澁澤倉庫株式会社
【倉庫|陸運】
企業からのメッセージを確認する
創業者澁澤榮一は1864(元冶元)年、のちの第15代将軍一橋慶喜に仕え、明治維新後、大蔵省の一員として新しい国づくりに深く関わります。1873(明治六)年に大蔵省を退官し、第一国立銀行を創設。それ以来、銀行業を中心に紡績、化学、ホテル、製紙、造船、ビール、ガス、電力などの約500にものぼる企業の創立・育成に力を尽くし、近代日本経済の基礎を創り上げ『日本資本主義の父』と言われました。彼のこのような活動は、「論語」の教えから利益を求める経済活動の中にも道徳が必要として道徳と経済の一致を心がける『道徳経済合一説』や、倉庫業の基本として物品を預かるために信用を重んじる『信為万事本(信を万事の本と為す)』といった信念が齎したものです。また、倉庫業は銀行・保険・運送と連携して商業上不可欠の役割であるとして「公共的」な事業であるとも言っています。
「澁澤」の名前を唯一冠した社名をもつ、私たち澁澤倉庫にはその精神が脈々と受け継がれています。澁澤榮一の「物流が経済・産業の発展の鍵となる」という予見通り、現代社会の物流は社会・経済にとって最も重要なインフラを担っています。倉庫事業から総合物流へ。時代が変わり、環境が変化しても、澁澤倉庫は澁澤榮一の理念の基、社会のための総合物流を目指し続けています。
お客様から委託を受けた貨物の倉庫保管、入出庫作業や関連する付帯業務を行います。お客様からの入出庫の受付、保管貨物の管理、配送車両の手配、商品のセット組やキャンペーン景品の取付けなどを行う流通加工など業務は多岐に渡ります。
トラックを中心とした国内の貨物自動車運送事業と関連する付帯業務を行います。お客様の要望に合わせた最適な車両輸送を提案するとともに、積載重量、貨物特性に応じて様々な種類のトラックの中から最適な車両を手配します。
全国の主要な港、空港における輸出入通関と荷捌業務やそれに関連する付帯業務を行います。AEO認定通関業者として、申告に必要な資料やサンプルの入手と官公庁との折衝など専門的な通関にも相談対応から申告手続きまでサポートし、お客様の要望に合わせた各種手配を行います。
国際一貫輸送や三国間貿易なども含め、海上輸送・航空輸送により国内外を結ぶ輸送手配とそれに付随する荷捌業務を行います。お客様のニーズに合わせた最適な輸送方法をプランニングし提案するために、船会社や航空会社と折衝し、最適な料金及びスペースを確保し、様々な国際間輸送の手配を行います。
倉庫を取り仕切っている私のミッションは、お客様の要望に合わせて日用品のセット組みなどの流通加工を行い、スケジュール通りに出庫させることです。適切な出庫計画を立案し、それに基づいた人員の確保などのマネジメントを行っています。今後は貿易関連や出庫後の配送の知識を深めることで、物流全般を俯瞰できるゼネラリストを目指して、新しいことにチャレンジしていきたいですね。
グローバルなビジネスに携わりたいと思い、当社に入社しました。現在は海外研修を経て、国際輸送営業所に所属し、外資系化学品メーカーの貿易代行を担当しています。具体的には、海上便・航空便の手配をはじめ、オーダーに従って製品を海外に輸送するための様々な手配や調整を行っています。海外業務に就きたいという私の希望を叶えてくれるなど、社員の意欲を支援してくれる当社の環境を活かして今後も成長を遂げたいです。
化学品・日用品等の輸入手続きや、倉庫への配送手配といった荷捌きをしています。輸入に関する専門知識など覚えなければいけない専門知識は多岐に渡りますが、お客様の物流の一翼を担っているという誇りが感じられる仕事です。当社には「Challenge Create Cooperate」という企業理念があり、その理念通り若手社員にも仕事を任せてくれるので、今後も物流のスペシャリストを目指して挑戦したいです。