京成電鉄グループ約130社の主要会社である、国内有数の大手ハイヤー・タクシー企業です。昭和13年の創業以来、一般利用、観光、国家イベントまで、あらゆる人の大切な瞬間を安全輸送で支えて参りました。
使命は企業理念である「人と人とをつなぐ架け橋に」なり、交通インフラに最も大事な「安全」を最優先し、永久不変な「人の移動」支えて社会に貢献すること。
世界一安全な交通インフラを目指し、常に新しいことにチャレンジしています。
・「世界一の安全」を目指す経営方針
・大手企業で業界の先頭に立って働ける
・勤務地は東京23区のみ
・平均勤続年数が長く着実に成長できる
・京成電鉄グループの安定基盤
そんな当社にぜひ一度、足をお運びください!
企業理念・ビジョンが特徴的
顧客視点のサービス
多角的な事業展開
新商品・サービス開発に積極的
地域に密着した事業展開
私たちの魅力
- 事業内容
- 「安全・安心」に徹底して向き合いながら、積極的に新しい事に取り組んでおります。
<ハイヤー事業>
会社役員やVIP等の専属車両として、また定期的な移動のための手段としてエグゼクティブ層のお客様の送迎を中心にご利用頂いております。
車内はお客様のプライベート空間として、ドライバーはコンシェルジュとして、快適な移動空間を提供しています。
その他、大企業の配車部門のトータルサポートを行う「総合運行管理サービス」など、新しいサービスにも取り組んでいます。
<タクシー事業>
新型ジャパンタクシーも導入し、徹底した乗務員教育、事故防止対策、整備体制で、安全・迅速・快適な移動空間を提供しています。
また、京成電鉄とのコラボレーション企画乗車券「KEISEI SKYLINER & TEITO TAXI」や、認定を受けたドライバーが都内名所をご案内する「東京観光タクシー」など、インバウンド需要に対応するサービスも展開しています。
<不動産賃貸事業>
都内7カ所にオフィスビルを展開。ビジネスの拠点として、また街づくりの一環として、快適な空間をプロデュースしています。
数あるハイヤー・タクシー企業の中での帝都自動車交通の強みは、京成電鉄グループである事や業界内で大手であるという事だけではありません。
安全を最優先していること、ドライバーのプロ意識の高さ、また利用したいと思われる付加価値のあるサービス等からお客様に信頼を頂いています。
私たちの仕事
○プロフェッショナルドライバー
総合職やハイヤードライバーへのキャリアパスがある、新卒採用限定のタクシードライバーです。
諸要件を満たした方は各職種へのキャリア変更が可能です。
将来的に総合職となった方には、より実践的な労務管理業務やドライバー経験者目線での企画等をお任せします。
ハイヤードライバーとなった方には、観光、旅行業界並みの知識を持ってホテルマンに匹敵するおもてなしを提供する、更なるプロフェッショナルを目指していただきます。
そしてゆくゆくは国賓に対してまでサービスを提供できるドライバーになっていただきます。
ドライバーの方限定の社員寮もあり、安心して乗務できるようサポートしております。
○総合職
事務、企画、労務管理、営業など、乗務以外のあらゆる業務を受け持つのが総合職の仕事です。
ドライバーが常に安全・安心なサービスを提供できるようにあらゆるサポートを行います。
プロのドライバーにとって安全運転は当たり前の事であっても、意識を緩めてしまえばたちまちマイナスの結果として表れることになります。
総合職の社員は安全・安心への意識を日々明確にするとともに、ドライバーの働きやすい環境づくりをすることも重要な業務です。多くの方々と関わり合いながら、業務に努めていただきます。
はたらく環境
- 組織の特徴
- 「人と人とをつなぐ架け橋に」という理念のもと、あらゆる人の移動を支えています。
当社の基本理念として「人と人とをつなぐ架け橋に」というものがあります。
さまざまな公共交通インフラが存在しておりますが、鉄道であれば駅から駅、バスであれば停留所から停留所までといった限界があります。
しかし当社が扱うハイヤー・タクシーは、お客様がいる場所から目的地までピンポイントでお送りすることができます。
その利便性の高さに、当社ならではの絶対的な「安全・安心」と最高のサービスを加え、一般の方からビジネス、国賓まで多種多様な人を支えられる架け橋となることを目指しています。
公共交通機関として、安全安心を最優先課題にし、顧客満足を追求しながら、次代も「選ばれるハイヤー・タクシー企業」となり「帝都ブランド」を確立していきます。
- 社風
- 2つのスタート地点から、多様なキャリアの道筋を描く
充実した研修制度や落ち着いた雰囲気、整った環境による働きやすさ等から、平均勤続年数が長いことが特徴です。
また、プロフェッショナルドライバー、事務系総合職のどちらも幹部候補生です。それぞれが多様なキャリアを築きながら、次代の経営を担う存在になっていただくことを期待しています。
当社では多様な顧客、多様な社員と関わる機会が多くあります。そんな環境に身を置くことに面白みを感じられる方なら、活躍できるフィールドがきっと当社で見つかるはずです。
企業概要
創業/設立 |
昭和13(1938)年4月1日 |
本社所在地 |
東京都中央区日本橋1-21-5 |
代表者 |
代表取締役社長 篠崎 敦 |
資本金 |
1億円 |
売上高 |
148億8,500万円(2022年2月期) |
従業員数 |
1,958名 (2021年02月現在) |
子会社・関連会社 |
■帝都日新交通(株) ■帝都葛飾交通(株) ■帝都あたごタクシー(株) ■帝都三信交通(株) ■京成オートサービス(株) |
事業所 |
■本社 東京都中央区日本橋1-21-5
■タクシー営業所 墨田営業所 墨田区押上2-13-5 日暮里営業所 荒川区西日暮里6-4-4 大森営業所 大田区大森北2-20-15 板橋営業所 板橋区大山金井町55
■ハイヤー営業所 新橋営業所 港区新橋2-20-15(新橋駅前ビル1号館内) 神田営業所 千代田区神田錦町1-1 日本橋営業所 中央区日本橋兜町1-13号先(首都高速道路兜町駐車場内) 渋谷営業所 渋谷区南平台町15-13 銀座営業所 中央区銀座8丁目地先(首都高速道路汐留駐車場内) 竹橋営業所 中央区日本橋小舟町4-6(AS ONE三越前ビル3階内) 運行管理神田営業所 千代田区神田錦町1-1 総合運行管理竹橋営業所 中央区日本橋小舟町4-6 |
大手鉄道企業グループ「京成グループ」に属しております。 |
帝都自動車交通は、京成電鉄を中心とした100社以上から成る「京成グループ」に属しています。京成グループは「総合生活企業グループ」を目指し、鉄道、バス、タクシー等の運輸業を主軸に、流通、不動産、レジャー・サービス、建設、保険コンサルティング、情報システム等の多角的な事業を展開しております。
【京成グループ】 京成バス、新京成電鉄、水戸京成百貨店、京成不動産、京成ホテル、京成トラベルサービス、京成エージェンシー、京成建設 他 計128社(2019年7月1日現在) |
事業内容 |
● 一般乗用旅客自動車運送事業 (ハイヤー ・タクシー ・観光タクシー・観光ハイヤー) ● 自動車運行管理に関する代理業務 ● 自動車整備事業 ● 不動産賃貸事業 |
車両数 |
ハイヤー438台 タクシー1198台(帝都グループ全体) ※2020年2月時点 |
沿革 |
■昭和13年4月1日 帝都タクシー(株)設立。本社を墨田区押上、営業所を千代田区三崎町に置き、営業車36台、従業員89名で4月20日にタクシー営業開始。
■昭和18年 社名を「帝都自動車交通(株)」に変更。
(近年の歩み) ■平成12年 大森営業所ビル完成。
■平成15年 汐留シティセンターに「帝都専用タクシー乗り場」を開設。
■平成16年 銀座乗務員募集センター開設。 全営業所で「グリーン経営認証」取得。
■平成17年 法人タクシー事業者ランク評価制度で最高評価「AA」獲得。
■平成18年 タクシーGPS・AVMデジタル無線配車開始
■平成19年 六本木「東京ミッドタウン」に専用タクシー乗り場を開設。 松竹グループ3社と業務提携。
■平成20年 ムサシ交通(株)と業務提携。
■平成21年 大洋自動車交通(株)と業務提携。 電子マネー決済機導入。
■平成22年 東京交通自動車(株)と業務提携。 「ザ・キャピトルホテル東急」のタクシー乗り場開設。
■平成23年 電気自動車をタクシーに導入。
■平成24年 日暮里営業所開設。
■平成25年 スマートフォンによるタクシー自動配車システム稼働。
■平成27年 本社を中央区日本橋に移転。
■平成28年 「KEISEI SKYLINER & TEITO TAXI」を京成電鉄(株)と共同で発売開始。 帝都葛飾交通(株)事業開始。 総合運行管理竹橋営業所開設。 水素を燃料とする燃料電池自動車(FCV)をハイヤーに導入。
■平成29年 次世代タクシー「JPN TAXI」導入。 訪日外国人向けサービス「指さし会話 JAPAN touch & talk」、英語版配車アプリ「COME ON TAXI」、米国イエローキャブ配車アプリ「ARRO」とのリンクサービスなど、国内外に向けたサービスを開始。
■平成30年 タクシー全車輌にタブレット端末搭載。 キャッシュレス決済「JapanTaxi Wallet」サービス開始。 台北国際旅行博(ITF2018)に出展。
■令和元年 帝都三信交通(株)事業開始。 帝都三信大森交通(株)事業開始。 京成上野駅公共タクシー乗り場をリニューアル。
■令和2年 京王自動車株式会社と業務提携し、帝都タクシーの台数が合計1198 台(229 台増)となる。
■令和3年 タクシーの事前確定運賃サービスを開始。 国土交通省が創設した 「働きやすい職場認証制度 (運転者職場環境良好度認証制度)」 の初年度における認証事業者となる。
■令和4年 「Safety Driving Award 2022」において、「最小リスク運転」部門に選出される。 |
採用連絡先
帝都自動車交通(株)
〒103-0027
東京都中央区日本橋1-21-5
総務部 人事課
●TEL:03-6262-3087
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています