先輩社員に聞いてみました 2019年入社 / 板橋営業所プロフェッショナルドライバー 当社に入社したきっかけは、就職活動の際に自分を“学生A”ではなく一人の個人としてみてくれたこと。その他大勢とならない社風に惹かれました。それでもドライバーという仕事には不安がありましたが、一人ひとりの成長に合わせた研修で時間をかけて不安を解消してくれました。路上教習では教官が考えたコースではなく、自分が苦手なところを走行してくれるなど、それぞれが分からないところ・知りたいところを汲み取ってケアしてくれる仕組みが整っていたのが印象に残っています。
先輩社員に聞いてみました 2018年入社 / 大森営業所プロフェッショナルドライバー 運転することが好きで当社への入社を決意しましたが、プロとしての接客接遇スキルや地理には不安を感じていました。路上研修を通して運転技術の向上・地理知識を深く勉強でき、最初は必死に覚えた地理も今では知らない道を知ることが楽しくなってきました。私たちが運ぶのはモノではなく人の命。運転技術はシビアに指導されましたが地理はナビ等でカバーできる部分も大きいです。皆さんも、入社時は不安だったなと懐かしみながら、自由に東京を駆け回れるようになるはずです。
先輩社員に聞いてみました 2018年入社 / 板橋営業所プロフェッショナルドライバー タクシードライバーは稼げると会社説明会の時に言われましたが、正直なところ半信半疑でした。しかし実際にまじめに仕事をしていればかなり高い給与になり、上手くいかないときも営業の仕方を先輩たちが教えてくれて、安心して稼ぐことができました。月の出勤は11回~13回でプライベートも充実させられます。安全第一の姿勢でしっかりと休憩を取るのも仕事のうちで、無理をするなと教えられます。一般的な会社員よりも自分の時間が確保しやすく、自分にはこの働き方が合っていると思います。
先輩社員に聞いてみました 2018年入社 / 日暮里営業所プロフェッショナルドライバー 当社を選んだ理由は様々ありますが、就職を機に東京での生活を始める自分にとって、安く気軽に借りられて、通勤しやすく、新生活を安心してスタートできる寮の存在はとても魅力的でした。入寮時は寮担当者のサポートでスムーズに入居でき、入居後も必要があれば他の住人である先輩に尋ねることもできるし、相談しやすい同期もいる。給料日には同期でご飯を食べたり、ボウリング場で遊んだりなんてことも。あまり他の人と関わりたくなければ、自分の好きなように生活することもできます。
先輩社員に聞いてみました 2018年入社 / 日暮里営業所総合職 大学で多様な人と関わりながら学んでいた延長で、多様な人と関われる仕事に就きたいと思いました。当社は年齢も経歴も様々な人がいて、そういった人の言葉を聞くことで自身の成長にもなるという経験ができていると思います。女性ドライバーも活躍しているし、人数が少ない分意見が反映されやすいです。女性も男性も当たり前に産休・育休を取っていて、誰も驚かない。制度を利用することが特別なことではない。当社なら家庭と仕事の両立は難しくないし、実際に多くの社員が実現できています。
先輩社員に聞いてみました 2018年入社 / 総務部人事課総合職 ドライバーにも総合職にも興味があったので、キャリアパス制度の存在に魅力を感じ入社を決めました。タクシードライバーとして第一線で働き、その経験を活かして主任運転者となったり総合職に転換したり、キャリアを選べることが自分に合っていると感じました。3年半タクシードライバーを経験した後、希望が通り総合職に転向。現在は人事課で新卒採用業務に従事していますが、ドライバー経験者だからこそ伝えられるタクシードライバーの魅力を、学生の皆さんに伝えられていると思います。