株式会社QUICK(クイック)の採用情報・募集要項

正社員

株式会社QUICK

【情報サービス|情報処理|ソフトウエア】

ものづくりをしたい人、英語力を活かしたい人、新たな挑戦をしたい人のご応募をお待ちしています。

  • 資格取得支援制度あり

  • 留学制度(MBA含む)あり

  • 年間休日125日以上

  • フレックスタイム制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

私たちの採用について

求める人物像
「金融×IT」×「ものづくり」の醍醐味を感じられる会社です。

現代において、金融ビジネスを支えているのはITの力です。「金融×IT」領域で、QUICKのものづくりは絶えず進化しています。
情報端末、オンライントレードサービス、店頭端末など主力サービスの開発に加え、昨年は人工知能を利用したニュースサービスを初めてリリースしました。また、米国Xignite社とのアライアンスを組み、Fintech技術を取り入れた新たなデータ提供の仕組み作りもスタートさせています。金融とITは親和性が高く、これからも新たな「ものづくり」を展開する素地があります。
ITテクノロジーを駆使した、ものづくりが好きな方のご応募をお待ちしてます。

採用担当者からのメッセージ
グローバルな活躍の場が用意されています。

QUICKは米国、欧州、アジア各国の企業との連携を深めながら、金融業界のニーズに応えられる「ナレッジ」を生み出しています。

たとえば「グローバルな視点から分析をしたい!」というニーズには、米国Factset社と提携し、同社のグローバルデータや分析機能とQUICKの情報を融合した新たなサービスをリリースしました。

これからも、お客様のニーズに応え続けるために、国を越え、あらゆる人々と協働しながらサービスを提供していきます。グローバル志向の高い学生さんが活躍できる場が、沢山ある会社です。

募集する職種

募集方法は、総合職での募集と、職種別採用での募集の、2種類となります。
総合職採用の場合、入社後にご本人の適性や希望を踏まえ、下記の5つのセクションへの配属を行います。
職種別採用の場合、開発セクションにて、エンジニア職として配属することを確約いたします。

◎情報セクション
QUICKが提供する世界の金融情報の「収集、加工、編集」に関わる業務を担います。QUICKコンセンサスなどのオリジナル情報や、人工知能を用いた新規情報リリースの企画、実行も担当します。

◎開発セクション
膨大な金融情報を処理する強固なサービス基盤、データベースを構築し、安定した運用を行います。また、金融経済情報をあらゆるシーンに合わせて提供するために、情報端末、オンライントレードサービス、店頭表示系など様々なサービス開発を担います。

◎営業セクション
金融機関や事業法人を相手にする法人営業。顧客のニーズとマーケットのトレンドを的確に捉え、柔軟なソリューションを提供します。

◎イノベーションセクション
個人投資家向けサービス開発や、米国のFinTech企業への出資、提携案件の企画、実行など、新たな発想やテクノロジーを利用してQUICKの新規事業の企画、実行を行います。

◎研究セクション
「資産運用研究所」「企業価値研究所」「ESG研究所」の3研究所体制で、未来を読み解くナレッジコンテンツを創造します。ESG研究所では、環境(E)、社会(S)、ガバナンス(G)の3軸で企業評価を行うコンサルティングサービスを担い、企業の持続的成長と株主の責任投資を支えています。

研修・社内制度

研修制度
教育制度

新人研修、キャリア研修、専門職研修(外部研修・内部研修)、テーマ別研修、公的資格取得奨励、国内留学制度、語学研修補助 他

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    セミナー・説明会

  • STEP2

    面接(個人)  一次面接~三次面接

  • STEP3

    内々定

エントリー/採用方法 説明会は3月中旬より実施いたします。
選考方法と重視点 面接を中心に人物重視で選考します。
提出書類 エントリーシート、成績証明書
卒業見込証明書、健康診断書 ほか
応募資格(学歴、学校種) 大学、大学院 卒業見込みの方 または 大学、大学院 卒業の方

募集要項

初任給 院了 月給255,000 円
大卒 月給250,000円
※2023年4月から上記へ初任給変更
昇給・賞与・諸手当 給与改定=年1回(4月)
賞与=年2回(6月、12月)
勤務地

東京、大阪、ロンドン、ニューヨーク、シンガポール、香港

詳細を見る
勤務時間 9:00~17:30
※所属部署により異なる
※フレックスタイム制勤務・シフト制勤務あり
福利厚生 【制度】社会保険完全加入、企業年金制度、財形貯蓄制度、住宅制度、住宅融資制度、退職金制度、社員互助会、社員持株会、永年勤続表彰制度、功績表彰制度 他
【施設】日本経済新聞社健保組合保養所、会員制福利厚生制度、宿泊補助 他
休日休暇 完全週休2日制(土曜・日曜)、祝祭日、年末年始、年次有給休暇、半日休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、マタニティ休暇、育児休業、介護休業 他
採用実績校 会津大学、青山学院大学、ウェールズ大学(英国)、大阪大学、お茶の水女子大学、学習院大学、関西大学、関西学院大学、北見工業大学、京都大学、群馬大学、慶應義塾大学、国学院大学、国際基督教大学、芝浦工業大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、電気通信大学、東京大学、東京外国語大学、東京海洋大学、東京工業大学、東京電機大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東洋英和女学院大学、長崎大学、長崎県立大学、名古屋市立大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、広島大学、フェリス女学院大学、法政大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、武蔵大学、武蔵工業大学(東京都市大学)、明治大学、山口大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、ロンドン大学 ( 英国 )、和歌山大学、早稲田大学、ほか全国の国公私立大学
採用予定学部学科 全学部全学科
今年度採用予定数 15名
昨年度採用実績(見込)数 15名
2021年4月実績:21名
2020年4月実績:17名
2019年4月実績: 15名
2018年4月実績: 7名
試用期間 なし

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数15名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数21名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数18名、うち離職者数0名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性10名、女性5名
2021年度:男性13名、女性8名
2020年度:男性12名、女性6名
平均勤続年数 17.8年
平均年齢 45.9歳
平均残業時間(月間) 30.0時間
平均有給休暇取得日数(年間) 14.0日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者4名(対象者21名)
女性:取得者9名(対象者9名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 12.5%
管理職: 14.7%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)

採用連絡先

株式会社QUICK 採用担当
e-mail som.jinjisaiyou-shin.ug@quick.jp
URL http://corporate.quick.co.jp/