「日経電子版」と「日本経済新聞」を中心に雑誌、書籍、電子メディア、データベースサービス、速報、電波、映像、経済・文化事業などを展開。「日経電子版」をはじめとするデジタル事業、グローバル展開にも力を入れ、2015年には英国の有力経済紙フィナンシャル・タイムズ(FT)を発行するフィナンシャル・タイムズ・グループを買収。報道機関として「中正公平」の立場を貫きつつ、新たな挑戦を続ける――。それが日経です。
海外研修制度あり
30歳社員平均年収700万円以上
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
海外勤務のチャンスあり
私たちの採用について
- 求める人物像
- 私たちは、多様な人材を求めています!
私たちは、多様な人材を求めています。あえて挙げるとすれば、好奇心旺盛で幅広い分野に関心を持ち、人の話を聞くのが好きな人。誠意と熱意を持って人間関係を作ることができ、取材先や営業先に食い込める人。柔軟な発想を持ち、未完成でも高い志と情熱を持ち、愚直に新しいことにチャレンジできる人。いずれか一つに当てはまっていれば、十分です。現段階で経済の専門知識は不要です。どの職種も理系・文系、学部生・院生は問いません。
募集する職種
-エンジニア-
・ソフトウェアエンジニア
新しい技術やアイデアを基にした新機能開発、運用改善、また新規プロダクト立ち上げなど多岐にわたる業務があります。
・データサイエンティスト
データサイエンス、深層学習や強化学習といった人工知能技術、自然言語処理、IoT・VR/AR・ブロックチェーンなど幅広い技術を駆使して、データ分析や研究開発、PoC、製品開発を担当します。
・新聞製作技術
日経のミッションである「質の高い報道」の中核となる新聞の発行を支える技術部門です。高速・高品質に紙面を製作する設備・システムの企画設計・研究開発などを通じて、安定的に読者に新聞を届ける役割を担っています。
研修・社内制度
- 研修制度
- 若手が世界でチャレンジできるサポート制度
若いうちから大きな挑戦をしたい。新しいビジネスをつくり出したい。世界で活躍できる人材になりたい。そんな想いを応援する制度が、日本経済新聞社にはたくさんあります。
例えば「海外インターン制度」。この制度は約半年間、日経での業務を離れて他企業や政府機関の海外拠点などで就業体験するもの。異なる環境で広い視野を養い、後の仕事に生かすことができます。現在、複数の社員が主にアジアで新鮮な経験をしています。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
キャリタスよりエントリーをしてください。 エントリーをしていただいた方へ、マイページのご案内をさせていただきます。 |
選考方法と重視点 |
書類選考、SPI・英語・適性検査、面接をする予定です。
詳細は採用サイト(https://www.nikkei.co.jp/saiyo/)をご確認ください。 |
提出書類 |
エントリーシート |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、大学院 卒業見込みの方 または 大学、大学院 卒業の方 1995年4月2日以降に生まれた方で、次に該当する方が対象です。
1.日本の四年制大学・大学院を2024年3月までに卒業・修了見込みまたは既卒の方 2.海外の大学・大学院に在籍している方(交換留学は除く)は日本の四年制大学・大学院と同等の学位で、2024年3月までに卒業・修了見込みまたは既卒の方。
学部・学科は問いません。 |
募集要項
初任給 |
大学卒:月給288,000円 大学院修了:月給304,500円 ※一律住居費補助含む |
昇給・賞与・諸手当 |
【昇給】年1回(4月) 【賞与】年2回(夏季・冬季) 【諸手当】 時間外手当:残業や夜勤をした場合に支給されます。 新入社員が配属される部門の多くは専門業務型裁量労働制または事業場外みなし労働時間制が採用されており、所定労働時間を労働したものとみなし、職場ごとに決まった定額が毎月支給されます。
住居費補助:月額2万4,000円(社有社宅、借上社宅、支局長住宅の入居者及び、海外勤務者を除く)
住居費補助地域加算:東京に勤務の場合、月額4,000円、大阪に勤務の場合、月額2,000円
住居費補助賃貸加算:賃貸物件入居者に月額3,000円
子手当:子1人につき月額1万3,000円
教育手当:満3歳に達し、幼稚園・保育園・小学校に通う子1人につき月額1万1, 000円。中学校・高校・高専・大学(短大、大学院含む)に通う子1人につき月額1万3,000円
など |
勤務地 |
北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄、海外 |
勤務時間 |
原則、休憩時間(1時間)含めて1日8時間30分(時間外勤務を除く)ですが、職場により時間帯は異なります。
※職種、職場により時間帯は異なります。 またローテーションにより夜勤がある職場もあります。 |
福利厚生 |
制度 : 退職一時金、企業年金基金、社内預金、住宅融資、財形貯蓄など 施設 : 保養所ほか |
休日休暇 |
完全週休二日制(土・日※職場により異なる)。休日は年間120日。年次有給休暇は4月入社時に20日。結婚休暇(10日)、介護休暇、忌引休暇、永年勤続者慰労休暇(10年ごと。10日~30日)などの特別休暇があります。 |
採用実績校 |
青山学院大学、エディンバラ大学、大阪大学、お茶の水女子大学、学習院大学、金沢大学、関西学院大学、九州大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、国際教養大学、国際基督教大学、埼玉大学、上智大学、千葉大学、中央大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京大学、同志社大学、名古屋大学、日本獣医生命科学大学、一橋大学、北海道大学、マンハッタン大学、明治大学、横浜国立大学、立命館大学、ロンドン大学、早稲田大学 (50音順/2018年4月・2019年4月入社実績) |
採用予定学部学科 |
全学部全学科 |
今年度採用予定数 |
未定 |
昨年度採用実績(見込)数 |
63人 |
試用期間 |
あり
入社後6か月間
労働条件は本採用時と同じ |
教育研修制度 |
短期海外派遣、海外インターン、新入社員研修、フォローアップ研修、語学研修、語学留学、eラーニング英語の受講、スキルアップ研修など |
障がい者の方へ |
当社は障がい者の採用に積極的に取り組んでいます。
障害者手帳をお持ちの方は、障害者手帳のコピーと筆記試験会場や職場で必要なサポートについて記述したメモを応募書類送付時に同封してください。
試験会場では、施設等が対応できる限り便宜を図ります。 |
職場データ
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性36名、女性27名
2021年度:男性36名、女性27名
2020年度:男性32名、女性22名
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者8名(対象者68名) 女性:取得者13名(対象者14名)
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース) |
採用連絡先
【問い合わせ先】
日本経済新聞社 HR本部人財育成室 採用担当
TEL 03-6256-7285
(受付:月~金 9:00~17:30)
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています