをお願いします。 エントリー頂きましたら、当社公式LINEアカウントの友だち登録用URLをお送りいたします。 ご登録後はトーク内のメニューより、オンライン一次面接や会社説明会にご応募ください。 |
選考方法と重視点 |
<選考方法> ●一次試験(オンライン一次試験) Web形式にて集団面接を実施します。 ※1~4名程度の参加人数となります。 動画の会社説明会をご覧頂いた方には面接前に質問頂けるタイミングを 設けています。是非疑問や不安を解消して頂きたいです。
●二次試験(対面形式でのグループディスカッション) 参加される皆さんの安全を考慮したうえで、 対面形式でグループディスカッションを実施します。 また適性検査も実施します。 ※体温、体調確認のうえ、参加者にはマスク着用、 アルコール消毒、適切な距離を取り実施致します。
●最終役員面接(対面形式での個人面接) 面接官3~4名が加わった最終役員面接を実施します。 ※提出書類(卒業見込み証明書、成績証明書、健康診断書)を ご提出頂いたうえで、 最終面接終了後、2~3週間程度で合否通知を発送予定です。
<重視点> 人物重視の選考を実施しています。 資格は評価のひとつとはなりますが、それだけで判断はしていません。 入社前にガスに関連した資格取得は特に必要ありませんが、入社後はぜひチャレンジしてほしいと思っています。 |
提出書類 |
履歴書、成績証明書 履歴書(大学指定用紙・手書き)、成績証明書、卒業(見込)証明書 、健康診断書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方 2024年3月卒業となる新卒学生と卒業後3年以内の既卒者が対象となります。 |
募集要項
初任給 |
●総合職1(営業職・技術職・商品分析職・プラント管理職): 大学院卒 月給248,500円、大卒 月給242,500円、 短大・高専・専門卒 月給226,500円、高校卒 月給211,500円 ※職務手当 7,000円を含む ※運転手当、住宅手当など当社規定により別途支給
●総合職2(事務職): 大学院卒 月給243,500円、大卒 月給237,500円、 短大・高専・専門卒 月給221,500円、高校卒 月給206,500円 ※職務手当 2,000円を含む ※住宅手当など当社規定により別途支給、 事務職における運転手当は業務上運転を行う方が対象。
上記2つ(総合職1、2)の金額は、 対象者の最終学歴に合わせ全員に支給される金額となります
●一般職(事務職): 大学院卒 月給212,000円、大卒 月給207,500円、 短大・高専・専門卒 月給195,000円 ※職務手当 2,000円を含む ※住宅手当など当社規定により別途支給、 事務職における運転手当は業務上運転を行う方が対象。 上記の金額は一般職事務職の対象者全員に支給される金額となります (2019年4月実績) |
昇給・賞与・諸手当 |
●昇給 年1回(4月) ●賞与 年2回(6月、12月) [2022年実績4.9ヶ月] |
勤務地 |
●総合職 東京本社を含む全国各地 (個人の希望・スキルに応じて、将来的に海外勤務の可能性も有り) ●一般職 本社または、東京・神奈川などの近郊エリアの営業所等 |
勤務時間 |
8:55~17:55(うち休憩1時間) ※営業所により異なる場合あり |
福利厚生 |
健康保険・介護保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険完備 住宅手当、借上社宅制度(総合職対象) 選択制確定拠出年金、財形貯蓄制度あり 資格取得補助制度、語学研修補助金 産前産後休暇、育児休暇、育児時短勤務制度、 介護休暇、介護時短勤務制度 健康診断補助金やインフルエンザ予防接種補助制度 各種保養所(湯沢・白子)、 健康保険組合の共同利用保養所が利用可能 その他互助会制度あり |
休日休暇 |
年間休日120日 週休2日制 土・日・祝(ただし年2回土曜出社あり:社内行事および年末大掃除)、年末年始は連続6日間のお休み その他有給休暇、慶弔休暇、特別休暇制度あり |
採用実績校 |
日本大学、東海大学、神奈川大学、国士舘大学、中央大学、明治大学、東洋大学、法政大学、室蘭工業大学、北見工業大学、工学院大学、専修大学、フェリス女学院大学、共立女子大学、駒澤大学、千葉大学、東京経済大学、獨協大学、関東学院大学、千葉工業大学、玉川大学、帝京大学、明治学院大学、亜細亜大学、芝浦工業大学、拓殖大学、東京国際大学、東京理科大学、東邦大学、東京電機大学、茨城大学、慶應義塾大学、立教大学、早稲田大学、東洋英和女学院大学、学習院大学、日本女子体育大学、國學院大学、他全国の国公私立大学 |
採用予定学部学科 |
全学部・全学科 |
今年度採用予定数 |
2024年度予定 40~45名 |
昨年度採用実績(見込)数 |
2023年度 33名 |
試用期間 |
あり
3ヵ月
本採用と同条件 |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数48名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数45名、うち離職者数8名
2020年度:採用人数33名、うち離職者数5名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性41名、女性7名
2021年度:男性38名、女性7名
2020年度:男性26名、女性7名
|
平均勤続年数 |
15.1年
|
平均年齢 |
41.3歳
|
平均残業時間(月間) |
6.8時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
9.6日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者0名(対象者19名) 女性:取得者3名(対象者3名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 8.3%
管理職: 3.8%
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース) |
採用連絡先
〒144-8505
東京都大田区蒲田本町1-2-5 ネクストサイト蒲田ビル5階
担当/総務部 人事課
TEL:03-3734-1116 FAX:03-3734-8900
e-mail:saiyou@tomoeshokai.co.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています